Mattermostの評判・口コミ 全30件

time

Mattermostのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (28)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (23)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (23)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

不明|システム分析・設計|不明|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

外注スタッフとの連絡ツールとして使用

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

MattermostはSlackと似た機能を利用できて,ユーザ単位の課金が必要ないところが便利です。
また,自前のサーバで動かすことができるため,セキュリティ面でも信頼して重要なファイルを渡すことができます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

スマホアプリでは複数のサーバを同時に利用することができないため,他社でMattermostを使用しているスタッフに依頼するときにはメッセージをスマホで確認できない問題があります。
その点を改善していただきたいです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

Slackのマルチチャンネルゲストを使用する場合,外注スタッフにもライセンス料が毎月発生します。スタッフの数が多ければ多いほどそのコストが大きくなってしまうので,自前のサーバで動かせるMattermostを使用することでコストを削減できました。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

オープンソースのグループチャットツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オープンソースで提供されており、自社でカスタマイズ出来るグループチャットツール。社内でのコミュニケーションツールとしてslackのような有料クラウドサービスに依存しなくても良くなるのがメリット。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|プログラミング・テスト|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

チーム内のコミュニケーション活性化のために

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チーム内のコミュニケーションの敷居を下げることができる。あまりにくだけたメッセージは逆に反感を買うかもしれないが、絵文字なども用意されているため、チーム内で情報共有や相談をしやすい雰囲気を作るにはぴったりの製品である。テーマごとに部屋を分けてメンバーを管理できるのも良い意味での特徴である。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

グループ単位での即時的な情報共有に有効です

ビジネスチャットで利用

良いポイント

社内での情報共有、個人単位での報連相など、メールだと遅くなりがちなレスポンスがチャットでかなり向上しました。メールのように形式ばった書体ではなく、気軽に書き込み出来る事で、相談しやすい環境整備にも一役を買っていると感じます。個人アカウントのほか、グループ作成なども容易。メッセージにファイル添付も出来るので、社内コミュニケーションツールとして、メール以上に日常活用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|組み込みソフトウェア開発(PM/アーキテクト)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

スムーズに使えるコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

インストールしているユーザと気軽にテキストメッセージを交わすことができます。ファイルのアップロードもでき、チャット内容の保存やタスク管理もできます。マークダウンも使えるので便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オンプレ可能なチャットシステム

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ある程度以上の知識があれば、自社内にオンプレで構築が可能です。
その上、チャット画面はセンスもよく使いやすい画面配置になっています。
そして、無料で使えるというのが素晴らしい。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メッセンジャーの代替として使っている

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

今までメッセンジャーアプリをつかって個人個人にメッセージを送っていたが、本製品を導入することで、複数人いたして、メッセージを送ることができ、仕事の効率を図ることができた。
また、サーバーに性能が依存してしまうが、ユーザーのサーバで完結できるので、管理がしやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オンラインでのコミュニケーションがとりやすくなる

ビジネスチャットで利用

良いポイント

プロジェクト、同僚、同じ職場の人とのオンライン上でのコミュニケーションが取りやすくなります。
プロジェクトごとや参加する人を限定できるので、ある程度閉じた空間のなかでWeb上での会話ができます。

ファイルサーバの場所や添付、スクリーンショットも添付できるので
質問もしやすく使いやすい印象です

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

諸事情でSlack導入が難しい場合はオススメ

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Slackの代替と言われるだけあって使い勝手は結構良かったです。
メッセージのやり取りやリアクションなど、コミュニケーションの体験がメールと比べて格段によくなり、社内のコミュニケーションの活性化が感じられました。
社内サーバへのインストールから展開もスムーズでした。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

SlackのようなUIで安価に利用できます

ビジネスチャットで利用

良いポイント

SlackにUI・UXがとても似ており、特にIT企業向けの社内コミュニケーションツールとして馴染みやすいかと思います。
Freeプランでも基本的なチャットコミュニケーションは困らないので、非常に安価に利用できるサービスです。
カスタムスタンプを多数つくることができるので、社内のコミュニケーション活性化につながるサービスだと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!