良いポイント
ツール導入前は、企画書と振り返り資料くらいで、業務の進め方や全体のタスク管理は担当者個々人にゆだねられている状態でした。ツール導入後、メンバーの業務の棚卸をしてタスクを見える化したことがまず大きな変化でした。共有されたことで、作業重複や、効率化をメンバー全員で共有検討できること、また、期日設定をすればガントチャートへも即座に反映され、企画から実行の進捗管理までを一つのツールでできることが非常に利便性が高く活用させていただいています。
チーム以外でも、個人のメモの整理や、思考整理でも使えるため、導入前にはもう戻れない状況です。特に、リモートワークが基本となったため、コミュニケーションツールとしての役割も果たしているように感じています。
改善してほしいポイント
タスク管理については、ガントチャートで行っておりますが、予定と実績の比較が同一画面でできないことが不便だなと感じています。現状は、予定を立てた時点のファイルを保存しておき、リアルタイムに更新する共有資料と並べてみながら、どの部分が予定と変わったかを目検で見ている状態です。予定と実績を管理できる機能があると嬉しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・クラウドでの同時編集が可能な為、チームでの思考共有や意見交換がしやすくなりました。部全体が原則リモートワークなので、コミュニケーションツールとしても機能しています。
・メールやチャットでは全体像をつかむことが難しい議論も、マップ形式にすることで整理と理解の効率化になっています。対面会議でのポストイット&ボードで実施していたブレストが、オンライン上かつ見やすい形でできている感覚です。
・いつでも気軽にアイディア共有ができるので、好きな時に記入をし、それをもとに定例MTGで話をしていく。報告を聞きながら、新たなアイディアやアドバイスを書き足していける、という点で、相手へのインプットスピードが上がり、MTG時間もコンパクトになりました。
検討者へお勧めするポイント
まず使ってみる、がお勧めです。使っていくうちに、思考の仕方も変化していくため、ツール機能+利用者の進化で効果を実感できると思います。