リシテア/就業管理の評判・口コミ 全30件

time

リシテア/就業管理のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (5)
    • 非公開

      (22)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (5)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (6)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (26)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ウィズコロナ下の勤怠システムにオススメ(ユーザー視点)

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・毎日、PCを起動する度に自動で「お知らせ」が表示される。毎日忘れずに打刻・勤務入力・ワークフロー申請を行うことが出来る。
・UIが洗練されていてわかりやすい。「どこをクリックすれば、どの申請が行えるか」感覚値で行える様になっている。
総じて、ウィズコロナ下、テレワークを続けていくうえで、欠かせない勤怠管理システムだと思う。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

・「月次累計状況」など実績値は数字で現状表示されている。ダッシュボード代わりと思うが、正直見づらい。
これをグラフで表示すれば、多くの人がこのページを目にし、自分の勤務状況を意識付けできる様になるのでは。
・「データ出力」を使用する機会がない。PDF形式だけではなく、エクセル形式を選べるのであれば、まだ使い勝手があるかと思うのだが。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

・ワークフロー申請や打刻など、テレワークに欠かせない勤怠入力を、毎日欠かさず行うよう、習慣づけることが出来るようになった。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

起動が早い、UIが洗練されている、毎日欠かさず入力するための仕組みがある。この三点、ユーザー視点では非常に大きいです。

閉じる

非公開ユーザー

その他|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無理なく使える

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

シングルサインオンに対応していたり、スマートフォンにも対応しているので、日々実施する必要のある勤怠管理を負担感なく行うことができる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他金融|法務・知財・渉外|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

勤怠管理や目標設定・評価の基本的な機能を網羅

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

目標設定・評価ツールにおいて、自分個人の目標や評価だけでなく、所属する部門は本部の目標をワンクリックで閲覧可能であり、組織の目指す方向を踏まえた個人の目標設定がしやすい点が良いと感じております。

続きを開く

小松 尚樹

株式会社LIXIL|建築・鉱物・金属|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

マニュアルがなくても使いやすい。

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

日本製なので?日本の法律/日本企業の慣習に合わせた作りとなっていると感じます。勤務予定/実績/承認の申請等しやすいと思います。直観的に使えると思いますので、詳細な利用マニュアルがなくても使えと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

導入したことにより勤怠管理の工数が削減できた

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

マルチデバイスに対応しており、どのような環境からでも勤怠の入力作業が行えます。また、管理者からの承認などの作業も外出先から簡単に行えます。

続きを開く

ueno subaru

isfnet|その他|ITコンサルタント|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

導入したことにより勤怠管理を効率化することができた

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

既存システムのノーツがサポート切れになるタイミングで勤怠管理のシステム導入を検討し、リシテアを導入することになった。UIはよくできておりWebブラウザーでも特に入力しにくい感じはなかった。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

確実で正確な時間管理と見やすいユーザーインターフェイス

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

勤怠管理の要である時刻の正確な管理は、PCのログオン・ログオフ時刻を他システムから連携させることにより実現でき、多種多様な働き方に対応できる許容範囲の広い製品だと思います。当然、法改正時には迅速に対応されるので、厳しい労務管理業務には非常に頼もしい製品です。

続きを開く

こまつ なお

株式会社LIXIL|鉄・金属|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

GlobalスタンダードではなくJapaneseスタンダード

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

日本の法律や慣習に合わせた作りがされており予定入力・実績入力・申請承認等しやすいです。使い方も簡単なので、少しレクチャされれば使えます。
(最近はGlobalスタンダードに合わせて海外製品を導入する例が増えてきていると思いますが、海外製品だと使いにくい場面が多いと思います。)

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

十数年変わらない昔ながらの勤怠入力システム

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

どのシステムも同様かもしれませんが、自身の勤務記録を一覧で確認できるところです。日々の勤怠入力においては支障はありません。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|論理・回路設計(アナログ)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

PC稼働時間とリンクした勤怠管理システム

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PC起動時間とシャットダウン時間が就業客観時間として記録されるため、実際の勤務時間と申請時間の差異が一目でわかる。
数日分まとめて入力しようとした時もこの客観時間があるので便利。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!