メールワイズの評判・口コミ 全105件

time

メールワイズのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (10)
    • 非公開

      (84)
    • 企業名のみ公開

      (11)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (17)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (45)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (4)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (12)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (73)
    • 導入決定者

      (21)
    • IT管理者

      (11)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

可もなく不可もなく

メールソフトで利用

良いポイント

他のメールソフトと違ってメールボックス等共通部分があるので、各々メールの振り分けとか設定せずにアカウントを付与してもらうだけですむのでとても楽でした。
ログイン後の画面も項目は多い気しますが他と同じように難しい操作はないので初心者でもある程度操作できます。

改善してほしいポイント

細かく分類出来て多部門、多チームにとって使い勝手はよさそうだが、慣れないうちはどこにどのタブがあるかなとわすれてしまいます。
ワイズ、ワイズ2も切替できるようになっていて配属当初は把握するのに一苦労でした。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

他事業者からの業務委託関連で故障票などのメールを社内とは別でしっかり管理できるため、信頼性と品質の向上に役立っています。

閉じる

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

複数職員で一つのメールアカウントを共有できる

メールソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・複数職員で一つのメールアカウントを共有できる
・メールの処理状況コメントがメール一通毎に書き込み・共有可能
・自動転送設定が分かりやすい

その理由
・Microsoft OutlookのPOP取り込みでメールを使用していた。病院のinformationメールアドレスであるため、ややこしい迷惑メールが大量に届き、必要なメールと迷惑メールの選別に困難を来たしていた。迷惑メールを別担当が選別支援するにも、1台のパソコンにのみ設定されているため、担当職員に一旦席を外してもらわないと処理ができず、結局担当者1名の負担となっていた。
・このことを解決するため、メールワイズを導入した。4名の職員アカウントを設け、総務課主担当1名、サブ担当1名、システム系の迷惑メール選別担当1名、システム管理者1名で構成した。迷惑メールが届いた際、直ちに削除し、ゴミ箱に移動させる。判定しかねるメールは一旦コメントを付ける。ゴミ箱のメールは3日後に削除される設定とした。このことにより、主担当が処理メールを閲覧する際には迷惑メールは取り除かれ、本来確認しなくてはならないメールに注力できるようになった。

続きを開く

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|会計・経理|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メールを一元管理できるのが良い

メールソフト,メール共有システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・一元管理が実現できる点
・担当者に振り分けができ、担当者がいない場合は最初のメールに返信した人に今後紐づくので都度都度振り分ける手間が省ける点
・担当顧客からのメールを受信したときやメールワイズ上でアナウンスされると別のチャットアプリ等から通知が来るように設定することができる点
その理由
・一元管理ができるようになることで属人性を防ぎ、メールの見落としがなくなった。
・チャットアプリから通知が来ることで、メールの見落としが減り把握しやすくなった。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社メドレー|ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

複数人でのメール管理がとても便利にできる

メールソフト,メール共有システムで利用

良いポイント

・UIがシンプルで見やすい
・未処理、処理済、処理中などの状況も登録することができるのでメール精査の効率が上がる
・複数人で確認している際は、重複対応を防ぐことができる

続きを開く

非公開ユーザー

その他教室・スクール|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内のメール業務が変わった

メール共有システムで利用

良いポイント

画面UIがわかりやすい点です。
これまでOUTLOOKを使っていました。移行によって混乱が生じるかと思いましたが特になく、スムーズに移行できました。その理由として、マニュアルを見なくても直観的に操作できることが大きいと感じました。導入後に多くの問い合わせが来ることを想定していましたが、かなり少なくて驚きました。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

株式会社ネオキャリア|人材|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

共有メールの管理に最適

メール共有システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・複数の共有メールアカウントをスペースごとに一括管理でき
 ログインログアウトの手間もなく、簡単にアカウント切り替えが可能
・共有メールにて送受信したメールを担当者ごとに分類管理できる
・Gmailにて受信しているメールのうちメールワイズ上に表示させるメールを精査できる

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社SDSホールディングス|総合(建設・建築)|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

グループでのメール管理には最適

メール共有システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・代表メールやグループメールの共同管理に最適な機能がそろっている
・メールに担当者を付けたり、コメントを付けることが出来る
・メールアドレス単位で履歴が瞬時に表示され検索する手間がいらない
・自分がそのメールの担当になった際にkintone経由でメッセージが届く
・1万通までメール配信が可能
・kintone連携してテンプレートを使えば、ほぼ入力なしで必要なメールが作成できる
・新人に安心の上司が確認してから送信される機能
その理由
・社内で転送メールの概念が消えた
・過去のやり取りを検索しなくてもわかる
・CCメールが激減した

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社外問合せのメール共有、テンプレート共有に便利です

メール共有システムで利用

良いポイント

新規ホームページからの問合せ、取引先からの問合せの共有ツールとして利用しています。複数の部門で共有したり、新たな担当者への共有が非常に便利です。対応履歴も残せるので、過去の内容検索できます。また、集計機能により担当部門毎の分析なども活用できます。テンプレートにおいては、特定な回答も多いため、担当者全員の標準化ができます。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

複数の社内メールアドレスを管理できる

メールソフト,メール共有システムで利用

良いポイント

・事業別に設けている社内メールアドレスと、「お問い合わせ専用」アドレスが複数あり、
 1つのアカウント、画面で管理できるのが非常に楽です。
 1つ1つログインして確認する・・・という手間とストレスが無くなります。

・吹き出し型のコメント表示機能が付いているので、自分が対応したメールには「対応済」や
 「引継ぎ内容」を記入すれば、他の人が後で見た時にすぐ分かります。
 いちいちメールや電話で引継ぎをしなくてよくなったので、非常にスムーズになりました。

・定型文やテンプレートを作成しておけば、
 「テンプレートを挿入する」ボタンをクリックするだけでメールが完成。
 ビジネス用メールの機能が充実しています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

居酒屋・バー|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メール共有管理が楽です

メールソフト,メール共有システムで利用

良いポイント

複数人で対応しているとどうしても属人化して、対応レベルがまちまちなのと
いざ体調崩して休んだりすると履歴を追うのも一苦労なのが、メールワイズ一つで簡潔できるのは
助かってます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!