Microsoft Plannerの評判・口コミ 全41件

time

Microsoft Plannerのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (4)
    • 非公開

      (35)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (7)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (3)
    • IT・広告・マスコミ

      (18)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (7)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (37)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ファッション・洋服|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

outlook、TEAMと連携したタスク管理

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

タスク管理アプリはいろいろありますが、outlookやTEAMSと簡単に連携できるのが一番メリットを感じます。リマインドメールの設定をすればロングスパンのプロジェクトでもヌケ、モレがなくなり円滑な進行が可能です。
またメンバーへの割り振りもメール感覚でできるのもよいです。

改善してほしいポイント

特にありません。他のスケジュールアプリ(trello、Asanaなど)とも使い比べましたが、microsoft365環境ではPlanner一択です。強いていれば複数内に同一タスクを振る場合に一人が完了をしてしまうと他人のタスクも完了状態になるのでそれが面倒です。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

テレワーク環境においてリモートで同一案件を複数人で進行することが当たり前になりましたが席が近くすぐに進捗を確認できる環境ではないので、タスク管理をすることが滞りをなくすことになります。
導入して確認漏れ、進行漏れがなくなりました。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

タスク管理ツールとしてヘビーユーズ

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

チームで複数のプロジェクトを回しているのですが、自分の関与が少ないプロジェクトのタスクについてもPlannerをチームのタスク管理として活用することで進捗会議にかかる時間を削減できています。また個人ごとのタスクを作成して、各メンバーの負荷状況も見える化できています。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

WIPボードとしての活用に挑戦中

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

課内のタスク管理で使用しています。カード型になっていて誰がどのようなタスクをどれくらい抱えているかが一目で判ります。ラベルの設定でどのプロジェクトのタスクなのかも判ります。その他にも優先度や期限、実行中などの設定が可能で期限が近づくとメールで知らせてくれます。スマホにアプリを入れておけばタスクの作業項目間の移動もドラック&ドロップで可能で便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単に使えるタスク管理ツール

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

少し勉強すれば、簡単にタスク管理ができます。レイアウトを工夫すれば流行りのアジャイル的な管理をすることもできます。しっかり勉強すればさまざまな機能を生かした管理も可能です。アプリと連携させることもできるので、ステータスが動いたらメールでお知らせとかも可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Office365を利用していれば追加コストなし

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・会社でOffice365を導入していれば、新たなタスク管理ツールを導入しなくても追加コストなしで、気軽に始められる
・Teamsと統合可能なので、タスクの状況や依頼事項などをチャットで投稿して補足できる

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

簡単なタスクメモに使える

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

タスクの作成が容易で、すぐに複数名と共有ができるので、簡易的なタスク管理ツールとしては使いやすいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|製品企画|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

タスク管理に特化したツール

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内でoffice365を導入している場合などであれば全社員がMicrosoftアカウントで利用できる。全く別のタスク管理ツールを導入すると、アカウントを持っている社員と、持っていない社員でタスク共有に障壁が起こる可能性があるが、Microsoftアカウントの運用状況によっては即座に解決できる。

続きを開く

takeguchi shinobu

Honyaku Center Inc.|その他サービス|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

タスクの進捗管理に

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

作業の予定をカードのように並べ、自由に置き場所を変更できるのが、操作感として、とても良いです。
作業を担当しているメンバーでボードを共有しておくと、他のメンバーが優先順位を考えながら並べかえてくれたり、アサインがまだできていなかった作業の割り当てをしてくれたりするので、チームの役割分担が円滑にできるようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|システム分析・設計|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プロジェクトの進捗の可視化によりマネージメントしやすい製品

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

この製品は、かんばん方式でプロジェクトのタスク管理ツールである。同時に複数の案件・プロジェクトに携わるビジネスパーソンにとって大変便利なツールである。プロジェクトの進捗状況を可視化でき、進捗が遅れたタスクに対しては、メンバーの割り振りを見直すことができるので、マネージメントがしやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|製品企画|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

簡易的に利用可能なToDo

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・Teamsのタブとの連動が可能
・簡易的なタスク管理としてチームメンバーへの依頼が可能
・グラフでチーム全体のタスク状況とメンバーごとの課題の状況が把握可能

続きを開く

ITreviewに参加しよう!