MagicConnectの評判・口コミ 全34件

time

MagicConnectのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (31)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (9)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (3)
    • IT・広告・マスコミ

      (6)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (6)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (14)
    • 導入決定者

      (11)
    • IT管理者

      (9)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

BCP/働き方改革に向けた有効な一手

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・インターネットに接続されており、セキュリティ対策が施されたPCなら、ほぼ環境を選ばずに社内の仮想デスクトップに接続でき、BYODでテレワークができる。
・その場で使えるPCがあれば、小さなUSBキーだけ携帯すれば良いので、嵩張るPCを持ち歩く面倒や、高価な機器の破損・紛失のリスクがない。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

「指紋認証型」を採用していたが、販売を終了してしまった。 PINコードでの利用はUSBキー紛失の際にやや不安があるので、生体認証できるUSBキーの再版に期待したい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

BCPの一環として災害時など出社困難な際の在宅勤務用として導入したが、平常時でも夜間や休日のトラブルにリモート対応ができるのでオフィスまで出社する必要がなく担当者のQOLが改善された。昨今ではテレワークが定着してきており、社用PCを持ち帰りすることなく、BYODで対応できている。
また、子会社への出向者に持たせて本社への連絡用とするなど、広範に活用している。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

色々な活用シーンに対応できるソリューションだと思います。

閉じる

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|営業・販売・サービス職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ローコストで、コロナ感染対策としての一時的な在宅ワークに対応

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

元々は、小さな一人営業所が本社のサーバーにアクセスするために導入しましたが、コロナ禍で濃厚接触者となってしまった本社社員の一時的な在宅ワーク用として大活躍しました。職場復帰後は、また別な濃厚接触者が出た場合に備えてスタンバイし、最小限のコストで、リモートワーク環境を用意出来ました。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ベルテック|その他サービス|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

とくに大きな不満はないリモート接続用のアプリ

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

リモート接続用として知名度が高いアプリだと思います。
コロナ化になってからの使用となりますが、アプリ側の原因による接続不良等は発生しておらず、問題なく使用できております。
リモート接続時の動作もさほど重くないので、検討の余地があると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コストパフォーマンスの高いリモートワークツール

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

リモートワークの環境をセキュアに構築しようとすると、VPNや仮想デスクトップ、閉域SIMなどコストが高い選択肢が多くなるが、magic connectは家庭のパソコンとインターネット回線から、会社のパソコンに乗り込む仕組みのため、導入コストが安く、特別な装置が不要で手軽にリモートワーク環境を構築できます。
またUSBタイプを契約すると、USBメモリが会社のパソコンに接続するための鍵の役割になるので、USBメモリさえあればリモートワークができる、とパソコンが得意でないユーザーでも理解しやすく使えるようで助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

高セキュリティでリモートワークも安心

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

多要素認証でセキュリティが高く、リモートワークでも安心して利用できること。
usbを挿すだけでいいので接続可能なので導入が楽な事。
NTTグループなのに、費用が比較的安価で使い易いこと。

続きを開く

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Magicconnect長期利用しています

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ファイヤーウォールにHTTP及びHTTPSのアウトバウンドポートが空いていれば、接続が可能にできること
・NDL・NDL+を利用すると、社内側の設定等を気にすること無く、操作元端末側ローカルへのファイルコピー及び印刷を不可とすることができること
・USB型を利用すると、BYODが実現でき、利用者として複数端末を持ち歩かなくてよいこと。会社としては、端末を配布せずに済み、余計な費用がかからないこと

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

導入、操作は簡単なリモートアクセスツールです。

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

USBドングルを自分のPCに挿すだけで、リモートアクセスが導入できるのが良いポイントです。複数のPCを使い分けている場合でも、例えば会社のノートPCでも使えますし、自宅のデスクトップPCでもリモートアクセス環境を呼び出すことができて便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|経営・経営企画職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

遠隔操作やテレワークに最適です

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

夜間や休みの時に自宅から社内システムにアクセスできるので、緊急時でも会社に行く必要がありません。また、テレワーク時でも自宅でオフィスにいるような形で仕事できました。

続きを開く

非公開ユーザー

旅行・レジャー|保守・運用管理|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

導入も運用も容易で、セキュリティ面もしっかりしている

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サーバ(受けの端末)とビューア(手元端末)がインターネットにさえつながっていれば、利用できるのでとても使い勝手が良い。画面転送型なので、ビューアには全くデータが残らない。しかも、通信が暗号化されているのでセキュリティ面がしっかりしている。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

テレワーク用にかんたん導入

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

急遽テレワークを行うにあたって、社内の基幹システムに自宅からアクセスする必要があり導入しました。USBタイプを導入しましたが、かんたんな設定をするだけでUSB端末をつなげばすぐにリモートアクセスできます。PCの固有情報を組み合わせて認証するので、会社支給のPC以外に接続しても使えないようにできるのが良いです。USBタイプのライセンスは、WindowsPCのほかにiPadもアプリ版から1台接続できるのでこれも良い点です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!