カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2235件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (194)
    • 非公開

      (1863)
    • 企業名のみ公開

      (178)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (297)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (106)
    • IT・広告・マスコミ

      (837)
    • コンサル・会計・法務関連

      (46)
    • 人材

      (50)
    • 病院・福祉・介護

      (29)
    • 不動産

      (32)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (54)
    • 建設・建築

      (58)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (487)
    • 電気・ガス・水道

      (18)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1927)
    • 導入決定者

      (59)
    • IT管理者

      (233)
    • ビジネスパートナー

      (16)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

劣化版Slack+ウェブ会議ツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ウェブ会議を気軽に実施できる点
・他MS製品との連携
その理由
・ウェブ会議実施までの操作が比較的少なく直感的なので簡単に目的を達成できます。
・当然ですが同じMS製品との相性は良く、会議中に展開された資料などの確認や編集をストレスなく行えます。

改善してほしいポイント

無駄な機能が多いわりに必要な機能が少ないように思います。
例えばAPI連携です。他システムとの連携をAPIにより実装していますが、APIを使った投稿ではメンションを付けることができません。チャットツールのAPI連携なら自動社内通知が主かと思いますがなぜか制約があります。
代わりに平文での投稿やマークダウン、カードという特殊なアスペクト比での投稿など何に使うか分からない機能が多くあります。ある分には構いませんがサポートサイトが見やすいとは言い難く簡単な機能の確認にも手間取ります。

例えばチャット機能です。
マークダウンに対応しているので様々な装飾を行えます。ただチャットツールとはレスポンスの素早さに価値を見出す思います。そうなると見出しなどは必要性があまり分からないです。
逆にデフォルトのエディターでは平文しか送れずしかもEntキーで送信(Shift+Entで改行)なのでどうしても誤送信が頻発します。マークダウンをデフォルトにすることは出来ません。
チャットに対するリアクションの種類も乏しく結局返信してしまったり…
といったように全体を通し顧客視点が感じられません。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

コロナ禍で激増したウェブ会議を円滑に実施するツールとして一役買ってくれました。
また導入企業も多いので顧客とのトラブルも少ないです。

閉じる

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メンバー内での情報共有に最適なツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

社内担当者の情報共有やコミュニケーションツールとして使っています。出張先(他の営業所やホテルなど)から
すぐに資料を見ながらWeb会議に活用しています。また、チャット機能でちょっとした連絡手段としても利用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

使い方をわかっていないのかslackの方が使い勝手がいい?

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

当たりまだがテレカンもでき、チャットもできる、チャットでファイルアップロードもできるが、UI的にslackの方が所見の人には使いやすいような気がする。特にファイルアップロードの点など

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|研究|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

Teams

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・他社とのプロジェクト共有する際に社内のサーバーのようにどんどんファイルを放り込める。
・かなり情報量の大きいファイルであっても出し入れが可能なため、
 社内メールの容量制限に引っかかるものであっても社外の人とファイル共有できる。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Officeを導入の企業様にはお勧めできる

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

Outlookスケジュールを利用して、会議の事前招集が可能で、会議参加者から招待されたゲスト参加であればURLをクリックするのみで参加でき、アプリインストールは不要なところも便利です。また、Microsoft社製のソフトとの互換性がよく、WordやExcel形式のファイルをTeam内で共同編集しやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

microsoft officeと互換性の高いチャットアプリ

ビジネスチャットで利用

良いポイント

基本的な使用方法はラインやスラックと変わらないチャットアプリです。相手がオンラインかオフラインかが自動で確認できるためその点が非常にありがたいです。かんたんなスタンプも送れますし、メッセージをタップすると反応ができる仕様です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

メンバーとの連携力強化

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

基本的にはweb会議で利用をしていますが、社外メンバーとも気軽にコミュニケーションが取れるようになり仕事の連携速度が上がりました

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

一部のテレワークツールとして活用しています

Web会議システムで利用

良いポイント

・他のMicrosoft製品と連携がとりやすい
・アプリのUIがシンプルでわかりやすく直感的に操作が可能
・通信が安定している

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

web会議ツールとして使用しています

Web会議システムで利用

良いポイント

コロナ渦により対面での営業や、コミュニケーションが取りづらくなってしまいましたが、Microsoft Teamsで課題が解決されました。セキュリティに強い印象なのでセキュリティ制限がある顧客とのコミュニケーションを取る際に使用の際に使用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

金融商品取引|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オンライン会議が捗ります

Web会議システムで利用

良いポイント

アプリからもブラウザからもアクセスでき、オンライン会議に接続できる点が優れています。オンライン会議に参加する場合、特に登録が不要で主催者から連携されるURLに接続するだけで参加することができます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!