非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|保守・運用管理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
みんなのアイディアをたくさん持ち寄れる
コラボレーションツール,オンラインホワイトボードで利用
良いポイント
付箋をぺたぺた貼ってページを作成したり、スタンプを押して目立たせたり、〇シールで投票したり、チームで作業するときにとても便利です。
ページの拡大や縮小も自由自在なので、縮小して今の自分の位置がどこなのか確認したり、作業するときは拡大して作りこんだりも自由に行えます。
改善してほしいポイント
改善ポイントは特になく、また不足感じるところも特にありません。。
機能がたくさんありすぎて、うまく使いこなせていない、というのが問題かとも思うので、簡単マニュアル的なものがあればよいかもしれません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
次の会議で話し合う前に、それぞれが考えることを出しておいたり、表にしたり投票したりできるので、会議の時間を有効的に使えるようになった。
閉じる
安藤 悠太
MWD PR Office|経営コンサルティング|広報・IR|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
操作性問題無しも、ホワイトボード、ポストイットとは異なる
オンラインホワイトボードで利用
良いポイント
リモートワーク化でも同時編集可能なMiro。ホワイトボードやポストイットで行っていたブレーンストーミングを代替できます。
改善してほしいポイント
何でもできそうで何にもできない結果に終わりそうなUI。同時編集できるからこその視点のばらつきと拡大縮小のアンバランスさ。広く見ようとすると文字が小さすぎてしまったり、やっぱりなかなか物理ツールと同じにはいかないところも。Miroのやり方を習得する必要あり。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
業務の進め方、あり方をチームでブレストする際に使用しました。同時編集可能なホワイトボードツールなので、議論しながら適宜書き込んでディスカッションが可能になりました。
続きを開く
非公開ユーザー
Classi株式会社|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
サクサク動いて視覚的に利用できるオンラインボードツール
コラボレーションツール,ダイアグラム作成(作図),オンラインホワイトボードで利用
良いポイント
オンラインボードツールとして協働編集ができることはもちろん、タイマーやスタンプ機能があるため議事録としても活用することができます。
改善してほしいポイント
画像を張り付けたときにボード自体が少々重くなることがあります。一定仕方ない部分でもありますが、貼り付けるときに圧縮するなどして軽くなると非常にありがたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
コロナ禍のオンラインMTGにおいて、スムーズに意思疎通が出来るようになりました。
図解で解説した時は、ドキュメントで共有することは難しいですが、このツールでは簡単に共有が可能です。
続きを開く
後藤 静香
ヤフー株式会社|情報通信・インターネット|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
サクサク動き、タイムラグもありません
コラボレーションツール,ダイアグラム作成(作図),オンラインホワイトボードで利用
良いポイント
導入時は、社内に付箋オンラインツールがあったので、それと何が違うのか?元々使われていたもので良いのでは?という意見がありましたが、一度使ってみるととても使いやすいので、今ではチームビルディング、アイデア出し、アイスブレイク、議論のフローまとめ・・等 たくさんのMTGにて活用しています。
何人同じボードを見ていても、動作が遅くなることもなく、サクサクとしており、誰がどこを見ているのか、アクティブに参加している人は誰なのかなどもリアルタイムで確認することができます。
リアクションボタンや、投票機能、作業時間のBGM・・など痒い所に手が届く機能が盛りだくさんです。
改善してほしいポイント
付箋を利用することが業務上多いのですが、付箋の中のテキストの色を変えたり、少し文字のサイズを変えたり・・など細かいところがまだ機能制限があるようなので、ぜひ対応いただきたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
複数のチームが絡む案件にて、タイムラインがぐちゃぐちゃになり、どこの誰が管理しているのかわからない状態になってしまったことがありましたが、Miroの同じボードをみつつ、タイムラインを表す矢印を引き、状況の整理を行ったところスムーズに議論が進みました。
続きを開く
非公開ユーザー
経営コンサルティング|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
会議の際ホワイトボードで手書きしているような便利さがある
コラボレーションツール,ダイアグラム作成(作図),オンラインホワイトボードで利用
良いポイント
会議などで説明する際、オンライン上だとどうしてもホワイトボードのようなものを使って説明するのは難しいと思うのですが、こちらのツールを利用すると直感的に図形や線を使ってオンライン上で説明ができます。URLを共有してもいいですしweb会議で画面共有することでホワイトボードを使って説明しているようにできます。
改善してほしいポイント
特にありませんが、使いこなすまでに時間がかかるなと思います。海外のツールなので特に英語が多く、日本語での解説書のようなものがあれば分かりやすいと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内会議で、社員の思考をまとめる際に使いましたがコメントするときに付箋機能を使えたり、様々な図形や線を用いて情報を整理できたので円滑な会議進行に役立ちました。考えや説明が可視化されるので、オンライン上でのやりとりでも分かりやすくなったと思います。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
株式会社ネオキャリア|その他サービス|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
ブレストやメモ書きを残すのに都合がいいツール
ダイアグラム作成(作図),オンラインホワイトボードで利用
良いポイント
製品やプロジェクトについて、ちょっと感じたけれどあとでじっくり検討したい、といったメモの使い方を一番しやすいツールといったイメージ。他のメモやドキュメントで代替できそうでできない。
また、オンラインで複数人による同時編集も可能なため、ブレストを行う際のツールとしても適している。
改善してほしいポイント
たまに表示がバグることがあるので、改善されるといい。また、初期利用の際は画面移動などに苦労したので、日本語対応が充実化されるとなおいい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
オンライン会議でもブレストを行うことができているのはMiroのおかげだと思う。また、簡単な走り書きをしておいて後から検討するという使い方も、ほかツールでは実現できなかったのでとても助かっている。
検討者へお勧めするポイント
ブレストを行う業務があり、かつオンライン会議を行う頻度が高いのであれば利用する価値はあると思う。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
無くてはならないツール
コラボレーションツール,ダイアグラム作成(作図),オンラインホワイトボードで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
①描画機能
②豊富なテンプレート
③他社ツール連携
その理由
①ちょっとした説明を口頭だけではなく絵を使って行いたい場合にも重宝する。
②豊富なテンプレートが洗練されたデザインで用意されており、様々な議論が可能
③自分ではまだ利用できていないが豊富な他社ツールとの連携により miro をハブとした業務展開が可能
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
①読み込みに異常に時間がかかる。
その理由
①全体を読み込むのではなく、まず指定したリンクエリアを読み込み、それから必要に応じてそれ以外のエリアを読み込むようにすれば読み込み時間は改善されるのではないか?
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
①リモートワーク状況下でのコラボレーション
課題に貢献した機能・ポイント
①新規事業検討時の付箋やテキストとイメージ、スケッチなどを組み合わせたブレスト、詳細議論も、オンラインで十分実施できるのでむしろオフィスに集まる必要がない
検討者へお勧めするポイント
オンラインでオフラインと同等かそれ以上のコラボレーションが可能
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
直感的な操作でできるデジタルホワイトボード
コラボレーションツール,オンラインホワイトボードで利用
良いポイント
全体が大きなホワイトボードのようになっており、その中でテーマごとに様々なシートを展開できるので、画面を拡大縮小することでプロジェクト全体を俯瞰的に見ることができます。
フロー図を作ったり、付箋メモを貼ったり、現実のホワイトボードでできることはオンラインの共同作業でサクサク使えます。また、作成した内容はイメージファイルでダウンロードができるので、報告資料をパワーポイントで作成する時にはそのまま貼り付けて使えるなども便利です。
改善してほしいポイント
特に大きな不満はないのですが、日本語化されていない部分もありますので、全体的に日本語化箇所を増やしてもらえるとより使いやすくて嬉しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
新たなプロジェクトに参加した際に、オンラインで別部署の方と会議をしながら進めていたのですが、図を見て会話することでスムーズにプロジェクト全体の理解を深めることができました。
また、ミーティングの際にその場で投影しながらメモ書きを付箋でつけるなどすることで、後からの振り返りでも便利に活用できました。
続きを開く
非公開ユーザー
電気・電子機器|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
複数人でのアイディエーションに最適
オンラインホワイトボードで利用
良いポイント
オンライン上で大きなホワイトボードを使って、みんなで色々なアイデアを出し合う打合せに活用しています。例えば、「今会社にある技術」と「世の中に貢献できそうなサービス」というテーマでアイデアを出したことがあるのですが、実際のホワイトボードでは書く場所や付箋を貼る場所が足りなくなってしまうことがあります。Miroを使えば、たくさんのアイデアを1つのボードに書き出すことができます。
改善してほしいポイント
Miroに書き出したデータをPDFにするときに、文字が小さくなり印刷に適さないときがあります。私の会社では印刷をすることも多いので、Miroに書き出したことをA4など印刷しても適したサイズに自動で修正してくれるとありがたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
コロナの影響もあり、みんなで会議室に集まってアイデアを出し合う打合せがしづらくなりました。Miroを使えば、オンラインで人数を気にすることなく、アイディエーション会ができるようになりました。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
直感的に操作が可能で様々な議論の土台になる超有能ツール
ダイアグラム作成(作図),オンラインホワイトボードで利用
良いポイント
フローチャートや付箋を再現したボード、フィッシュボーンチャートなど様々なフレームワークの図式が簡単に作成できます。プリセットも豊富でホワイトボードが利用できないリモートワーク化においては非常に役立ちます。スプレッドシートなどで作成するとかなり時間がかかる所をMiroであれば一瞬で作成できるので、MTGの事前準備の工数削減にも繋がります。
改善してほしいポイント
・画面左側に出てくるメニューがたまに画面中央まで侵食してくることがあるので、改善いただきたいです。
・デフォルトの書式設定の変更をユーザーごとに設定できるようにして頂きたいです。
・ログインを要求する頻度が他ツールに比べてかなり高いので、セキュリティの堅牢さは選択できるようにして頂きたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
リモートワークによって困難になっていた、文字以外のコミュニケーションが取りやすくなりました。特に物事の構造整理という点においては、これなしでは成立しないくらいに役立っています。
またほぼワンクリックで図を足していけるので、MTG中にフローの形や接続を変更することが出来たりと、非常に有用でリモートワークのMTG時間がかなり短縮されました。
続きを開く