Microsoft Outlookの評判・口コミ 全958件

time

Microsoft Outlookのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (102)
    • 非公開

      (762)
    • 企業名のみ公開

      (94)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (136)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (51)
    • IT・広告・マスコミ

      (292)
    • コンサル・会計・法務関連

      (21)
    • 人材

      (25)
    • 病院・福祉・介護

      (26)
    • 不動産

      (21)
    • 金融・保険

      (27)
    • 教育・学習

      (21)
    • 建設・建築

      (28)
    • 運輸

      (12)
    • 製造・機械

      (217)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (13)
    • 組合・団体・協会

      (16)
    • その他

      (32)
    • 不明

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (866)
    • 導入決定者

      (25)
    • IT管理者

      (66)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Microsoft製品との親和性が高いメールソフト

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

・Microsoft のTeamsとスケジュールの連携が可能であり、オンライン会議が主流となっていた昨今では、スケジュール管理ソフトとしても利用可能
・メールのフィルタリング機能が豊富にあり、発信元や件名に応じてフォルダへの振分けやメールの自動削除が可能

改善してほしいポイント

頻度は低いもののOutlookデータファイルが破損するという事象が発生することがある。発生時には、手動でリカバリが必要となるが、事前にバックアップを取得していないと、リストアを行うことができないため、自動でバックアップを取得する機能が欲しい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・Microsoft のTeamsとスケジュールの連携が可能であり、オンライン会議の出席依頼や出欠回答をTeamsを使用せずとも、Outlookから行うことができる
・重要度の低いメールや、TOが自分でないメールについて、フィルタリング機能を活用することで、本当に重要なメールを見落とさないような工夫ができる

閉じる

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

毎日使う安定のメールツール

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

操作が簡単で私のような素人でもまったく研修無しで使用できました。また、メールの仕分けのルールの設定をすることで、勝手にメールの仕分けをしてくれるので、手動で振り分ける必要がなくて便利です。特に検索機能は過去のメールを取り出すのに役立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

定期的な経理の支払い業務のスケジュール管理とメール連携が魅力

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

部員のスケジュールを共有し、行動確認もでき業務効率の向上に繋がりました。また、定期的な経理の支払い業務をカレンダーにスケジュール登録しておき、そのアラート表示により、業務実行漏れを防ぐことができました。メール機能としてはルール設定をしておくことでフォルダ分けして受信できるので、私の場合は「役員」というフォルダ名を作成しておき、役員からのメールはここに飛ぶようにルール設定をしておくと、経営層からの指示メールの確認漏れを防ぐことができ、信頼関係の向上に繋がりました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすさで選んだらOutlookが一番だと思います

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・複数アカウントを設定している場合でも、フォルダ振り分けでキレイに整理できる。
・過去分の受信メールなどは、データファイル(pst)を作成して、個別に保存できる
その理由
・アカウントが複数あっても、仕訳ルールを設定して、フォルダを振り分ける事でフォルダが整理出来るので便利。
・過去分のメールで不要になったデータなどは削除せず、データファイルを作成して、分かりやすい名前を付けて、個別に保存する事が出来るので、pstファイルのサイズを小さく出来る。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メール機能は普通ながら、スケジューリング機能が秀逸。

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

単独で実施する業務が多いので、スケジュール機能を頻繁に使用しています。
日毎のスケジュールを分単位で設定でき、色付け等も自由に行えるので、備忘録として有効活用できていると思います。

他ツールとの連携もよく、こちらで設定した予定が自動で別ツール(teams等)に反映されるのもGood。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メールソフトとしては必須

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

メール送信、受信だけでなくスケジュール管理、それをメンバと共有、打ち合わせの調整などが出来る仕事に絶対必要なツールとなっています。
インターフェースも分かりやすく、直感的に操作しやすい感じがとても好印象です。メールの振り分け管理の仕方などは少し難しいですが使い方を理解し、慣れてしまえば、とても便利な機能になります。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

定番のメールソフト

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

社内でメーラー、予定登録および会議室予約で利用しています。初心者でも難無く利用できる点が良いです。外出時はスマートフォンでメールを確認できます。スケジュール登録は他の人の予定を見ながら登録できますし、時間が来たらポップアップ表示してくれます。Teams会議として登録できる点もよいです。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|総務・庶務|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Teamsと連携しての予定管理に最適です

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

Microsoft365を導入し、E-mailを閲覧・管理するのに使用していますが、TeamsでWeb会議を行う場合に、Address帳からの連携と予定表メニューに自動に登録されるので、会議を忘れてしまうこともなく、非常に便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|その他専門職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メールソフトとしてはGUIが一番使いやすい

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

主にメールの受送信に利用しておりますが、その上で、「フォルダの分類、検索、メールのリマインド、todoリストとの連携、会議室機能とメールとの連動等」がとても優れていると思います。

また、設定した複数のメールアドレス宛のメールもOutlook上で同時に対応ができるため、とても重宝します。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

標準メールツールとして導入しました。

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・初期メール設定がウイザードなので楽
・仕訳ルールが多種多様
その理由
・設定に慣れていない場合でもウイザードを出せば迷わない
・柔軟な設定ルールで自在にメールをフォルダ分けできる

続きを開く

ITreviewに参加しよう!