非公開ユーザー
総合(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
価格がリーズナブル
メール共有システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
①競合製品と価格体系が違い、1ユーザーあたりの課金体系で価格も安いため、小規模の導入であれば利用料が低く抑えられる。
②競合製品と比べてオプション機能などは少ないが、逆に言えばシンプルで機能を絞ってシンプルに使いたい企業に向いている。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
オプション機能はもう少しあっても良いと思う。
例)大容量の添付ファイルを送った場合は、自動的にオンラインストレージに格納、URLを宛先に送り、ダウンロードしてもらう等。
他社製品には機能があるので、他のオンラインストレージも併用しないといけないのが煩わしい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
今までは問合せメールが個人のメールアドレスに来ていたため、対応漏れに気付かなかったり、退職時にうまく引き継げておらず、クレームに発展するケースがあった。
本製品を導入してからは、代表メールアドレスに受信し、進捗管理、対応履歴の管理が出来るようになったため、対応漏れや、引継漏れがなくなりクレームを減らすことが出来た。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
他社製品と比べてシンプルで価格が安い。