生成AI機能
テキストコンテンツ生成
Microsoft 365 Copilot 等で生成AI活用を紹介し業務革新を支援
生成AI機能満足度
4.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2286件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (195)
    • 非公開

      (1912)
    • 企業名のみ公開

      (179)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (302)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (853)
    • コンサル・会計・法務関連

      (47)
    • 人材

      (54)
    • 病院・福祉・介護

      (30)
    • 不動産

      (33)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (56)
    • 建設・建築

      (61)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (500)
    • 電気・ガス・水道

      (19)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (72)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1969)
    • 導入決定者

      (61)
    • IT管理者

      (239)
    • ビジネスパートナー

      (17)
    全てのチェックを外す

並び順

takeguchi shinobu

Honyaku Center Inc.|その他サービス|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモートワークやオンラインミーティングに活用

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

リモートワークが推奨される時世のなかで、似たようなサービスがたくさんリリースされましたが、最大のポイントはやはりMicrosoft製ということかと思います。Office365との連携もスムーズですので、Wordで作られた報告書や、PowerPointの企画書などの資料を、他のスタッフと共有しながらコミュニケーションがとれる点は、他のツールにはないメリットです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

とても使いやすいのであまり改善してほしいポイントがないのですが、強いて言えば、今後予定されているノイズ抑制などの機能が早く正式リリースされたらいいなと思います。どうしても、PCに搭載されているマイクではノイズが気になってしまいます。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

離れた場所にいる他のスタッフとコミュニケーションをとるために必要な機能が豊富に搭載されているので、無理をしてひとつの場所に集合する必要が無くなったのは、とても大きなメリットです。移動時間の節約にもなりますし、紙の資料の削減にもつながっています。外注先とのやりとりでも、Microsoft Teamsを希望する企業が増えたので、今後はさらに積極的に活用されていくと思います。

閉じる

山崎 孝樹

TRUEGIO株式会社|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

会話事のスレッドで業務効率UP

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

会話事のスレッド形式、チャット枠を個別に設定できるため、他のチャットツールでありがちな、重要項目の見逃しが少ない。
このツールで業務一つの連絡、ファイル共有、会議など完結することも可能。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

テレビ会議もチャットもできて業務効率に繋がります。

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

実務上のプロジェクトメンバー単位や組織単位、社内のプライベートなメンバー単位でTeamを作成し、チャットをすることができるためコミュニケーションがより円滑に取れます。また、出張先からWeb会議にて会議に参加するケースも多々ありますが、資料共有を行いながら会議をすることができるため、Webであることを忘れるほど違和感なく会議を行うことができます。

続きを開く

坂本 卓哉

飯山精器株式会社|一般機械|その他モノづくり関連職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オンプレでもクラウドでも使用できるのが良い

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他のチャットソフトなどと違い、WEB上でそのまま動くので普段使いのパソコンじゃなくても、臨時で会議が出来たりと便利である。会社情報などをまだLineで扱うなどに抵抗があるところは、こうしたマイクロソフト製品などを使って情報共有始めるにはちょうど良い。

続きを開く

非公開ユーザー

その他金融|法務・知財・渉外|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

通話機能が優れている

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

業務用コミュニケーションツールの一つで、競合のSlackと比べた際の最大のポイントは、マイクロソフトが開発・提供している点です。そのため、大企業の間では、(Slackではなく)Teamsを導入した事例をよく聞きます。機能面では通話機能が特に優れており、zoomやskypeと比べ複数人が参加しても音声が安定しており、コロナウイルスの影響で在宅勤務が推奨される中、社内MTGだけでなく、顧客との面談でも利用しております。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|プログラミング・テスト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

企業として使うには優秀なチャットツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

企業のチームで使うには優秀なチャットツール。
プラグインもたくさんあるので、自分たち好みにカスタマイズも可能。
更に、チャットだけではなく、音声通話、ビデオ会議、ドキュメント共有などもできるので企業で使用するには便利で優秀なツール。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|法務・知財・渉外|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

手軽で使いやすいビジネスチャットアプリ

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

通常のチャット機能や通話機能だけでなく画面共有機能がある点。通話しながら画面も共有することで、距離感なくコミュニケーションが取れる。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産売買|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

WEB会議の時代へ突入

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

全社員が活用しております。スマホのアプリやパソコンのデスクトップに登録しておくとチャット形式等で社内の引継ぎ業務が容易。また招待したいグールプを作成して、カメラ・マイクを使ってWEB会議にも利用しております。出張費や時間削減が出来る為、コストパフォーマンスに優れていると感じた。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

PCとスマートフォン間でデータがきちんと同期される

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PCとスマートフォン間でデータがきちんと同期される。当たり前じゃないと言いたいと思いますが、リプレース前に使用していたC社のJabberはクライアント同士のP2P方式で通信するため、PC側へメッセージが流れるとスマホ側へデータが届かず、逆にスマホ側へメッセージが流れるとPCへデータが届かないという事が多々あり、メッセージの見逃しが多数発生し、困っていた。
一方、Teamsは、サーバにデータを溜める方式であるため、PCとスマートフォンでチャットのデータがきちんと同期されるため、伝え漏れや読み逃がしが減少し、助かっている。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社電通国際情報サービス|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ファイル共有などOffice365と連携すると使いやすい

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ファイル共有機能がある点は関係者と情報共有する上でとても便利。
今までであればEmailに添付などで対応が必要だったが
Teamsを使い始めてから、ほとんどの資料共有をTeamsで済ませる
ことができるようになった。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!