Mattermostの評判・口コミ 全30件

time

Mattermostのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (28)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (23)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (23)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|組み込みソフトウェア開発(PM/アーキテクト)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スムーズにコミュニケーション出来るチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

発言の投げ先が指定できるため、誰に対しての発言かが分かりやすい。
また、発言に対して「イイネ」などリアクションが指定出来る点でも使いやすい。
スムーズにコミュニケーション出来るツールです。

改善してほしいポイント

発言の投げ先が呼び捨てになるため、自動的に「~さん」「~様」など敬称をつけていただけると日本文化にフィットしそうに思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

SNSのような使い方になっているため、若い方にはすぐ馴染めると思います。チャット参入者の状態(空き/会議中など)も一目でわかるため、テレワーク時代に必須のアイテムだと思います。在席確認などの手間や労力が削減できている点で貢献していると思います。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ローカル環境でのチャットツールとして使いやすい

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ローカル環境で使いやすい
その理由
・セキュリティ上の理由でインターネットに接続できない環境において、Mattermostは他のチャットソフトよりも導入と管理が容易であり、使いやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

滑らかなコミュニケーションを実現できるチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

どんなチャットツールよりも、滑らかにコミュニケーションを取ることができます。
テキストの反映も早いですし、スタンプ機能・グループ機能もあるのでメールみたく仰々しく会話をする必要もありません。
また、Slackと違い、基本的に会話がボックス化していないため、とある会話に引用をしても全体の会話に流れるため見逃すことがありません。
ブラウザで使える点も気に入ってます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

テレワーク時代の必須コミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

チーム開発で多数の開発者たちとリアルタイムにコミュニケーションできる手軽なツールである点です。
コロナ後でリモートワークが中心となった今の開発体制では、コミュニケーション不足が課題となりますが、このツールを使えば、堅苦しい進捗状況や状況ヒアリングも、より手軽に実施できます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

SNS感覚で利用できる社内チャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

ピアツーピアでのやり取りは勿論、グループでのチャットも可能な業務チャットツール。
SNS感覚で自身のテーマカラーやアイコンを自由に設定でき、スタンプも作成して使用できるのでビジネス特有の固くなりすぎるやり取りを防げるのが良いところです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

OSSのチャットツールと思えない高い性能

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャンネルを用途に応じて、チーム全体に公開、選択したメンバ限定、二人限定、グループ、などに分けることができるので便利です。チャットにCodeを記入でき、カラフルに色分けしてくれるので見やすく読みやすいです。検索ボックスからチャンネル内をキーワードを検索できるので、「あのときの会話内容思い出したいなあ」って時に使えて便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オンプレ環境の Slackといってよい洗練された OSS

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Slackに代表されるチャットツールがもたらす業務フローの改善、企業文化の改善効果は既に世間一般が周知しているところと思われるが、「SaaSの導入は障壁が高い」「費用対効果が明確にできない」という意見が根強くあり、PoC導入して小さく成果を確認したい場合には最適のツールである。
Slackクローンであるため、UI・機能も非常に似通っていて洗練されているため、PoC後も重視するポイントをどこに置くかで、Slackなどの SaaSに移行してもよし、オンプレで手堅く低コストで運用するもよし、導入のコストに見合った成果が得られるツールである。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|システム分析・設計|不明|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

外注スタッフとの連絡ツールとして使用

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

MattermostはSlackと似た機能を利用できて,ユーザ単位の課金が必要ないところが便利です。
また,自前のサーバで動かすことができるため,セキュリティ面でも信頼して重要なファイルを渡すことができます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

オープンソースのグループチャットツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オープンソースで提供されており、自社でカスタマイズ出来るグループチャットツール。社内でのコミュニケーションツールとしてslackのような有料クラウドサービスに依存しなくても良くなるのがメリット。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|プログラミング・テスト|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

チーム内のコミュニケーション活性化のために

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チーム内のコミュニケーションの敷居を下げることができる。あまりにくだけたメッセージは逆に反感を買うかもしれないが、絵文字なども用意されているため、チーム内で情報共有や相談をしやすい雰囲気を作るにはぴったりの製品である。テーマごとに部屋を分けてメンバーを管理できるのも良い意味での特徴である。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!