生成AI機能
テキストコンテンツ生成
Microsoft 365 Copilot 等で生成AI活用を紹介し業務革新を支援
生成AI機能満足度
4.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2286件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (195)
    • 非公開

      (1912)
    • 企業名のみ公開

      (179)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (302)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (853)
    • コンサル・会計・法務関連

      (47)
    • 人材

      (54)
    • 病院・福祉・介護

      (30)
    • 不動産

      (33)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (56)
    • 建設・建築

      (61)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (500)
    • 電気・ガス・水道

      (19)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (72)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1969)
    • 導入決定者

      (61)
    • IT管理者

      (239)
    • ビジネスパートナー

      (17)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

トータル的に見て使いやすい

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

ミーティングでは画面共有ができるので、簡単なPCのトラブル時や使い方の質問の際は画面を見ながら指示が出せるので、遠隔でのPCのトラブルシューティングにも活用できるところ。

改善してほしいポイント

LINEに比べるとスタンプが無く、GIFも種類が少ないので、もう少し種類が増えるとコミュニケーションに役立つと感じる。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

もともと社内稟議をExcelや紙で行っており、判子をもらえないと次に進めないということがありました。
社内稟議をTeamsのチャネルで行うように移行し、押印なしデータのみにしたことで判子待ちということがなくなりました。
また、社内で行われる会議をTeamsで行うことで、他支店のメンバーは本社に来ることがなくなり経費削減となり、会議資料も事前にTeamsで共有しておくことで資料読み合わせの時間も削減することができました。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Microsoft teamsの使用感

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

通話、チャット、カレンダーなど多種多様な機能を1つのソフトで完結できるところが非常に良い。ステータスメッセージも表示することができ、連絡したい人が今どのような状態なのかすぐに分かるのも便利。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|ITコンサルタント|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プラットフォームのような立ち位置

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

チャット機能、ドライブ機能、オンライン会議などを行うには必須のツールになります。
オンライン会議について、社外と行う際にもURL発行すれば相手側はログインなど必要なく、簡単に招待できるのが非常に良いとおもいます。
また画面共有なども安易にできたり、現時点ではそこまでうまく使いこなせてはいないが、
参加者の管理も自動化できそうなので、さらに利用を深めていきたい。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

teams利用について

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

teamsはLINEと同じような感覚でチャットを利用することができる。
また、microsoftの製品であるため、outlookとの連携もできるため、メールから予定表への反映がスムーズにでき、web会議を開くのも容易。
LINEと同じくグループや、IP電話の機能もあるため、便利。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Sharepoint・タスク管理・スケジュール管理など用途が

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

・無料で使えるアプリが多い。かつ、チャットルームごとにアプリを設定出来る
(タスク管理、スケジュール機能、Wikiなど)
・チャットに題名を付けられる為、タスク依頼などの実務面でのチャットで使いやすい。
 パットみでなんの投稿か分かる
・社外の方を招待出来る点

 

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

スタンダードで国際的なコミュニケーションツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

基本的にはコロナ禍にメジャーになってきたコミュニケーションツールの一つですが、普段使用しているWindowsのメーカーが作っているからか、違和感が無いというのが第一印象です。また、iPhoneのアプリでもリリースされているため、会社のiPhoneに入れると出先でパソコンを開かず会議に出ることができ、ここが重宝しています。

続きを開く

石川 佑樹

株式会社ベルテック|人材|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

マイクロソフトのチャットツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・エクセル等の共同編集機能がある
・テレビ会議・スケジュール連動と幅広い機能がある
社内の共有ツールとして、全社員に導入することができ、上記記載の機能を活用して、
報連相・コミュニケーションのアップ・スピードもアップできました

続きを開く

非公開ユーザー

人材|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

MS-Officeとの連携はとても良い

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

マイクロソフトのグループウェア・コミュニケーションツールとして、Office製品(Word、EXCELなど)のファイルリンクや表示などがスムーズで使いやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

電器|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションツールとして有益

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

チャット機能や通話だけでなく、会議ツールとしても便利な機能が豊富にあり、業務に関連するメンバーとのコミュニケーションが非常にしやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

必須アプリ

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

案件ごと、プロジェクトごとにチームを作成して、チャットはもちろんファイル共有が簡単にできる。メールだとファイル共有など手間がかかるが、Teamsだと気軽にファイル共有ができる。また、Excelなどの1つのファイルをメンバーで同時に入力、修正ができる共同作業の機能がとても便利。一つの資料を仕上げるスピードが早くなり効率よく仕事ができるようになった。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!