カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2237件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (194)
    • 非公開

      (1865)
    • 企業名のみ公開

      (178)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (297)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (106)
    • IT・広告・マスコミ

      (839)
    • コンサル・会計・法務関連

      (46)
    • 人材

      (50)
    • 病院・福祉・介護

      (29)
    • 不動産

      (32)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (54)
    • 建設・建築

      (58)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (487)
    • 電気・ガス・水道

      (18)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1929)
    • 導入決定者

      (59)
    • IT管理者

      (233)
    • ビジネスパートナー

      (16)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

企業版LINEとして

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

一般向けとしてメールに置き換わりつつあるLINEがありますが、それの企業版として広まりつつあります。LINEでの会話とメールでの会話の違いのように、要点だけをまとめて伝えメンバーと共有できる点が、時間効率を上げてくれ非常に便利です。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

まだ使い始めてばかりなので何とも言えませんが、他のソフトとの連携性を高めることでもっと使用箇所が増えると思われます。まだ知らない人が多いのでまずは周知からお願いしたい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

メール処理にかかる時間の短縮。チーム間での情報共有。他社ともチームを組めるのでより綿密な打ち合わせが出来る。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

よくLINEを仕事に使っているという話を聞きますが、やはりプライベートと仕事は分けた方が良いと思われます。TeamsはLINEと同じように使いやすいソフトなので、使い始めれば浸透性は高いです。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

進捗管理とコミュニケーション手段

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

簡易的なプロジェクト進捗管理とコミュニケーションツールとして使用できるため、非常に重宝する。
遠隔会議の画質、音声、画面共有などネットワーク負荷もきにならず、品質もよいと感じる。

続きを開く

寺崎 亮

株式会社ライクウェル|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

チャット検索が便利

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

OneNoteタブと、Wikiタブがとても便利で自由度が高く使いやすかった。
外部システムとの連携もプラグインという形で実現できるので良い。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

Skype for Businessとは違う

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チームコラボレーションツールに音声ビデオがくっついた。アンオフィシャルなチームサイトでメンバーが活動するツールです。
ざっくり言えば、LINEグループ的な感じです。
ビデオの画質はSkypeに比べてかなり向上している感じしました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

重いが、MS製品連携が強い

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

MS製品とシームレスにつながるのがよい。
NoteやOffice系ファイルをダイレクトにチャットコメントで投げれるので、余分なアクションは減る点は魅力的。
標準でグループにwikiやストレージが管理できるのも便利。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

急激に発展途上中の企業コラボレーションソフトウェア

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

企業内でのコミュニケーションツールとしてはSkype(Lync)もありましたが
チャットなどの1対1かビデオ会議が主な用途であったものを
このTeamsは名前のとおり、チームで共有することを主眼として構築されています。
また、Office365と密接に関連しているため、年配の方には取っ掛かりが難しいかもしれませんが
社内への布教活動員を用意してじっくり導入を行うのが良いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Teamsは便利です。

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

SlackやChatWorkなど、案件やチームによってバラバラのツールを都度使っていましたが
Teamsにまとめることが出来て、だいぶスムーズになりました。
使い方はとても分かりやすいので、わざわざ憶えなければいけないようなツール固有のクセも特になく
社内への浸透もスムーズに進めることが出来ると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

機能は申し分ない。が、抜群に重い。

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

機能で不足しているものはないと感じる。
・同一グループ内で話題毎にチャネルをたてられるし、チャネル内で話題毎にスレッドもたてられる。
・チャットで「その時に見て、後で対応しようとしたけど忘れた」とならないように1チャット毎にブックマークできるのは便利。
・添付ファイルはクリックするとプレビューできる。office文書は毎回ダウンロードせずとも内容を確認できる。
 また同時編集も可能なので共同作業時も便利。
・既読マークがなく、「見たらスタンプ、若しくはイイネボタン」と運用を決めたことで、既読マークの呪縛から逃れられた。
・Skypeのような在籍確認も可能で、「離席後何分」もある程度確認可能。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

見やすいチャットツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内ツールと連携して連絡先の人の情報から組織情報を確認出来ること。
どのような役職の人間でどの部署かすぐ把握することが可能

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

メールを減らしつつ、コミュニケーションを円滑にする一助になる

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Office365契約レベルによるにより無償で使用可能。認証はOffice365連携・ADなので、それらを使用している企業ではアカウント統制・管理はしやすい。Officeドキュメントの添付・共有にも優れている。WEBでもクライアントアプリでも利用可能。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!