生成AI機能
テキストコンテンツ生成
Microsoft 365 Copilot 等で生成AI活用を紹介し業務革新を支援
生成AI機能満足度
4.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2286件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (195)
    • 非公開

      (1912)
    • 企業名のみ公開

      (179)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (302)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (853)
    • コンサル・会計・法務関連

      (47)
    • 人材

      (54)
    • 病院・福祉・介護

      (30)
    • 不動産

      (33)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (56)
    • 建設・建築

      (61)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (500)
    • 電気・ガス・水道

      (19)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (72)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1969)
    • 導入決定者

      (61)
    • IT管理者

      (239)
    • ビジネスパートナー

      (17)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

やっぱチームワークですね!!

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

弊社は、TeamsをデフォルトでWeb会議しております。ZOOM、Ciscoなども使用しておりますが一番使いやすいのがTeamsだと思います。ZOOMが、一番使用率が高いかと思いますが、ZOOM会議のあとにTeamsで会議をすると画面の見た目なども含めて使い安さ、見易さが一目瞭然です!チャット機能も非常に活用出来ます。複数のグループも作成出来ますので、いろいろなプロジェクト事にグループ作成する事で仕事の効率があがります。Web会議したいとなった際にはすぐにWeb会議にシフトも出来ますし絶対にお勧めです!!!

改善してほしいポイント

Desknet`sと連動しておりますが、TemasにはWeb会議だけの予定が表記されている方が見易いです。以前、見難いのでTemasの予定(通常リアル会議)を削除した所、しばらく経過するとDesknet`sにも反映され予定が削除となり、大慌てしたことがあります。録画したあとの共有が少し手間がかかります。ワンクリックでURL共有もしくはmp4データ作成が出来ればもう少し使いやすくなるかと思います。ぜひ改善をお願いしたいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

社内のコミュニケーションが活発になり情報共有などがスムーズに行く様になりました。メールなどでは気付くのが遅かったりしましたが、アイコンが赤くなるので瞬時にチャット受信している事に気付けるので便利です。また会議の内容録画できるので議事録の代わりにもなりますし時短にも繋がり非常に業務効率が上がりました。

検討者へお勧めするポイント

Noteをご使用されているなら、即時置換えをお勧めします!

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

Microsoft Teamsについて

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・送信済み、既読、返信中、ログイン中が確認できる
・チャットだけではなくデータの送受信、電話やビデオ通話も可能
その理由
・その人が今Teamsを起動しているのかも確認できるので、連絡を取るときに
「その日出勤かどうか」を確認する手間がなくなる。
・Teams導入前は画面共有などをZOOMで行っていたが、Teams導入後は
数名の参加で画面共有する際はTeamsのほうが効率が良かった。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チャットベースのコミュニケーションツールの決定版

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

チャットベースでのやり取りの為、メールよりも会話がスムーズにポンポンと進みます。
メールのように、題名、宛先を書いてという手間が省けるので、会話しているようにスムーズにコミュニケーションが取れて作業の効率が上がります。通知機能もあるので相手から返事があった時もすぐにわかります。
ファイルの共有も出来るのでチームス内でデータの共有や修正、更新も出来るので便利です。
また、オンライン会議機能もあります。
社内ではチームスでの会話、オンライン会議が、個人、チーム、グループと常に行われています。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社KDDIエボルバ|人材|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

業務効率化できる

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

チームを作成できるので案件単位や部署単位でのチャットができて便利。
タブを作成できるので整理しやすい。
既読かどうかもわかるのでその点も良い。
メンション機能があるので自分宛のメッセージがきたときにすぐに反応できて便利。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オンライン会議ではteamsが一番使いやすいです

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
①マイクのオン・オフのアイコン
②予定表
③チャットの履歴表示

その理由
①マイクのオン・オフのアイコンが固定表示されていて、どこを押下すればよいのか一目でわかる。(ZOOMではホストで開催したり、ウェビナーとして参加したり等により位置が固定されない場合があるので、わかりづらい)
②outlookのスケジュールと連動して、teamsの予定表にも会議予定が反映されて、そこからオンライン会議に参加できる。
③チャットグループが最新のものから上からに順番に表示されて、新しいチャットMSGがどこにあるのか一目瞭然である為

続きを開く

非公開ユーザー

エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

会議、資料共有のポータル化

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

様々な目的で個別のチームを作り、かつ各チームの中に自由にチャネルを設定できる。チャネルには個別にアクセス権を設定できるため、自由に情報共有先を作成可能。静岡から九州までの各支店の業務上の関係者への通達や資料共有、管理職等特定の人だけの資料共有に用いており、従来のファイルサーバーの運用に比べて極めて効率的に活用できている

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|品質管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Teams使用感想

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・マイクロソフト製品との相性がいい
・いいねなどのリアクション送信機能

その理由
・仕事上のオフィスツールは標準でマイクロソフト社製品が使われている。特に最近クラウド化に進めており、ファイル共有はsharepointを多用している。Teamsを使用することによって、チャンネルごとにファイルを置くことができ、資料を共有したいときは、メールや共有サーバを使わずに、チャンネルのファイル共有場所(sharepoint)におけば、同じチームのメンバーが確認できる。在宅勤務のときでも、自宅からアクセスできるので、ファイルの持ち歩きは必要がなく、セキュリティの面も優れる。また、よく使用するファイルをタブ化にすることもできるので、チーム内の進捗管理に使用するエクセルなどのような頻繁にアクセス必要な資料は素早くアクセスすることができる。
・”いいね”を含む6つのリアクションを送信することができるので、メッセージを受信したあと、「了解です」などを送り返さなくても、受信済みの意思を伝えることができる。仕事の効率化につながると思う。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オンライン会議だけではないグループウェアとしてのTeams

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

Microsoft Teamsはその魅力としてオンライン会議機能やチャットにフォーカスされることがありますが、最大の魅力は様々なアプリ、サービスとの統合に優れているところです。例えばOutlook やExchangeとの連携でカレンダー、スケジュールが簡単に確認できること、SharePointやOneDriveとの連携でTeams上でExcelファイルなどをチームで同時に共同編集できることなどです。在宅で業務していますが、コミュニケーション不足になりにくいと感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

ここにアクセスすれば仕事ができてしまう

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・何でもできるのが、すごくいい。Zoomなどと比較して、ビデオ会議のツールのように思われることが多いが、そうではない。Teamsは社内でチャットもできれば、顧客と会議、チャットもできる
同じ環境でファイルを共有して、タスクを管理して、、と、仕事におけるツールをまとめてここで使えるのがとても良い

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

同僚とチャットしながら仕事が進められます

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チャット
・WEBミーティング
その理由
・チャットは、例えば同僚のアシスタントが別の手配作業をしているときでも、気兼ねなく話しかけるつもりで、要件を短く伝えられて、便利です。相手の都合が悪い時だとしても、要件を伝えられる事。伝えておくことで、仕事の次の流れがスムーズにつながっていきます。
・WEBミーティングは、思い立った時に部門内メンバーと、あるいはスケジューリングして他社の担当者と会議するときにも、カレンダーから予定して、メールアドレスを入れて招待すれば、円滑に仕事が進められます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!