Microsoft Accessの評判・口コミ 全201件

time

Microsoft Accessのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (25)
    • 非公開

      (164)
    • 企業名のみ公開

      (12)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (27)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (11)
    • IT・広告・マスコミ

      (61)
    • コンサル・会計・法務関連

      (6)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (15)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (8)
    • 教育・学習

      (8)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (34)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (5)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (159)
    • 導入決定者

      (12)
    • IT管理者

      (29)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

DB活用の入門

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

エクセルのVlook等で大きめの重いデータを処理するには
初心者でも可能なDB活用できるアクセスです。
処理も早くできて、効率化を図ります。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

アクセスを利用する上で、もう少しユーザー向けのテンプレートが豊富に欲しいと思います。初めて利用する人が簡単に
取り込みやすいような操作手順などテンプレートがあれば
ソフトの活用可能性が広がります。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

大容量のデータをエクセルでは限界があるので、
履歴管理やログ管理等では、非常に使いやすいツールになり
仕事では大きく効率化アップしました。
作成後に即時共有できるのもメリットです。
毎日多くの仕入れ先がアクセスをするログ管理を集中管理にしてDB化することによりアクセスログが簡単見見る事が可能になり、アクセスしたページ等も見る事ができるようになり、ログを使って解析等も多く使っています。

閉じる

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

データベース構築ソフト

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

大量処理しなければならないビッグデータの管理や運用をする際、とても便利です。アンケートデータを集計、加工、分析する際や、アルバイト管理などに活用しています。

続きを開く

山本 伸一

有限会社シンフォニア|情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

中途半端な立ち位置

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

エクセルなどの表計算ではなくデータベースを扱い種々の処理ができるところと、少しハードルが高いようだがフォーム・レポートを使って入力・出力をアプリ的に処理できるところが良いポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

手軽にDBが使いたいとき

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

マイクロソフトオフィスの1つであり、比較的安価にDBを導入できる。
Linux系フリーDBよりしきいが低い

続きを開く

非公開ユーザー

電気|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

DBを利用した簡易的なシステム開発に。

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

データの利活用や管理を行うための、DBMS機能が提供され、画面を含めた簡易的なシステム開発が可能な点。UIもWindows、officeに慣れた利用者であれば直観的に操作できるところ。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

複雑なデータの分析ができます

データベース管理で利用

良いポイント

Excelより件数の多いデータも使用可能で、複数のテーブルのデータを結合して、分析することができます。
基幹システムのデータも必要なテーブルを結合して、必要なデータを簡単に抽出することが可能です。
処理速度も速いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

私のMS Access の使い方

データベース管理で利用

良いポイント

MS Access の本来の使い方というよりは、私個人として、業務上などでの本アプリを利用しての便利な使い方について紹介させて頂きたいと思います。
まずはいろんなデータの作成などには、皆さん、使い勝手の良いExcelを利用されることが多いと思います。
それらのデータ同士を照合したり、一部のデータを抽出したり等する場合には、上級者はマクロを組んだりとプログラミングに近いことをされていると思います。簡単なlookup程度は関数で可能ですが、マッチングのような処理などは難儀します。
このような時に、ExcelのデータをAccessに取り込み(リンクでも可能)データベース上でマッチング等の処理を行わせると非常に簡単に実施できます。
ラベル印刷等の処理を行いたいときに、Excelデータをwordの差し込み印刷で実施する場合があると思いますが、
この処理をAccessを利用して取り込んだデータをもとにラベル等印刷する場合は市販されているラベルに合わせたもの以外にも専用の書式を作成して対応する事も可能です。また、作業手順をマクロ化することにより、より簡単にいろんな方に印字作業を実施して頂くことも可能になります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

初心者でも直感的に使えた

データベース管理で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・直観的にデータベースシステムを作成できたので、ドキュメント管理の取っ掛かりとしてAccessを使ってみようと手軽に始められる。
・基本はUI操作なので、慣れてしまえば欲しいドキュメント管理機能をすぐ作成できる。
・レポート機能もあるため、活用できればリソース管理などの工数も削減できる。
・うまく活用すれば、ドキュメント管理やリソース管理の自動化もでき、工数を削減できる。

続きを開く

非公開ユーザー

介護・福祉|人事・教育職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

住所録や個人台帳(基本情報シート)などに使用

データベース管理で利用

良いポイント

Microsoftのaccessではテーブル機能を利用して、氏名・住所・年齢などの基本項目を決めればすぐに作成できます。
またテーブルをもとにクエリ・フォーム形式でオリジナルの書式画面も作ることができ、見やすく入力しやすくなります。
この他に年賀状やあて名ラベルも作成して使用することもできます。Microsoft製ですので、エクセルへもエクスポート機能でデータ連携することもできます。
accessは大量のデータを扱えることと一元管理できることが最大のメリットかと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Microsoft Access

データベース管理で利用

良いポイント

エクセルでは扱いきれない大容量のデータベースのハンドリングが必要な際に活用している。また、DWHからダウンロードした大容量ローデータをアクセスで読み込むことによる意義のあるデータ抽出をフォーマットの整理の自動化に活用できている。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!