4.0
152
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Miroの評判・口コミ 全152件

time

Miroのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (12)
    • 非公開

      (128)
    • 企業名のみ公開

      (12)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (13)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (98)
    • コンサル・会計・法務関連

      (9)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (15)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (138)
    • 導入決定者

      (7)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気・電子機器|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

複数人でのアイディエーションに最適

オンラインホワイトボードで利用

良いポイント

オンライン上で大きなホワイトボードを使って、みんなで色々なアイデアを出し合う打合せに活用しています。例えば、「今会社にある技術」と「世の中に貢献できそうなサービス」というテーマでアイデアを出したことがあるのですが、実際のホワイトボードでは書く場所や付箋を貼る場所が足りなくなってしまうことがあります。Miroを使えば、たくさんのアイデアを1つのボードに書き出すことができます。

改善してほしいポイント

Miroに書き出したデータをPDFにするときに、文字が小さくなり印刷に適さないときがあります。私の会社では印刷をすることも多いので、Miroに書き出したことをA4など印刷しても適したサイズに自動で修正してくれるとありがたいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

コロナの影響もあり、みんなで会議室に集まってアイデアを出し合う打合せがしづらくなりました。Miroを使えば、オンラインで人数を気にすることなく、アイディエーション会ができるようになりました。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

直感的に操作が可能で様々な議論の土台になる超有能ツール

ダイアグラム作成(作図),オンラインホワイトボードで利用

良いポイント

フローチャートや付箋を再現したボード、フィッシュボーンチャートなど様々なフレームワークの図式が簡単に作成できます。プリセットも豊富でホワイトボードが利用できないリモートワーク化においては非常に役立ちます。スプレッドシートなどで作成するとかなり時間がかかる所をMiroであれば一瞬で作成できるので、MTGの事前準備の工数削減にも繋がります。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オンラインホワイトボードの便利さに感動した

オンラインホワイトボードで利用

良いポイント

協力会社の知人から紹介されて使用し始めました。DTPやLPのアイデア出しやワイヤーの作成などに利用しています。
今まではPDFデータを回してコメント入れてもらったりXDを使ってたりしましたが同時作業ができず時間がかかっていました。今では同時に作業できるので時間短縮とコミュニケーションUPになっています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Web会議に最適

コラボレーションツール,ダイアグラム作成(作図),オンラインホワイトボードで利用

良いポイント

Miroはオンラインで利用できるホワイトボードである。
元々の名称がRealtime boardだったので、そういう点からもリアルタイムに複数人で編集できるホワイトボードを目指して作られたことが分かる。
参加者が全員対面の会議であれば、物理的なホワイトボードを利用すれば良いが、Web会議の場合はそうもいかない。そういったときにMiroのようなオンラインのホワイトボードがあると図形を描写することで会議を円滑に進めることができる。

続きを開く

非公開ユーザー

合同会社フォルテ|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

思考の整理に最適なツール

ダイアグラム作成(作図),オンラインホワイトボードで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・簡単な操作で使えるので自分の思考に集中できる
その理由
・付箋アプリみたいなものだがマインドマップなどを表現でき自由に動かせるので思考を表現するのに最適

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

途中参加でも入れるホワイトボード

オンラインホワイトボードで利用

良いポイント

■良いなと思う点
・複数名でホワイトボード的に使用できることで会議の途中参加でも今までどのような討論があったのかリアルタイムでキャッチアップできる
・ビジュアルが分かりやすく、パワーポイントで作成するよりも手軽で容易
・共通言語が生まれやすく、新規事業などの立ち上げに重宝
・フォーマットがあるので、まっさらな状態で放り出されることなく作成可能

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

NPO|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リモートでのチームビルディングやディスカッションに役立つ

ダイアグラム作成(作図),オンラインホワイトボードで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・リモート環境でも、複数の場所にいるメンバー同士で、付箋をペタペタ貼れて、整理もできるし、チームビルディングやディスカッションになくてはならないツールになっています。
・初めて使うメンバーでも、割とすぐに使える直感的な画面がとてもいいです。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オンラインミーティングに欠かせないツール

コラボレーションツール,オンラインホワイトボードで利用

良いポイント

共同編集ができるオンラインホワイトボードです。
いままで会議室でホワイトボードを使っていた用途で仕様できるので重宝しています。
また、リアルのホワイトボードと違いそのままデジタルデータとして共有、編集、保存できるため議事録代わりに使用したり、企画会議のブレストなどに利用したりしています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモートでのコラボレーション、チームビルディングにぴったり

コラボレーションツール,ダイアグラム作成(作図),オンラインホワイトボードで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・付箋がペタペタ貼れるのがいいです。しかも、本当の紙っぽいのに、UIとして記入しやすく配置しやすい。
・その他の図形や矢印なども、直感的に使えるUIのおかげで、比較的誰でもすぐにいじれます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|製品企画|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

インターネット上共有共同編集できる無限大なホワイトボード

コラボレーションツール,ダイアグラム作成(作図),オンラインホワイトボードで利用

良いポイント

・インタネット超えて相手と共有できるツールです
・情報整理、内容の確認に一番適している
・無限大にお描きでき、もちろんZoomもできるため、俯瞰図と細部まで切替可能
・スマホもブラウザかも可能のため、気になるときいつでもどこでも編集/閲覧可能
・テレワークの際相手とも共同編集できるため、議論と結論付けに効率よく推進できる

続きを開く

ITreviewに参加しよう!