カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2231件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (194)
    • 非公開

      (1859)
    • 企業名のみ公開

      (178)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (296)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (106)
    • IT・広告・マスコミ

      (835)
    • コンサル・会計・法務関連

      (46)
    • 人材

      (50)
    • 病院・福祉・介護

      (29)
    • 不動産

      (32)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (54)
    • 建設・建築

      (58)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (486)
    • 電気・ガス・水道

      (18)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1924)
    • 導入決定者

      (59)
    • IT管理者

      (232)
    • ビジネスパートナー

      (16)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

要高スペック

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

チャット機能と音声通話、会議が全てシームレスにつながるので、操作も利便性も非常に高い。組織外でも会議参加は容易なので利用しやすいです。またファイル共有もセキュリティ設定可能な機能で、組織内ではファイルサーバ代わりに利用できています

改善してほしいポイント

PCスペックを要求するため、Teams移行と同時にPCの入替が必要になる。非常にリソースを使うため、簡単にPCが固まる事が多く、高スペックを要求する事を事前に大きくアナウンスすべきである。またファイル更新もPCスペックに依存される事が多いので更新に長時間かかる事が多く大きな欠点である

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

ファイルサーバをTeamsファイル共有に移行しました。在宅でもファイル共有が可能になるので在宅率upにつながります。また会議の容易さがコミュニケーションの容易さにつながり、PCでの会話、携帯での会話、会議、チャット、すべてがTeamsで利用できるため、通信コスト的にも大きな貢献をしています

検討者へお勧めするポイント

メモリ16GB以上(できれば32GB)のPCを用意すべきである。(自社では8GBメモリメインPCで固まり多し)

閉じる

非公開ユーザー

株式会社リクルート|人材|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ユーザ登録なしで使える

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

対クライアントにユーザ登録なしで使えるので便利です。コロナ禍で訪問出来ない時にteamsのURLをラインかメールで送り、クライアントに入ってもらうだけでテレビ会議できる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

web会議ツールとして使用しています

Web会議システムで利用

良いポイント

コロナ渦により対面での営業や、コミュニケーションが取りづらくなってしまいましたが、Microsoft Teamsで課題が解決されました。セキュリティに強い印象なのでセキュリティ制限がある顧客とのコミュニケーションを取る際に使用の際に使用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

金融商品取引|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オンライン会議が捗ります

Web会議システムで利用

良いポイント

アプリからもブラウザからもアクセスでき、オンライン会議に接続できる点が優れています。オンライン会議に参加する場合、特に登録が不要で主催者から連携されるURLに接続するだけで参加することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内のコミュニケーションツールとしてとても重宝

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

チャット、テレビ電話、タスク管理などのビジネスで必要なコミュニケーションツールをこれひとつで実現できている。
使い方も単純・明快なため誰でもインストールした日からすぐに利用が可能。
また、Teamsを全社員が利用することにより、在籍状況がわかりやすくなり、出勤確認をする必要がなくなる。
使い方によっては打ち合わせ中、離席中も把握できるため、テレワーク環境下ではより威力を発揮するツールだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

在宅ワーク推進のための必須ツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

在宅勤務が始まり、ZOOMとともに導入したのがTEAMSです。今ではアジア圏と欧州の支社とはTEAMSを使ってコミニュケーションしており、これがないと業務がなりたちません。Microsoft outlookの予定表と連携しており、会議通知にTEAMS参加リンクを張り付けるだけで、簡単に時間予約、ビデオ会議がスタートでき、非常に簡単です。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|製造・生産技術|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

他のソフトウェアとの連携に最適

Web会議システムで利用

良いポイント

Googleカレンダーと同期できるのがよい。
GMAILで、相手先に打ち合わせの正体を送ると同時に、Googleカレンダーに登録、そしてTEAMSでオンラインミーティングの予約と、手間をかけずに一気にセッティングすることが出来るので助かっている。
Google純正のソフトウェアという事もあり、海外との通信に関しても、安定している。(ソフトウェアによっては、時々通信が不安定になる物も多い)

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

セキュリティに安心感

Web会議システムで利用

良いポイント

機能性としてはコモディティ化しており、とくに突き抜けた部分はない。ではなにを評価しているのかというと、マイクロソフト社へのビジネスに対する信頼と姿勢である。個人向けに提供していない分、ビジネスに特化している。シェアがもっと広まれば非常によいツールとなると思う。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|営業・販売・サービス職|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Office365と連携可能

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

TeamsはMicrosoft製のアプリケーションであるため、Office365と連携して使用することが可能であるので、例えば社内のメンバーと売上に関する会議をする際、Excelの表を共有しながら会話をすることができるので便利だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内会議で活躍

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

社内コミュニケーションで主に利用しています。office365連携でoutlookで会議を設定した際に、outlook内で発行できることが便利です。
またチャット機能では、タグを用いることで複数人へのメンションが一度で済ませられ便利です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!