Power Automateの評判・口コミ 全156件

time

Power Automateのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (18)
    • 非公開

      (125)
    • 企業名のみ公開

      (13)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (22)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (8)
    • IT・広告・マスコミ

      (48)
    • コンサル・会計・法務関連

      (5)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (6)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (46)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (124)
    • 導入決定者

      (7)
    • IT管理者

      (25)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|会計・経理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料でRPAを体感できる便利な自動化ツール

iPaaSで利用

良いポイント

このソフトの魅力は無料でRPAを使う事ができる部分で、RPAの導入を検討する際に直面する「費用対効果」を検証するのに大変便利です。
無料といっても広範囲なデスクトップ業務の自動化が可能となるため、RPAを検討しているならまずはPowerAutomateを使ってみる事をオススメします。
今は有償のRPAソフトも使用していますが使用できるアカウント制限があるため、簡単なフローを使いたい社員にはPowerAutomateを使ってもらっています。

改善してほしいポイント

無料でここまで使えるだけでも十分なのですが、動作が重く時間が掛かる点が改善されるとより使いやすいと感じています。
また、有償のRPAソフトと比較するとフローが止まってしまう場面が多いため、今後精度が向上する事を期待しています。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

PowerAutomateはブラウザ操作が比較的スムーズに動く印象のため、WEBページへアクセスしてログインをし、利用明細を開くというフローを主に活用しています。
知識があればもっと複雑な事もできるのかもしれませんが、知識がなくても上記のフローは簡単に作れるので多くの場面で活用しています。
RPAを動かしている時は他の作業ができるため、時間の効率化に大きく貢献しています。

検討者へお勧めするポイント

無料なのでまずは使ってみてRPAを体験してみる事をオススメします。

閉じる

非公開ユーザー

通信販売|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

日常的で些末な繰り返し業務を自動化

iPaaSで利用

良いポイント

・PCデスクトップ周りの自動化のアクションが豊富なので、本格的なRPAとして使えるところ
・特に、日常的に使用することの多いマイクロソフトのアプリ関連のアクションや、
 印刷・PDF化のアクションが豊富なところ

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Windowsとの親和性が高いRPAツール

iPaaSで利用

良いポイント

エクセル業務の自動化のため使用しています。
さまざまなアプリケーションや(特に)ブラウザ上の作業を制御し、エクセルにデータを持ってくることが出来る点がマクロとも違い、汎用性の高さを感じます。
Webサイトから集めたデータをエクセルで加工、加工後のデータをアップロードといった使い方をしています。

万能ではあるがスキルも必要。
制御したいソフトを使えるスキルと得たい結果があってこそ自動化に落とし込めるので、自動化したい部分への理解が必要です。
学習好きならハマって楽しめますが、ずぼらをしたいならそれなりの苦労も伴います。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

意欲的な機能追加でローコードツールに

iPaaSで利用

良いポイント

気に入っている点はいろいろあるが、特に挙げるなら
前身の「Flow」の、なんらかのトリガーに従って処理をする…
というだけでなく、
先日の機能追加でユーザーの入力を受け取って動作するようにもなった点。
ローコードでちゃんと「アプリ」を作れるようになったのがすばらしい。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|ITアーキテクト|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無償で使えてExcel、メール利用業務の自動化ができます

iPaaSで利用

良いポイント

無償で使えて自動化に必要な機能が揃っています。Microsoft社が提供している点も安心です。
ExcelやOutlookのような普段業務でよく利用するOffice製品との連携がスムーズですので、
定型的なExcel業務やメール配信を自動化するには適していると思います。
また、Power Automate Desktopが動いている間は意図しないマウス操作を受け付けないようにすることも
設定でできるところが良いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ほぼノーコードでクラウドの自動化があっという間に作成可能

iPaaSで利用

良いポイント

・プログラミングの知識が全く無くても業務の自動化をすることが出来る
・テンプレートが豊富にあるのでそれを元に作成することが出来る
・Office製品だけでなく、GoogleDriveやGoogleカレンダーなど他社製品の自動化もテンプレートが用意されている

続きを開く

非公開ユーザー

電器|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

D365の自動処理連携

iPaaSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ノンコーディングでD365の自動処理を関連して行えること
・メールの自動配信が容易に設定可能なこと
その理由
・GUI画面ですべての設定が可能な設計となっている

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

やれることは非常に多い

iPaaSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Power Automate Desktopは非常に簡単にRPAを組むことができる
・クラウドフローはテンプレートも多くあり、Microsoft 365ユーザーの業務を簡単にしてくれる

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社こころ|情報通信・インターネット|ITアーキテクト|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プログラム知識が不要なRPA!繰り返し業務を自動化出来る!

iPaaSで利用

良いポイント

【優れている点・好きな機能】
・ノーコードの作業自動化ソフトは、最近色々と増えてきているが、日本語対応していなかったり、ノーコードと言いながらもある程度のコード知識が必要な部分が多く存在する。また、初期導入費用が発生する物がほとんどで、使ってみないと自社に必要かどうかが判断出来ない部分において、導入の敷居が高いソフトが多い。

そんな中で、Power Automateはまず「無料」で試して導入出来る部分が大きな利点である。RPAはまだ認知度が高くないが、日々繰り返し行っている業務であれば、なんでも自動化出来るのが売りであるし、このソフトは日本語対応で1日操作していれば基礎は理解出来る、ビギナー向けと言えると感じた。

PCの画面上に映し出される作業であれば、どんなことでも自動化出来る可能性を秘めており、実際に運用してみたところ、ブラウザ操作などは問題なく機能する。

RPAって何?というユーザーにはぜひとも一度導入を試してほしい。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無償で使えるRPAツール

iPaaSで利用

良いポイント

無償で使えるので、自身の作業の自動化を簡単に実施することができます。
パーツをクリックして、動作を選択する形で簡単にフローを作成できます。
WinActorをこれまで使っていましたが、後発のツールではあるものの、操作性は高く、UIも優れていると感じます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!