Microsoft Outlookの評判・口コミ 全957件

time

Microsoft Outlookのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (102)
    • 非公開

      (761)
    • 企業名のみ公開

      (94)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (136)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (51)
    • IT・広告・マスコミ

      (292)
    • コンサル・会計・法務関連

      (21)
    • 人材

      (25)
    • 病院・福祉・介護

      (26)
    • 不動産

      (21)
    • 金融・保険

      (27)
    • 教育・学習

      (21)
    • 建設・建築

      (28)
    • 運輸

      (12)
    • 製造・機械

      (216)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (13)
    • 組合・団体・協会

      (16)
    • その他

      (32)
    • 不明

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (865)
    • 導入決定者

      (25)
    • IT管理者

      (66)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気・電子機器|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

周辺アプリとも連携していて使いやすい

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

Microsoftの標準ソフトだけあって、TeamsやMicrosoftアプリとの連携も標準で入っており、何ら不満なく業務で使えています。
最近はオンライン会議が多いので、Teams会議がOutlookのスケジュールから簡易に設定できるのは便利ですし、会議時間に併せてポップアップで知らせてくれるのも便利ですね。
スケジュール共有機能で、連携して仕事することが多い人のスケジュールを把握しやすいのも便利な機能です。

改善してほしいポイント

機能的にどんどん向上していっているのですが、機能が多くなるにしたがって機能の選択が分かりずらくなってきているように感じます。 以前使っていて便利だった機能を設定しようと思っても、選択画面や設定画面がどこにあるのかわからなくて困ることが増えてきました。
直感的に機能選択できるようにユーザーインタフェースが改善されると更に使いやすくなると思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

リモートワークの普及とともに、メールでの連絡やスケジュール共有の重要性が増し、そのためのツールを標準化して同じアプリで業務を行うことが重視されてきました。
どの連携ツールを社内標準とするかが課題でしたが、業務系アプリがWindows系で統一されていることもあり、Office365を標準採用しメールやスケジュール管理をOutlookで統一することで連携作業がTeams連携含めスムーズに行えるようになりました。

閉じる

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Microsoft Outlookのレビュー

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

Outlookで作成した会議案内が、Teams上のスケジュールにも反映され、Outlookで会議参加を押すと、Teamsが自動的に立ち上がる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Microsoft Outlookの使用感(レビュー)

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

会社での業務で利用した実感です。
・アドオンソフトウェアが充実しているため、必要な機能を選定したり導入しやすい
 Microsoft Outlookにない機能でも、外部ベンダーさんが提供されている連携ツールが多いので、カバーできます
 (弊社ではメール誤送信を防ぐツールなど、アドオンソフトウェアを導入しています)。
・企業での市場シェアが高いので、送信相手の見え方を想像してメールを制作できる
 マーケティング部門に所属していますが、顧客宛のメルマガなど内容だけでなく、見映えにも気を遣います。
 先方の見え方がある程度わかるので、失礼や誤解のないメールを送ることが出来る効果があります。
 お取引先への連絡なども、同様のメリットがあり助かっています。
・直感的に使用できる
 Office製品に慣れているせいか、マニュアルなどを見ることなく使っています。もし操作で困ったことがあっても、
 使っている人が多いので、まわりに聞いたりWebで検索することが出来るのは便利だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メールとカレンダー機能などがセットになったコミュニケーション

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

詳細にメールのフォルダ分けができ、Microsoft to do やTeamsと連携して、Outlookを見ることでスケジューリングやコミュニケーションを完結させることができます。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

昔から使い続けている

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

Microsoft officeに入っているので、多くの方が使っているかと思います。メールの仕訳やスケジュール管理が出来るので、仕事で使うには大変使いやすい。メールの配信の時間も設定出来るので、前もって作っておいて送りたい時間に送ることができるのも大変便利。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|品質管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Officeとの連携が便利なメールソフト

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
Officeソフトとの連携が特に優れており、teams会議の設定や議事録をOneNoteと連動させるとすごく楽であり、業務効率化が図れた。

続きを開く
中村 明央

中村 明央

株式会社広島福祉サービス|介護・福祉|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

定番だからこそ使いやすい!

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

メールの一括管理ができてアカウントの切替などのわずらわしさもなく見やすい。
予定表やタスク管理がメールから設定しやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

インターフェースが万人受け

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

メールアプリケーションは、好みが分かれるところではありますが、gmail・ ヤフー・サンダーバード等使用した中で、インターフェース、操作感・見やすさ・探しやすさが一番好みです。
メール作成するのに、何かを参照する等のケースでも業務効率を落とすことなく使用できる点
フォルダ分け仕様の柔軟度などおすすめしたいツールです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

大きな不満はないが、とても使いやすいとも思わない

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

他MS製品との連携はしっかりと取れます。TeamsやExchangeと連携できるので単なるメーラーだけでなくスケジュール管理ツールとしても活用できます。
メーラーとしてのUIは比較的分かりやすく、届いたメールの確認だけであればITの素養がない方でも十分に理解できると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社きんでん|設備(建設・建築)|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

メール機能だけでなく幅広く活用できるツール

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

メールを作成する場合も署名や定型文の設定なども簡単で分かりやすくできるため、操作が難しいと感じることはほとんどないと思います。
メール機能以外にもテレワークの活用等で多くなっているオンライン会議の開催案内を簡単にできます。複数の参加者の予定も一度に確認することが可能で、簡単に空いている時間帯を見つけることもできます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!