Microsoft PowerPointの評判・口コミ 全1346件

time

Microsoft PowerPointのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (167)
    • 非公開

      (1036)
    • 企業名のみ公開

      (143)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (162)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (84)
    • IT・広告・マスコミ

      (452)
    • コンサル・会計・法務関連

      (33)
    • 人材

      (27)
    • 病院・福祉・介護

      (39)
    • 不動産

      (27)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (61)
    • 建設・建築

      (52)
    • 運輸

      (13)
    • 製造・機械

      (252)
    • 電気・ガス・水道

      (7)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (18)
    • 組合・団体・協会

      (27)
    • その他

      (42)
    • 不明

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1258)
    • 導入決定者

      (28)
    • IT管理者

      (58)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

リース・レンタル|会計・経理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プレゼンにも使用できるし、カタログも作成できる

プレゼンテーションで利用

良いポイント

PowerPointといえば、プレゼンに使用するイメージが強いですが、テンプレートが豊富で、カタログやしおりの作成にも便利です。旅のしおりのテンプレを応用して商品カタログを作成しました。
Wordと違って画像を貼るのも簡単です。

改善してほしいポイント

画質が悪くなるのが気になります。
また、背景の固定が各スライドでできず、全部統一されてしまうので不便です。
各スライドで固定できるようにしてほしいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

今までイラストレーターを使用してカタログなどの資料を作成していましたが、イラストレーターをインストールしている人しか開くことができないし、編集もできませんでした。しかし、PowerPointはデフォルトで入っているPCがほとんどなので全員が開いて自分用に編集することができるようになりました。

閉じる

非公開ユーザー

株式会社スタッフサービス・ホールディングス|人材|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ビジネスパーソンなら誰もが触れるプレゼンツール

プレゼンテーションで利用

良いポイント

私のような企画職の場合、そもそも仕事(業務)はインプットとアウトプットの繰り返しなので、誰かに何かを説明する(上司?同僚?役員?)際には、必ずと言っていいほど資料が必要になる。その資料を気軽に操作性も高く制作できるのは、パワーポイントの圧倒的な強みでもある。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プレゼン資料作成アプリといえばパワポ

プレゼンテーションで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・MicrosoftのOffice系アプリであるため、Excel、Wordとの操作性が統一されていて、
 使いやすい。
・画像ファイルの貼り付けがドラッグ&ドロップで出来るので、
 貼り付けしやすい。
・Excelで作った表を貼り付けたいときも、
 Excelファイルをパワポのスライドにドラッグ&ドロップで出来るので、貼り付けしやすい

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|社内情報システム(その他)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

・機能豊富でプレゼン資料作りには最適です。

プレゼンテーションで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・プレゼン向けのスライドが簡単に作れます。
その理由
・プレゼン資料作成専用のソフトですので初学者でも少し勉強すればひな形が優秀な事もありそれっぽいプレゼン資料がすぐに作成できます。
またWEBにチュートリアルが豊富に存在するので勉強もしやすいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

官公庁|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プレゼンだけでなく、1枚企画書作成にも最適

プレゼンテーションで利用

良いポイント

プレゼン資料の作成は当然ですが、それ以外にも、さまざまな図形、文字等を自由に配置できるので、簡単なチラシ、広報資料、企画書の作成に最適です。また、ネットでも著作権フリーのおしゃれなテンプレートが大量に転がっており、デザインセンスのない人でも、相当綺麗な資料作成が簡単にできます。

続きを開く

非公開ユーザー

NPO|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プレゼン資料の作成には欠かせないソフトです

プレゼンテーションで利用

良いポイント

業務で使うPCもMac環境に変えてしまいましたが、Mac付属の類似ソフトは使い勝手が異なるためわざわざパワーポイントを入れて使っています。発表中にスライドの見え方を設定できる点は特に気に入っています。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プレゼンと言えばパワポ

プレゼンテーションで利用

良いポイント

スライドのレイアウト、デザインのテンプレートが多く、簡単に選択出来るので見栄えの良い資料がすぐに作成出来ます。メニュー選択やツールバーを見ればほぼほぼ何が出来るか分かりますし、コマンドによっては即座にプレビュー開始され効果の程が確認出来るのが良いです。
プレゼン資料の作成には最適です。細かいデータや資料等は必要に応じエクセルやPDFファイルそのものも埋め込めます。
作成の際には、アウトライン表示にして、全体構成・順序を先に入力して、コメント等も入れておくとプレゼンのストーリーを構築しやすいので、よく活用してます。

続きを開く

非公開ユーザー

電器|資材・購買職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

全社共通の報告書フォーマット

プレゼンテーションで利用

良いポイント

グローバル全社で担当、部署長、役員すべてPowerPointの報告フォーマットとなっている。
競合他社等の情報を報告する情報報告書、新技術、新部品、新素材、新工法等を発掘し報告する4新報告書、品質改善報告書、事業報告書など、すべてPowerPointで作られた正式フォーマットが存在している。
他の類似ソフトに比べ、圧倒的に完成度が高く、また多様な言語とフォント(弊社では主に英語、日本語、中国語、韓国語を使用)に対応しており他へメール送付後も文字化けなどがほぼ起きない。
プレゼンテーションに使用する際もアニメーションが豊富で資料を作成する楽しみも若干感じられる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プレゼンの定番

プレゼンテーションで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・プレゼンや企画資料の作成の際は必ずこちらを使う。社内稟議を通していくのにも役立っている。
・ExcelやWordを使っていたので使い方に困らず、図形を使う際も、サイズや位置を補正してくれたりと非常に簡単に資料が作れる。

続きを開く

非公開ユーザー

住電商事株式会社|総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プレゼンテーションには唯一無二のパワーポイント

プレゼンテーションで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・社内外問わず、プレゼンテーションを行う際にはなくてはならないと思います。
その理由
・スライドショーを行うにしても、最初からや途中からもページを探しやすいですし、他のエクセルの表や図を、あるいはインターネットから取り入れた写真を入れるにしても、非常に貼り付けやすい。
・マイクロソフトのエクエルやワードとの親和性は高いと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!