Microsoft PowerPointの評判・口コミ 全1347件

time

Microsoft PowerPointのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (167)
    • 非公開

      (1037)
    • 企業名のみ公開

      (143)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (162)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (84)
    • IT・広告・マスコミ

      (452)
    • コンサル・会計・法務関連

      (33)
    • 人材

      (27)
    • 病院・福祉・介護

      (39)
    • 不動産

      (27)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (61)
    • 建設・建築

      (52)
    • 運輸

      (13)
    • 製造・機械

      (252)
    • 電気・ガス・水道

      (7)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (18)
    • 組合・団体・協会

      (27)
    • その他

      (43)
    • 不明

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1259)
    • 導入決定者

      (28)
    • IT管理者

      (58)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

市川 昌博

有限会社レン構造設計事務所|専門(建設・建築)|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

資料作成の最大の味方である万能ソフト

プレゼンテーションで利用

良いポイント

簡単に見た目が良く資料を作成したい時に、PowerPointを利用します。
特に、写真を挿入した時に、隣接のものと大きさを合わせたり、1/2の部分を知らせてくれる補助線が非常に便利で、整然と並べる事が可能です。
文字、図形入力なども同様に配置の際には補助線が表示されてキレイな資料が作れます。

操作については難しい事は何も無く、感覚的に使えるため、資料作成に集中出来ます。
1枚目でフォーマットを作り込み、2枚目を追加してそのフォーマットをコピーすることもできるので、時間をかけずに簡単に綺麗な資料を作れると言う点では一番適したなソフトだと思います。

改善してほしいポイント

写真などを多用した資料をjpeg形式で書き出すと、画質が落ちてしまうので、画質のクオリティを損なわないような書き出しが出来ると、デザインソフトなどを間に入れなくてもよくなるので、さらに時間短縮に繋がると思いました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

デザインソフトを利用するほどでもない資料を作成する時に、写真を交えた文章を入れるなどのレイアウトを考える作業が非常に早くなりました。
サイズ調整のアナウンス(補助線)が出る事がこのソフトを使用する時に、一番便利な機能だと思っていて、この機能のおかげで資料作成の時間が、1/3程度は短縮されていると思います。

検討者へお勧めするポイント

写真や図を使った、簡易な資料を時間をかけずに作成したい方にオススメです。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

説明資料だけでなく様々な場面で利用

プレゼンテーションで利用

良いポイント

自由にオブジェクトを配置できるアプリケーションとして、様々な場面で利用しています。

提案資料として、スライド作成ツールとしての利用はもちろん、Web会議中の認識合わせにパワーポイントを開いて、絵をかきながら認識にズレが無いか確認をしています。特にオフシェア先との認識合わせでは多用しています。言葉だけだとどうしてもズレが発生し易いので、言葉での認識合わせ、絵をかいての認識合わせ二重で行っています。

続きを開く

非公開ユーザー

プラスチック製品|会計・経理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プレゼンで使わなかったことが無い

プレゼンテーションで利用

良いポイント

社内・社外でのプレゼンに必須のツール。
画像やグラフ、吹き出しなどの図形挿入、アニメーションなど、ビジュアルに優れた説明資料を簡単に作ることができるのが良い点だと思う。

続きを開く

山本 令維

宇治武田病院|病院|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プレゼンといえばこのサービス

プレゼンテーションで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・サービスとして市民権を得ているので、作成方法などのノウハウがネット上に山ほどあること
・プレゼン資料だけでなく、デザインの下書きなどにも使うことができる
・簡単にラフを作成できる

続きを開く

非公開ユーザー

書籍・文房具・がん具|製造・生産技術|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プレゼンするときに役立つ

プレゼンテーションで利用

良いポイント

プレゼンの資料を作るときに、画像や文字などの位置を合わせるのがとても楽で使いやすいです。
そのため、初めて使用するときからある程度きれいな資料が出来ます。

続きを開く

清 律康

株式会社レトリバ|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

資料作成に欠かせないツール

プレゼンテーションで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・社内資料、社外資料に対してテンプレートの共有もできるので社内でのルール統一ができる。
・データ量の多いものでもPDF化することで容量を抑えることもできる。
その理由
・統一することで共有や、内容を少し書き換えるだけでいい資料ができる。時間削減や顧客への提供もスムーズに行えている。
・商談別に資料を変えたり、1つの案件でも複数の資料を用意するときにはPDFで持ち歩くと便利。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|営業・販売・サービス職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プレゼンアプリの決定版

プレゼンテーションで利用

良いポイント

プレゼンテーション資料の作成の決定版として様々なテーマで活用可能。現行バージョンになりテーマや効果等も増えて簡単に見やすい資料の作成が可能に。

続きを開く

非公開ユーザー

東京海上日動火災保険株式会社|保険|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

説明資料作成ならこれ

プレゼンテーションで利用

良いポイント

・スキルを磨けば磨くほど、読みやすい資料を短時間で作れるようになり、スライドマスターやクイックツールバーでオリジナルにカスタマイズできるため、便利。
・発表者ツールもあり、メモ書きの挿入、資料のみ投影などもでき、使い勝手が良い。
・日系企業のほとんどの会社が使用しているため、社外へ送付して互換性がないことがない。また、海外の取引先やグループ会社でも同様で、ファイルが開けない状態にならない。

続きを開く

増山 大樹

(株)ドクターフィッシュ|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プレゼン資料作成に欠かせないです

プレゼンテーションで利用

良いポイント

操作性が優れているため、プレゼン資料や研修用資料の作成に使っています。レイアウト調整の自由度が高いので美しい資料が作れます。

続きを開く

非公開ユーザー

官公庁|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プレゼンテーションには必須のアイテム

プレゼンテーションで利用

良いポイント

直感的にプレゼン用の資料が作成できるので、ソフトに慣れていない私でも簡単に資料を作成することができた。
矢印や吹き出しなどを自由に配置できるし、プレゼンの進行度合いによって順番に画像を表示していくことができるので非常に説明がしやすく、聞いている側も理解しやすいような雰囲気になった。
スライドショーを使って大きく見せることができるので、会場が大きくても十分対応することができた。
会議終了後に電子データとしてメールに添付して送れるので紙の節約にもなり、プレゼンテーションを行うことが好きになった。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!