非公開ユーザー
総合(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・普段chromeで使用している。ガントチャートの描画機能は、タスクが100程度あってもサクサク動き、快適。
・ガントチャートの描画においては、独自のフィルタリングルールを複数保存することができる。打合せの種類に応じて、使用するフィルタを使い分けることで、ガントチャートの二重管理を行う必要がない。
・カスタムフィールド機能を使用することで、各タスクに独自の列を設けることができる。列名称は事由に付与できるため、タスク管理を柔軟に行うことができ大変便利。
改善してほしいポイント
改善してほしい機能
・各タスクについて、日別の予定を入力することができないため、実態の状況とガントチャートの描画がずれることがあるため、日別の予定を入力できるようにしてほしい。
(例)
10日間で20ページのドキュメントを作成するタスクがあり、最初の5日は、1ページ/1日、最後の5日間で3ページ/日を作成予定だった場合、最初の5日終了時点で予定通り5ページ完了(25%)していたとしても、Redmineとしては平均2ページ/日の予定で計算される。そのため本来予定通りのタスクが、25%の遅れタスクとして表示されてしまう。
・非稼働日(土日や祝日)の登録ができないため、非稼働日も稼働する前提のガントチャート描画となってしまう。
・タスクのインポートをする際、インポートするCSVファイルの各列と、どの列をマッピングするかを、イチイチドロップダウンで選ぶ必要がある。CSVヘッダ行の名称と、Redmine上の列とで、一致している名称があれば、自動的にマッピングし、素早くインポート時できるようにしてほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・ガントチャートの描画においては、独自のフィルタリングルールを複数保存することができる。打合せの種類に応じて、使用するフィルタを使い分けることで、ガントチャートの二重管理を行う必要がなくなった。
・ベンダが管理する進捗と、社内用タスクを管理する進捗管理の方法が異なっていたため、双方を使用しながらタスクを管理していたが、一元管理をすることができるようになり、二重管理を行う必要がなくなった。