Power Automateの評判・口コミ 全150件

time

Power Automateのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (18)
    • 非公開

      (119)
    • 企業名のみ公開

      (13)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (22)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (8)
    • IT・広告・マスコミ

      (46)
    • コンサル・会計・法務関連

      (5)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (46)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (120)
    • 導入決定者

      (7)
    • IT管理者

      (23)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

人島 一郎

ヒトシステムズ合同会社|デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

IFTTTなどへのマイクロソフトなりの解?

その他 情報共有で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・IFTTTなど「Webサービス連携システム」のマイクロソフト版。マイクロソフトが本腰を入れて作っているので、MSっぽいUIに慣れている人ならすぐ使える
・他の類似サービスは実行回数制限などが低かったり不明瞭だったりするが、こちらはちょっとした「Twittet監視」程度なら余裕でさばけるし、勝手に動作が止まったりもしない

改善してほしいポイントは何でしょうか?

・ブランド名を気軽に変えられてしまった。もともと「Flow」でこれもググラビリティが低かったのだが、こんどはやたら名前が長い
・マイクロソフトはブランド名を定着させる戦術を徹底して欲しい

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

・Trelloとメール、Twitterの連携など海外系のサービスをシナジーさせるのに便利に使っている。癖はあるが難しいことをしなければUIはよくできている。おすすめ

閉じる

初見 雅史

westarting|経営コンサルティング|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ルーティンワークの自動化

その他 情報共有で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

毎日発生するようなルーティンワークを自動化できます。
UIも、選択を繰り返して組み合わせるみたいなことで結構カンタンで良いと感じています。Officeを基軸として連携をするのですが、外部サービスとの連携もサポートされているので結構自由度が高いのも良いです。

続きを開く

松田 潤

株式会社東京5パーセント|金融商品取引|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Teamsとの連携に利用

その他 情報共有で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

定型的な作業を自動化できます。
作業自体は、豊富な選択肢から選べるので、世間的によく使われているソフトであれば大体、自動化できます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単に自動処理をユーザーレベルで作成可能

その他 情報共有で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

各種クラウドサービス上のトリガー(メール受信、ファイル保存、RSS受信等)をきっかけに、それら情報を加工して別なアクションを実行できる。例えば英語サイトのRSSフィードを受信したら、それをAzure CognitiveのようなSaaSを利用し日本語へ翻訳後、改めてメールやTeamsへの投稿を行うなどの処理をプログラム開発経験がなくても作成が可能。

続きを開く

Mitsuhashi Yuta

IP FORWARD株式会社|会計、税務、法務、労務|法務・知財・渉外|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

条件を満たしたら、あることを自動で実行→発送次第で便利

その他 情報共有で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

添付ファイル付きのメールを受信したら、それを自動的にOneDriveに保存するといったことができます。このような組み合わせについては、数えきれないくらいたくさん用意されていて、しかも新規に組み合わせることも可能です。ある条件を満たしたら、何かを実行する形を自分で作ることができます、しかもプログラミングの知識は不要です。

続きを開く

村井 健一

フューエルインジェクション株式会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

MicrosoftのRPAツール しかも無料!

その他 情報共有で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

世の中で数少ない無料で使えるRPAツール(プロセスとタスクの自動化ツール)です。入門編によいと思います。しかもIT大手Microsoftのツールなので安心です。
一から全てを自分で作るのはなかなか難しいかも、という方でも「おすすめのテンプレート コレクション」というのが用意されているので、初めてのRPA導入の方にお勧めです。

続きを開く

太田 廣典

宮城ドローンスクール|その他教室・スクール|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

自動化するまでが大変

その他 情報共有で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

様々な作業を自動化して効率化してくれるサービス。似たようなサービスは他にもありますが、Microsoftならではの安心感があります。特にMicrosoftのサービス同士の連携が強力なようです。

続きを開く

非公開ユーザー

官公庁|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

日々の業務を自動化

その他 情報共有で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Outlookと連携させて様々なタスクを自動化できる。知識が豊富でなくても簡単に使える。ツールの連携が豊富。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

簡単なUIで業務の自動化を実現できる

その他 情報共有で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

直感的なユーザーインターフェースで、タスクを組み合わせる事により、日々の業務を自動化できるツールです。
わかりやすく、作成しやすいのがポイントだと思ってます。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社モリタ|総合卸売・商社・貿易|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

もう少しパターンがほしい

その他 情報共有で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内のシステムと自分が使いたいものを連携できること。
社内のセキュリティでは使えないものがFLOWを通して連携可能になること。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!