生成AI機能
テキストコンテンツ生成
Microsoft 365 Copilot 等で生成AI活用を紹介し業務革新を支援
生成AI機能満足度
4.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2286件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (195)
    • 非公開

      (1912)
    • 企業名のみ公開

      (179)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (302)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (853)
    • コンサル・会計・法務関連

      (47)
    • 人材

      (54)
    • 病院・福祉・介護

      (30)
    • 不動産

      (33)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (56)
    • 建設・建築

      (61)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (500)
    • 電気・ガス・水道

      (19)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (72)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1969)
    • 導入決定者

      (61)
    • IT管理者

      (239)
    • ビジネスパートナー

      (17)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|広報・IR|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

他MSサービスとの連携に強み

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

チャットや通話機能だけでなく、Outlook等との連携機能が充実している点が強み。通常業務でOutlookをお使いの企業は、この連携機能によるメリットを大きく享受できるでしょう。特に、メールや会議依頼とセットで会議URLなどを生成できる点は便利です。また、Word/Excel/PowerpointもTeams上で編集ができる点も良いです。

改善してほしいポイント

全体的に動作が非常に重いです。一般的な業務用PCの場合、Teamsで通話をしながら複数のタスクを実行するのは難しいくらいのレベルです。また、チャット機能は他サービスと比べると遡り検索機能やお気に入り機能など不足している点が否めません。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

メールコミュニケーションの中ですぐに会議に移行しやすいため、コミュニケーションが円滑になりました。また、PowerPointなどのファイル管理もOneDriveとの連携機能により管理しやすくなったと言えます。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすい

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・コロナ禍でオンサイト会議ができない場合もTeamsで限りなくオンサイトに近い環境が作れる
・外部の人との打合せ時も気軽に共有できアプリが無くてもブラウザからも参加できるしスマホからも参加できる
・ビジネスチャットを使い現場に居合わせなくてもチーム内コミュニケーションをリアルタイムで取れる
・検索機能があるので、過去にチャットしていたビジネス会話を見たいときに便利

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

外向けのビジネスチャネルとして優。社内向けかは好み次第。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・同じ画面上でビジネスチャットから通話、MTGセットまでできるため、対顧客や対パートナーに対するコミュニケーションチャネルとしては秀逸。
・各チャンネルに投稿したファイルを別タブで一覧管理できるため、「あの時提出済みの資料です(URLリンク)」のようにエビデンスが残しやすい。
・顧客を招待するときに許可するチャネル(例:共有チームでの会話はOKだが、DMは不可等)を選択できるため、顧客とのコミュニケーションのレギュレーションに合わせて招待側が環境を設定できる。
・既読したかどうかがわかるのが地味に便利。特に対顧客コミュニケーションではかなり役に立っている。(未読設定機能もあるので、逃げ道もある)
・2段階認証がかなりしっかりしているため、セキュリティに対する意識は高いです。その分毎度ログアウトすると面倒ですが笑

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションがとりやすい

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

基本的に親しみ深いレイアウトなので直感で操作しやすいです。
業務のちょっとした要件や頼み事などはチャットで済ます事が出来ます。
すぐに気づいてほしいような案件などはメールを見てほしい旨をチャットで知らせることで迅速に対応する事が出来ています。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|宣伝・マーケティング|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Microsoft365製品との連携機能で使い勝手が上がる

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

グループ作成やチャネルの権限管理、チャネル内での投稿や、チャットでの会話、ファイル共有などビジネスで必要なコミュニケーションはほぼ完結できます。
Microsoft365ソフトやサードパーティソフトをチャネルに読み込んで共同利用したり、
Power Automateと連携させて、通知やデータを飛ばすなど、業務内容に合わせたカスタマイズできる点が優秀です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Office365をどれだけ使いこなせているかどうかによる

Web会議システムで利用

良いポイント

Office365のあらゆるサービス(エクセル等のオフィスソフト、OneDrive等)と連携をしており、
MTG中に参加者全員で任意のファイルをTeams上で編集したり、
Teams上でコミュニケーションやデータストレージ活用をほとんど完結できる。

続きを開く

伊藤 奈緒美

ReVision株式会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

会議の設定がしやすいです。

Web会議システムで利用

良いポイント

アイコンの説明がわかりやすく、どこを触ったらどう動作するのか明確です。そのため、オンライン会議ツールを触るのが初めての人でも使いやすい設計になっています。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

他部署への連絡が楽になりました

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チャット機能
・Web会議
その理由
・以前は社内のチャットツールがなかったため、いちいちメールで連絡していたが、Teams導入後は気軽に連絡を取り合えるようになった。
・コロナ禍で在宅勤務が増えたが、チャットやWeb会議を使用することで業務が滞ることがなくなった。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|ITコンサルタント|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内の打ち合わせ

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・社内、もしくは社外の取引先などとの打ち合わせに、テレワーク中でも対面で実施できる。
・普及率という点で、日本企業においてはMicrosoftが一番で、そのため社外の得意先や委託先とのミーティングではTeamsを指定されることが多い。
・ファイルの共有で成果物のレビューや提案書の確認など、複数人で同じファイルを閲覧し意見することが可能
・Microsft365に含まれているため、Zoomのように別途契約する必要がない

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

スケジュールとウェブMTGを一緒に

Web会議システムで利用

良いポイント

Teamsの前にZOOMを使いましたが、スケジュールはまた別のツールで管理しているので、ZOOMで一回MTGを設定して、それをさらにスケジュールに転記する必要があり二重管理となり結構手間でした。Teamsで一元管理することができる上、Outlookから確認・操作もできるのでなかなか便利です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!