カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2240件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (193)
    • 非公開

      (1869)
    • 企業名のみ公開

      (178)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (298)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (106)
    • IT・広告・マスコミ

      (839)
    • コンサル・会計・法務関連

      (46)
    • 人材

      (50)
    • 病院・福祉・介護

      (30)
    • 不動産

      (32)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (54)
    • 建設・建築

      (58)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (488)
    • 電気・ガス・水道

      (18)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1931)
    • 導入決定者

      (59)
    • IT管理者

      (234)
    • ビジネスパートナー

      (16)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|製品企画|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションしやすくなりました。

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・Office365との連携がスムーズ
・Teamsでのテレビ会議でも音声の途切れ等がなく利用が可能
・新規メンバーも過去のノウハウを検索できるので情報を溜め込むことが可能

改善してほしいポイントは何でしょうか?

・過去のメッセージなどの検索性が乏しい。なかなか見つけられない。
・Wikiの中に書いた文字の検索ができない。
・チャネル作成時にSharepoint上にフォルダが作成されるが、チャネル名変更と連動してフォルダ名の変更ができない。
・既読機能(誰がみたのか?)がわかるようにしてほしい

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

組織やPJや特定のメンバーだけのグループを簡単に作成できるので、情報伝達やコミュニケーションの活性化に繋がりました。

閉じる

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(その他)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

WEB会議に良いかもしれません

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内のWEB会議にGoogle Meetを利用していましたが、使いやすさにおいてはカレンダーに会議の予定を設定しなくても直接呼び出しができるTeamsの方が簡便で良いかもしれません。

続きを開く

大浦 直人

豊田通商システムズ 株式会社|ソフトウェア・SI|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

MS製品という信頼性と使いやすさ

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ずばり、導入~利用まで円滑に進められる、という点だと思います。
バリバリのプログラマを要する会社などであればSlackの導入も容易かも知れませんが、SIやプロマネを担当する機会が多い会社の場合、普段使いなれないSlackなどの導入は意外とハードルが高く、部署をまたがった連携などする際は説明・承認のプロセスが大変です。
その点、TeamsであればOffice製品の一つ、という位置づけで全社的な管理もしやすく、ユーザーにとっての心理的なハードルも低いためスムーズな連携開始が可能です。

続きを開く
松本 昌記

松本 昌記

カーギ・リナック合資会社|ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Skype for Businessの後継

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Skype for Business Onlineが2021年7月31日に終了を発表されてから、Microsoft社が移行を強く進めていますが、Officeのサブスクリプション内ですので、Skypeを使用していた人には移行しやすく、相手にも勧めやすいです。
社内外の連絡で共通のプラットフォームを考える必要が無いのは良いです。
音声・ビデオチャット機能も一通り揃っており、モバイルでも使用できるのは便利です。タイムラグも少なく快適です。

続きを開く

小島 雅史

東建コーポレーション株式会社|不動産賃貸|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

グループ内の連絡ツールとして利用

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

グループ内での展開事項等に利用しています。
画像や通知などのタイムラグが少ないのが良いポイントだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Office365各種アプリと連携した社内コミュニケーション

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャット形式でのコミュニケーションにより、些細な情報共有のスピードを上げることができる。通話や画面シェアも高品質で、ラグも少ない。まだまだ発展途上であり、どんどん良い機能が追加されている印象。

続きを開く

非公開ユーザー

エクサウィザーズ|その他|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

必要な機能は一通り

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

エクセルやワードなどとの連携が良い。チャット状で送られたファイルをそのままデスクトップアプリで開き、編集したりできるが、この操作性は素晴らしい。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内コミュニケーションが手軽に、速く

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

これまで社内のコミュニケーションは全てメールでした。そうなると、受信ボックスが社外より社内メールでいっぱいになっていました。Teamsを導入後はメールが減り、社外のメール対応に集中できました。また、Teamsでのやりとりは手軽でスピーディーで、社内コミュニケーションが活発になったように感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

気軽に使える

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャットでコンタクトが取れるので、メールよりも気軽で相手のレスも早いし、「いいね」等の機能が便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

skype for businessとの比較

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

SkypeやLINEとほぼ同じ機能性でファイルの送受信ができる。また長文を打った際のフリーズが心なしかSkypeより少ない気がする。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!