注目の検索ワード
注目の会社
メールワイズ
サイボウズ株式会社
所属カテゴリー
ヘルプデスクツール
メール共有・問い合わせ管理
メールシステム
●顧客満足度の向上のために最適なメールシステム 顧客や取引先との関係作りを大切にする企業に最適なシステムです。一般のメールソフトと異な...
絞り込み
評価で絞り込む
規模で絞り込む
詳細条件で絞り込む
気になるキーワードで絞り込む
用途で絞り込む
並び替え:
83件表示
ECサイトを運営しています。共通のメールアドレスを複数人で使いまわし、お客様対応に当たっていましたが、当時は全員で全てのメールを開き、どのメールが誰宛てなのかを毎回確認するという非常に非効率な状態でした。メールワイズを導入後、特に下記の機能が良いと感じています。①自分で送ったメールに対して返信が来たら自分に返信メールが紐づく所 ②メールに対してコメントを残すことができるので備忘録としても使える ③メールに対してステータスを付与できる(対応中・入金待ち・クレーム、など)
HTMLメールを送信できない・時々お客様からのメール本文が分断され、表示されないまま受信することがある
また、オプションで良いのでメールマーケティング的な機能も実装してほしい(開封率のチェック・開封ユーザーの特定など)
オペレーターがメールに対してのお見合い・相互チェックがなくなった オペレーター同士の引継ぎがメールワイズ上だけで済むようになった
価格が安い・トライアルがある・国産ツール
優れている点・好きな機能 ・複数の共有メールアカウントをスペースごとに一括管理でき ログインログアウトの手間もなく、簡単にアカウント切り替えが可能 ・共有メールにて送受信したメールを担当者ごとに分類管理できる ・Gmailにて受信しているメールのうちメールワイズ上に表示させるメールを精査できる
特段使いづらさはないが、 スペース切り替え時にわかりやすく視覚や色で切り替え確認できるUIがあるとより良い
使用する共有メールが複数ある場合があるが、 それがメールワイズ1つで複数アカウントの管理ができ、 かつ送信時のアドレスも切り替え可能なため、煩わしい切り替え作業がなく便利。 また、社内にて受信したメールの担当者割り当てが簡単なため 誰が対応すべきメールか、対応済みかが一目でわかる。 メール送信前には確認画面も表示されるためメールの誤送信防止に役立っている。
ヘルプデスクなど共有メールを複数人で返信対応する場合に管理がしやすくおすすめ
優れている点・好きな機能 ・代表メールやグループメールの共同管理に最適な機能がそろっている ・メールに担当者を付けたり、コメントを付けることが出来る ・メールアドレス単位で履歴が瞬時に表示され検索する手間がいらない ・自分がそのメールの担当になった際にkintone経由でメッセージが届く ・1万通までメール配信が可能 ・kintone連携してテンプレートを使えば、ほぼ入力なしで必要なメールが作成できる ・新人に安心の上司が確認してから送信される機能 その理由 ・社内で転送メールの概念が消えた ・過去のやり取りを検索しなくてもわかる ・CCメールが激減した
・アドレス帳がメールワイズやcybozuのものが画面上で入り乱れておりわからなくなってしまう。 ・モバイルアプリは単機能で全く使えない。せめて絞り込み表示をしてほしい ・チーム全員にアカウントを付与するとそれなりにコストがかかる
解決できた課題・具体的な効果 ・転送やCCメールが激減した ・過去のやり取りがチーム全員がわかる ・誰かが見てくれるので不在時でも安心(お休みが取りやすい) 課題に貢献した機能・ポイント ・担当メール機能 ・コメント機能 ・一斉配信機能
メールワイズだけでも導入可能であるが、kintoneと連携すると利用範囲が広がります。 kintoneよりも簡単で導入の敷居は低いです。
・メールを返信する際の、宛先や、CCの順番の並び替えがドラックするだけなので便利 ・そのメールの状況の切り替えがしやすい点と、色分けの色も豊富なので、一目見ただけで対応しないといけないメールとそうでないメールの見分けがつく(緊急度なども選べる点も良い) ・各メールのコメント欄なのも非常に便利で受信したメールに補足事項などをパッと記入することができる、誰がそのコメントを記入したかなども分かる。
特に使用していく中で、改善して欲しい点はございませんが、メールの検索方法でキーワードを入力してもヒットしない時があります。少し急いでいるときに不便と感じました。
・メールの処理忘れが極端に無くなった ・コメント欄にファイル開封のパスワードを記入して、パスワードのお知らせメールを削除することにより、より整理して見やすい受信メールになった。
私のメーラーの評価ポイントとしてはシンプルに直感的な操作が出来る点がありますが、メールワイズはとても使いやすいです。あとは、効率アップに関する部分としてはテンプレート機能を重宝しております。
現状、大きな不満は特にないが、あえて考えるとすれば、メールの一覧画面にてワンクリックで処理済みに出来るボタンがあると更に便利になると思う。※不要なメール等も多く、一覧画面からすぐに消したいため。
問い合わせ対応メンバーが複数おり、以前は個人のメーラーで対応しており、案件の状況が見えず、タイムリーな対応がしづらかった。メールワイズを利用するようになってからは、メンバー内での状況の共有がとてもやりやすく、問い合わせ対応がスムーズに進むようになった。
新規ホームページからの問合せ、取引先からの問合せの共有ツールとして利用しています。複数の部門で共有したり、新たな担当者への共有が非常に便利です。対応履歴も残せるので、過去の内容検索できます。また、集計機能により担当部門毎の分析なども活用できます。テンプレートにおいては、特定な回答も多いため、担当者全員の標準化ができます。
問い合わせにおける通知機能があると良いと思います。また条件を設定した検索機能とフォルダ振り分けなどがあると良いと思います。
社外問い合わせを共有できるため、迅速な対応と複数人への共有が可能になります。状況管理もできるため、誰が対応中、対応済など確認ができます。特に複数人での共有は非常に便利であり、対応漏れもなくなりました。過去履歴も残せ、検索可能なので、新たな担当者との引継ぎなどにも利用できます。
問合せメールなどを複数人で共有する方におすすめです。担当者毎の対応履歴、過去状況も確認できるので、いつ誰がどういう内容で対応したかなど管理できます。
・事業別に設けている社内メールアドレスと、「お問い合わせ専用」アドレスが複数あり、 1つのアカウント、画面で管理できるのが非常に楽です。 1つ1つログインして確認する・・・という手間とストレスが無くなります。
・吹き出し型のコメント表示機能が付いているので、自分が対応したメールには「対応済」や 「引継ぎ内容」を記入すれば、他の人が後で見た時にすぐ分かります。 いちいちメールや電話で引継ぎをしなくてよくなったので、非常にスムーズになりました。
・定型文やテンプレートを作成しておけば、 「テンプレートを挿入する」ボタンをクリックするだけでメールが完成。 ビジネス用メールの機能が充実しています。
「書きかけ保存」したメールが、やや探しにくいなと感じることがあります。 それから、メールを返信すると「送信フォルダ」へ表示されるようになっていて 受信フォルダ上では一見、見当たらなくなってしまうのが気になります。
リモートの社員含めて、複数のメンバーで一緒に確認したいメールの管理に向いています。
これは、従来よくあった「自分のメール受信箱上で確認する」という方法 (お問い合わせ用のアドレスに届いたメールを全員が読めるようにサーバー上で設定したり、 メーリングリストを作っておいて登録した全員に配信する・・・というような方法)とは 全く違って、複数でログイン&確認&引継ぎまで完了する というところが画期的ですね。
メールについては、誰が対応するのか?を事前にきちんと決めて 「対応済」などとメモを記入しておけば、「読んだけど誰も対応してなかった」ということにはならないので 確認が最小限で済むようになりました。
メールの見落としや、「お問い合わせ専用のアドレス」を誰が担当するか? 担当者がいない時にメールを確認したい・・といった問題で困っている方にお勧めしたいです。
複数人で対応しているとどうしても属人化して、対応レベルがまちまちなのと いざ体調崩して休んだりすると履歴を追うのも一苦労なのが、メールワイズ一つで簡潔できるのは 助かってます。
基本機能はいうことはないのですが、容量の都合で過去メールを整理する際、メール件名等は 一括csv出力できるのですが、添付ファイルが一つ一つメール保存しないとできないため 添付ファイルの一括ダウンロード機能をぜひ追加して欲しいです。
対応レベルが人によって差があるのと、また履歴が属人化してわからなかったものが、メールワイズを導入することで だれでも同様の対応が可能となり、また履歴もステータス管理が出来て、別の担当でもすぐ引継げるようになったのは 本当に助かってます。
登録したメンバーがおなじ空間でメールを見ることができるため、どこから誰宛てにどんなメールがきているかを確認することができる。社内の違う事業部にも共有することで、事業部が違ったとしてもリアルタイムで顧客とのやりとりを確認することができる。
添付ファイルなどが合った場合に分かりにくい。プレビュー機能などあったらいいのにといつも感じる。 また返信メールをいただいた場合、元メールと返信メールが続きであるのですごく見にくい。
あるプロジェクトを進行するにあたって、営業部・企画部・編集部の異なる部署間での連携が必要な際、それぞれのメンバーが同じメールをリアルタイムで確認できるメールワイズがたいへん役に立ちました。 例:営業がクライアント向けにアンケートを送付、企画部で内容に不備内か確認、編集部でアンケート内容をカタチにしていく…という連携がメールのリンクを共有することで簡単に引き続きができました。
サイボウズGaroonと連動するメールツールとして導入。 お客様からの問合せに対してチームで返信対応する使い方をしています。 各メールに対して担当者の割り振りや、引き継ぎ用のメモ機能など必要な機能は充分揃っています。 コストも低く抑えられるので、サイボウズを導入されている企業であれば良い選択だと思います。
ブラウザで動作するツールなので、メール受信時の通知などの対応は弱いと感じます。 返信の速さが必要なサービスなどであれば、確認の回数が増えるので手間だと思います。
メールの返信対応などチームでの運用が共有されていなかったので、導入により情報共有ができるようになった。 お客様ごとに対応ステータスの管理やメモの共有ができるので、情報の抜けも軽減する結果となっています。