良いポイント
チャット機能
個人、グループ問わず簡単にコミュニケーションが図れる。既読機能、簡単な返事にはアイコンで、漏れ無くストレス無しで利用できる。
Microsoft製ゆえにExcelファイルを同時編集出来るのがありがたい。
画面共有
Zoomなどその他画面共有ツールに遜色のない機能性、操作性で使いやすい。Officed365ユーザーであればスケジューラーと連動させられるのもありがたい。テレワーク中、会議への参加漏れも防げる。
チーム機能
自身の部署では簡単なワークフロー(資料の回覧など)や情報共有時に使用している。チャットでも出来ることだが、機能が分かれていることで整理しやすくなった。
見出し付けやwikiによる前提情報の共有が可能で、メールやチャットよりも高度な情報のやり取りが出来るのが良い。
改善してほしいポイント
チャット
・何か別のツールからテキストをコピー&ペーストするとデフォルトで書式まで複製してしまうのが不便
・検索がしにくい。自身にだけ使えるフラグ機能や日付での検索が出来るとありがたい。
チーム機能
・スレッドが更新で入れ替わるのが分かりにくい。日付や更新順でのソートをユーザー毎にカスタマイズできて欲しい。
画面共有
・オーディオ、カメラ設定が分かりにくい。
打ち合わせによってイヤホンや会議用オーディオ、カメラを使い分ける必要があるが、ファーストビューの中にはなく、一階層進んだところで設定が必要なため、不慣れな人間が行う場合、その作業でもたつくことがある。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
簡単な業務確認(勤怠状況、ファイル格納場所の共有など)はチャットで、込み入った確認は画面共有、恒常的な情報のやり取りはチーム機能でと、コミュニケーションのほとんどがteamsで完結するのがありがたい。
製作物の回覧をいかに効率的に行うかという課題が自身の部署で発生したが、最終的にteamsのチーム機能を用いて行うこととなった。決め手は手軽さと通知機能、リアクションの取りやすさ。
タスク管理ツール、画面共有ツール、それぞれ他社にも製品はあるが、一気通貫で利用できるゆえに余計なコストもかからないのも良い。
MicrosoftのOfficeツールとの連携も当たり前ではあるが圧倒的で、シームレスに利用できるのもよい。
検討者へお勧めするポイント
Office365を使用しているかどうか