Microsoft Excelの評判・口コミ 全1771件

time

Microsoft Excelのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (206)
    • 非公開

      (1392)
    • 企業名のみ公開

      (173)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (222)
    • 飲食・宿泊

      (11)
    • サービス

      (114)
    • IT・広告・マスコミ

      (598)
    • コンサル・会計・法務関連

      (35)
    • 人材

      (29)
    • 病院・福祉・介護

      (50)
    • 不動産

      (37)
    • 金融・保険

      (47)
    • 教育・学習

      (68)
    • 建設・建築

      (72)
    • 運輸

      (19)
    • 製造・機械

      (324)
    • 電気・ガス・水道

      (10)
    • 農林水産

      (3)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (18)
    • 組合・団体・協会

      (33)
    • その他

      (68)
    • 不明

      (12)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1629)
    • 導入決定者

      (45)
    • IT管理者

      (93)
    • ビジネスパートナー

      (4)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

床屋・美容院|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

Excel出来れば一人前!!

表計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・誰しもが使った事がある点
・関数
その理由
Excelはパソコンを使い仕事などをしている人は必ず手にした事があるソフトなので修正や共有がしやすく仕事効率が上がる。
関数においては今まで手作業でやっていた計算が簡単に出来る為。

改善してほしいポイント

仕方ないことではありますが、Excelでは企画書など多方面に当たり利用するのでどうしても画像やグラフなどを使用する為重くなりデータが破損した実例がありました。
そういった点の改善に期待しています。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Excelを使い我が社ではランキング表や顧客管理表などを作るのにとても重宝しています。
恥ずかしながらいままでは手書きなどで書いていたので計算も数式を入れれば簡単に割り出せ、成果、反省なども数字から読み取り生産性の向上につながっています。

検討者へお勧めするポイント

計算表など作る方にオススメです。

閉じる

非公開ユーザー

Supership株式会社|情報通信・インターネット|製品企画|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

EXCELでほとんどものが作れる

表計算ソフトで利用

良いポイント

・本来の表計算ソフトとして利用する場合でも、ピボットテーブルや関数等の機能で複雑なテーブル処理や統計処理を実施することができ、プレゼン資料やリサーチ資料のサポートとして非常に役に立ちます。またそれだけでなく、UI,UXのワイヤフレームの作成やマクロ機能を使った集計や自動作業をエクセル上で行うことができ、幅広い業務で活用することができるのが魅力です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

表計算のド定番

表計算ソフトで利用

良いポイント

表計算のド定番で、これなしでは仕事ができないです。
関数、ピボットテーブル、ショートカットキーなど、
覚えれば覚えるほど作業効率も上がるように考えられており、
奥深いソフトです。
特に重宝しているのはピボットテーブルです。
データ分析の際に、試行錯誤しながら色々な切り口で集計してみて傾向を把握する、
というケースがよくあり、ピボットテーブルと出会う以前はその都度集計表を作成してましたが、
ピボットテーブルは集計項目を変更しても瞬時に結果が出るため、正確な傾向把握や分かり易い
集計表の作成ができるようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

業務上のあらゆるシーンで活躍

表計算ソフトで利用

良いポイント

表計算、グラフ作成などのデータの取りまとめはもちろん、リスト管理、タスク共有など業務上でのあらゆるシーンで活躍してくれます。また社外のデジタルにあまり慣れていない方とのやりとりだと新しいデジタルツールは慣れないが、エクセルは多くの人間が触っているツールでもあるためスムーズな共有が可能。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

予算管理やグラフ作成のための定番ソフト

表計算ソフトで利用

良いポイント

予算費目を縦列に、月次を横列で表にしておくことで、年度予算の管理ができます。
縦横の数値の総和の計算やマス内の数字の四則計算できるだけでなく、
いかなる関数の計算でも、計算式をマス目に入れておくと、変数を入力することで答えを自動で計算してくれます。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

データの分析や集計に必須

表計算ソフトで利用

良いポイント

大量のデータでも関数を利用すれば効率的かつマニュアルでは出来ない精度と速さで分析や集計ができる。自動計算なので間違いが無い。CSVデータなどシステムからダウンロードするデータの表示や分析も可能。指南書も多くまた、詳しい情報がネット上にあるのでやりたい事を探せば操作方法は見つけることができるくらいメジャーなアプリ。

続きを開く

非公開ユーザー

ドローイングブックストア|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

工夫次第で最強のソフトになる

表計算ソフトで利用

良いポイント

誰もが知っている表計算ソフトですが、多くの人は簡単な計算やグラフ作成にしか使っていません。しかしExcelは多機能で、他にもできることは一杯あります。弊社というか最近私がよく使っている機能は、ピボットテーブルです。ピボットテーブルの名前を知っている人は多いと思いますが、残念ながら使いこなしている人は少ないです。

ピボットテーブルを活用することで、データの分析が可視化できるようになりました。人にデータの分析結果を伝えるときは言葉も大切ですが、一目で解る資料も大切です。ピボットテーブルは資料の役割を果たし、ピボットテーブルを使いプレゼンテーションをすれば聞き手は理解しやすいです。

ピボットテーブル以外でよく使う機能は、カレンダー機能です。カレンダー機能はExcel特有の機能ではありませんが、テンプレートを用意してくれているので、誰でも簡単に使えます。カレンダー機能を使えば、スケジュールが管理しやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

表やグラフはもちろん資料作成にも活用できる便利な表計算ソフト

表計算ソフトで利用

良いポイント

表を作成するのがスムーズで関数を使って合計を計算したりするのも得意で活用しています。
グラフ作成・加工も非常に多くの機能があり、色を変更する機能はもちろん、目盛りの表示等も細かく設定できて便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|研究|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

表計算やグラフィック(図表)の作成には必需品です!

表計算ソフトで利用

良いポイント

Microsoft Excelは表計算や表データをグラフなどの視覚的な図表に変換するには最高のツールです。私は業務においてデータ分析などをよく行うのですが、このエクセルが必需品で、これがないと仕事になりません。また、データを集計も様々な機能を選んでできるようになり、また図表も棒グラフやヒストグラム、さらには円グラフなど様々な形式に自動的に表すことができるので、とっても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

定番の表計算ソフト

表計算ソフトで利用

良いポイント

表計算や、表やグラフなどを含む資料作成はもちろん、システムログなどの出力データの集計、加工など、数字を扱うものでは必ず使用しています。また企業間のデータのやり取りには欠かせません。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!