Microsoft Wordの評判・口コミ 全1428件

time

Microsoft Wordのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (191)
    • 非公開

      (1102)
    • 企業名のみ公開

      (135)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (166)
    • 飲食・宿泊

      (11)
    • サービス

      (89)
    • IT・広告・マスコミ

      (463)
    • コンサル・会計・法務関連

      (34)
    • 人材

      (29)
    • 病院・福祉・介護

      (49)
    • 不動産

      (31)
    • 金融・保険

      (38)
    • 教育・学習

      (61)
    • 建設・建築

      (58)
    • 運輸

      (16)
    • 製造・機械

      (260)
    • 電気・ガス・水道

      (8)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (20)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (51)
    • 不明

      (12)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1321)
    • 導入決定者

      (37)
    • IT管理者

      (66)
    • ビジネスパートナー

      (4)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

保険|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

目次作成機能で文書作成や、文書閲覧が容易になりました

文書作成で利用

良いポイント

見出しや目次を作成することができ、文書を作成するときに内容に応じて文章を整理することができる点が使いやすいと思います。まずこの点がExcelで文書を作成するときには無いメリットだと思います。また、Excelとの些細な違いかもしれませんが、印刷時に想定通り出力される点も便利だと思います。と言うのもExcelだと印刷時の出力がPC上での表示と異なる時があり、印刷のやり直しなどの手間が発生する時があります。Wordだと基本的にPC上に出力されたものと同じものが出力されるので、やり直しなどの手間が発生しない点が使いやすいと思います。

改善してほしいポイント

最近ではGoogle Docsがマークダウン形式での記載に対応したようなのですが、Wordは今の所対応していない認識でいます。Markdows形式の文書をサポートし、よりスムーズに文書作成ができるように改善があれば良いと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

目次作成機能により、遠く離れたページの内容に一瞬でジャンプすることができ、非常に読みやすくなったと感じています。まず、この点で業務をよりスムーズに進められるようになったというメリットがありました。また、雛形が事前に用意してあり、それを使えば0から文書を自分で作成する手間を削減できたというメリットがありました。

閉じる

非公開ユーザー

株式会社アドプレックス|広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

文書作成ソフトとして優秀です

文書作成で利用

良いポイント

・マイクロソフトの運営する文書作成ソフトで、Windows Officeに装備されている。文字を大きくして強調表示したり、フォントを変えたりするのが簡単で、非常に使いやすい印象がある。
・日付を自動で入力したり、記号を打つと自動的に箇条書きにしたりと、文書作成の効率を上げてくれる機能が盛りだくさんに入っている。
・同じマイクロソフトのエクセルで作った計算式入りの表をそのままデータとして貼り付けることも可能。また段落に収まらない文字はテキストボックスにして入力ができたり、便利である。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産売買|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

見出しの作成機能が便利

文書作成で利用

良いポイント

それぞれのお客様に対してオリジナルのプランを作成する際、Wordの見出し機能を使用することによって、おすすめのエリア、おすすめの設備など、項目を分かりやすく分割することができる点がとても良いと感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コメント機能も編集履歴も文章作成で便利な機能満載

文書作成で利用

良いポイント

重要な文章は社内の方の多くのチャックや稀に外部の方にもチェックを頂きますがその際に校正の記録を丁寧に残せる機能があるのが大変助かります。修正指示も明確に判断でき、また経緯も全て残るのでこれまで回数を重ねると把握ができなくなっていく内容が無くなってより正確で速く作業ができるようになった。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産売買|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

文書テンプレートで、書類作成時間を短縮できる業務を効率化

文書作成で利用

良いポイント

文書作成ツールとして、公式・正式な文書を丁寧に作れる点が良い点だと思います。同じMicrosoft製品にOneNoteもあり、こちらで簡易的な文書を作成することも可能です。しかし、Wordの場合、業務で作成する体裁の整った文書を作成しやすいという点で、優れていると思います。また、テンプレートも用意されており、既存の文書を生かしながら作成できる点も良いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

文書作成に欠かせないツール

文書作成で利用

良いポイント

使った事がない人は多分いないくらいに知名度があり、ユーザーが多いので使い方に困る事や形式に困る事がない点。
文書を自動で添削してくれる機能があり、人間によるミスが減らせる。

続きを開く

オゼル ブラク

株式会社サンカラーシッピング|運輸|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

WORDのレビュー

文書作成で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・エクセルのように特別な計算式などが要らないで簡単に文章が書けて、初心者にとっても使いやすさ。
・他のMSのソフトウェアと連携できること。
その理由
・初心者にとっても簡単に文章が書けて、様々なフォントや色・図などもより簡単に利用できること
・書いた文章をパワーポイントやエクセルなどの他のMSソフトウェアと連携できて、共用できること

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

文書作成のスタンダード

文書作成で利用

良いポイント

Wordは文書作成ソフトであり、色々なフォントやレイアウトが機能として備わっているため、社外に提出する報告書や申請書のような正式な文書はもちろん、
社内でのお知らせや日報のような簡単な文書を作成する際にも使用できるのが良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

貸金業、クレジットカード|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

最もポピュラーな文章作成ツールである

文書作成で利用

良いポイント

■機能性メリット
・ある程度自由に文書を作成することができる。
・文章校正機能が付いており、ドキュメント提出前のチェックが容易である。
・イラストや画像などもある程度フリーに挿入することができる。
・以前のバージョンと比較して、表やグラフを作成も使い勝手が増した。
・文字のフォントやサイズ、色を変更することができる
・文章内の文字列を検索・置換することができる
■活躍シーン
・弊社の出張報告書の基本フォーマットのベースに Word を活用しております。文章に加え、画像や表なども以前のバージョンに比べ容易に挿入できるようになり、短時間で質の良い報告文章の作成が可能です。
・昇格試験論文のツールとしてWordを採用しております。最低文字数1万字以上を条件として老いるため、フリーでストレスなく文章作成できるWordは必須ツールとなっております。

続きを開く

非公開ユーザー

プラスチック製品|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

文書作成の鉄板

文書作成で利用

良いポイント

文書作成ソフトの鉄板。郵便物などの案内文作成などにおいても簡単に作れる。またどこでも同じソフトを使っているのでファイルの共有などを行っても互換性が高い。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!