Microsoft PowerPointの評判・口コミ 全1347件

time

Microsoft PowerPointのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (167)
    • 非公開

      (1037)
    • 企業名のみ公開

      (143)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (162)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (84)
    • IT・広告・マスコミ

      (452)
    • コンサル・会計・法務関連

      (33)
    • 人材

      (27)
    • 病院・福祉・介護

      (39)
    • 不動産

      (27)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (61)
    • 建設・建築

      (52)
    • 運輸

      (13)
    • 製造・機械

      (252)
    • 電気・ガス・水道

      (7)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (18)
    • 組合・団体・協会

      (27)
    • その他

      (43)
    • 不明

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1259)
    • 導入決定者

      (28)
    • IT管理者

      (58)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

食料品|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

資料作成だけじゃない。使い方はさまざま。

プレゼンテーションで利用

良いポイント

Microsoft社のプレゼンテーションソフトで、取引先や経営層へのプレゼンを行う際は必須となるソフト。
日本の大半の社用PCで利用されているWindowsで使用できるため、利便性は高い。
最初のうちは文字を入力するくらいでしたが、慣れてくるうちに画像や図の挿入、スライドショーや動画など、徐々に活用方法を理解していき、相手に伝えたい自分の思い描くプレゼン資料に生まれ変わっていくのが楽しい。

改善してほしいポイント

動画や画像を組み込んでいくととにかく容量が重くなりがちになる。完成後にPDFにしてもやはり重く、ファイルを複数に分割することも…。簡易的に画質などを落として容量を軽くする機能などがあればうれしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

営業資料や経営層へのプレゼンなど、毎日一度はPowerPointで何かしらを作成しており、非常に利便性が高い。
あと、illustratorが使えないため、簡単なバナーなどはPowerPointで作成しています。

検討者へお勧めするポイント

日本のビジネスシーンで最も使用されているWindowsのMicrosoft社が提供するプレゼンテーションソフト

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プレゼンテーション資料作成の定番アプリも日々進化

プレゼンテーションで利用

良いポイント

今更説明もいらないであろうプレゼンテーション資料の作成ツールです。機能アップも順調に行われていますが、最近の機能アップで一番助かっているのが協働編集機能と自動保存機能。ファイルをOneDriveまたはSharePoint上に保存しておき、そこから直接開くことで、自動保存機能が利用できます。PCの不調などで突然アプリが停止してしまうようなトラブルにあっても、この自動保存機能のおかげでデータは確保されるし、編集中に保存を気にすることなく資料作成に集中できるのは、地味ですが非常に効率アップに貢献しています。また、同様にOneDrive、SharePoint上のファイルを編集する場合は、複数名で同じファイルを同時に編集可能です。他のメンバーがどのスライドを編集しているのかも表示され、こちらの機能も作業効率アップにつながる重要な機能となっている。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プレゼンの為のソフト

プレゼンテーションで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・プレゼン資料のスタイルでレイアウトができている
・表示表現機能があり、鮮やかなプレゼンができる
その理由
・モニター1画面でのプレゼンに適している

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プレゼン資料作りの救世主!まるで魔法使いになったみたい。

プレゼンテーションで利用

良いポイント

エクセルなどでは表現できない動きなどをパワーポイント上では表現することが可能です。資料に動きがある事で伝わりやすく、言葉で伝える内容に+αで資料を役立てることができるので、内容の浸透度が全然違います。また大きな小さな社内会議〜数百人規模の大きなセミナーに使用する資料作りまでこれ一つで行う事ができるので使い方さえ覚えてしまえば、不安なプレゼンテーションの大きな味方となってくれます。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|論理・回路設計(デジタル)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内報告等で欠かせないツールです

プレゼンテーションで利用

良いポイント

社内報告用のプレゼンテーション作成で使用しています。
文字入力・図形作成等が簡単に行えるうえ、スライドマスタ機能を使うことで頻繁に使うスライドのフォーマットを作成することもできるので助かっています。
作成した資料はPDF変換もできるので、文書保存等をまとめて保存する際も役立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

営業時に必須の説明ツール

プレゼンテーションで利用

良いポイント

お客様など、他人に説明する場面では必須のツールであり、テキスト、画像、図形などを用いて好きなように表現できるので本当に優れた製品だと思います。
もちろん作り手のセンスは問われますが、1スライド1メッセージといわれる意識でスライドを構成すれば、調整不要で紙印刷もできるし、スライドショーを用いてプレゼンテーションもできます。
2つのディスプレイにて利用する際に、プレゼンテーション利用時に、ノート画面が見れる点も、安心してプレゼンができるので重宝しております。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

視覚的に分かりやすい資料作成が可能

プレゼンテーションで利用

良いポイント

直感的に操作することができ、視覚的に分かりやすい資料を作成する事が出来る。
特に、表やグラフ、写真、イラストを組み合わせることができ、また、Excelとの互換性もあるため、表やグラフなどを編集もしやすいため、非常に便利である。
さらに、アニメーションを使うことで資料に動きがでるため、より相手に情報を伝えることができる。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

企画書作成といったらPPT!

プレゼンテーションで利用

良いポイント

・ベースのフォーマットを登録できる
・文字のフォント等を自由に変えられる
・PDFに印刷できる
・利用者が圧倒的に多い為、利用方法を使い方を説明する必要もない。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プレゼンファイルだけでなく、様々な文書や動画活用に最適

プレゼンテーションで利用

良いポイント

自由なフォーマットでの文書作成に有効活用できる。
プレゼンとしてのツールになるが、パワーアップして次々に使える機能が、加わっている。
画像の挿入も、利用可能なネット上のコンテンツも探せるだけでなく、背景の削除もできるため、専用のグラフィックソフトは不要に。
プレゼンとしても、ズーム機能が加わり、相手に応じたインタラクティブな見せ方もできるように。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

提案資料や、説明資料づくりには欠かせません。

プレゼンテーションで利用

良いポイント

・テキスト、グラフ、画像の導入…と、様々な機能があり、PowerPointを使うことで分かりやすい提案資料が簡単に作れる点。
・スライドのテンプレートが豊富で、テンプレートを活用することで「手づくり感」がなくなる点。
・スライドショーやノートの入力、アニメーションなど、プレゼンターにとって、ほしい機能が全て詰まっている点。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!