OpManagerの評判・口コミ 全43件

time

OpManagerのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (40)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (4)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (21)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (8)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (17)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (14)
    • ビジネスパートナー

      (7)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

日本語対応の使い勝手の良いSNMPサーバ

統合運用管理ツール,ネットワーク管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

日本語対応、直感的な操作、監視デバイスの追加時の操作性などユーザインタフェースは他の監視サーバより使い勝手が良い。
また、Windowsマシンにソフトウェアをインストールする形式なので、アプライアンスのように箱を用意する必要が無くリソースの空いたマシンなどで導入が出来るため、最小限でお試しで使う分にもハードルが低い。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

バージョンによっては使っているデータベースが違っており、DB関連での不具合がたまに発生するケースが見られた。最近のソフトウェアではUIもかなり今風に改善されており、特に不満点はないくらいになってきた。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

社内のNW機器やサーバなどのリソースを監視する事が出来るようになったため、障害や故障があった際に発見や対応が素早く出来るようになった。
運用において必要なツールと思う。

閉じる
OPMプリセール担当

OPMプリセール担当

OFFICIAL VENDER

ゾーホージャパン株式会社|プリセールス

平素より、ManageEngine OpManagerをご利用頂きまして、誠にありがとうございます。  OpManagerの導入の手軽さについて、お褒めに預かり光栄です。 OpManagerは、Windows OSに限らず、Linux OSにもインストール可能です。また、サーバーの環境(物理/仮想/クラウド)を問わずご利用いただけます。 更に、ディスカバリー機能により最速10分で監視を始めることもできます。 今後とも、ご活用いただけますと幸いです。 [ネットワーク上の機器の検出を簡単に実現する方法] https://www.manageengine.jp/products/OpManager/network-device-discovery.html また、頂きました以下の改善点について、ご返信させていただきます。 ======================================================= ●OpManagerのデータベース OpManagerのインストーラーには、データベースがバンドルされております。ビルド9410までは、MySQLがバンドルされておりましたが、現在はPostgreSQLに変更されております。これに伴い、MySQLに関連する不具合は解消されております。 なお、OpManager12以降はサポート対象外となりますので、データベースの移行をご検討いただけますと幸いです。 ※データベースには、MS SQLもご利用いただけます [MySQLからPostgreSQLにDBを変更する方法を教えて欲しい] https://www.manageengine.jp/support/kb/OpManager/?p=3227 ======================================================= この度のご連絡は以上となります。 ご質問やご不明点がありましたら、下記問い合わせ窓口よりお願いいたします。 https://www.manageengine.jp/support/purchased.html 引き続き、ManageEngineをよろしくお願いいたします。

(編集済み)

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

トラブルシューティングで利用してます。

統合運用管理ツール,ネットワーク管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サーバリソース監視や通信機器のトラフィック監視ができる点。
導入も簡単に行え、SNMP・WMI機器を自動で検索してくれます。
以前は、LinuxでMRTGを運用していましたが、Windowsベースで簡単に構築できます。
社内ではインターネットの遅延に関してWANトラフィックを監視しています。

続きを開く
OPMプリセール担当

OPMプリセール担当

OFFICIAL VENDER

ゾーホージャパン株式会社|プリセールス

平素より、ManageEngine OpManagerをご利用頂きまして、誠にありがとうございます。 

(編集済み)

非公開ユーザー

その他金融|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

サービスの監視ができます

統合運用管理ツール,ネットワーク管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Windowsサーバーのサービスの稼働と停止の監視ができます。サービスが停止した時のアクションもメール送信などのプロファイルを割り当てる事で簡単に構成できます

続きを開く
OPMプリセール担当

OPMプリセール担当

OFFICIAL VENDER

ゾーホージャパン株式会社|プリセールス

平素より、ManageEngine OpManagerをご利用頂きまして、誠にありがとうございます。頂きました2つのポイントについて、ご返信させていただきます。 ======================================================= ●サービス停止検知の精度 サービス監視において誤検知があるとのことで、ご不便をおかけし申し訳ありません。最新版(ビルド番号12.3.318)では、サービス監視に関する不具合が修正されております。また、トラブルシューティングのナレッジもご用意しておりますので、よろしければご参照ください。 [Windowsサービス監視が正常に動作しない場合の対応方法を知りたい] https://www.manageengine.jp/support/kb/OpManager/?p=5857 ●SQLの監視項目 最新版(ビルド番号12.3.318)では、MSSQLの不要な監視項目を削除できるよう仕様を変更しております。アップグレードの上、お好みの設定でMSSQLを監視できることを確認頂ければ幸いです。MSSQL監視の設定方法につきましては以下のナレッジをご参照ください。 [MSSQLパラメーターの監視] http://help.opmanager.jp/monitor_mssql_v12 ======================================================= この度のご連絡は以上となります。 ご質問やご不明点がありましたら、下記問い合わせ窓口よりお願いいたします。 https://www.manageengine.jp/support/purchased.html 引き続き、ManageEngineをよろしくお願いいたします。

(編集済み)

ITreviewに参加しよう!