下田 度
株式会社ダイヤモンド社|放送・出版・マスコミ|ITアーキテクト|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
SaaS管理について
SaaS管理ツールで利用
良いポイント
SaaS連携のサービス数が多く、またそれらについてのプロビジョニングもでプロビジョニングも対応しています。
また、一手間入りますが、SaaS連携のサポート外のサービスについても、枠を作ることができるので、マイナーなツールや内製のツールに対しても記入することが可能です。それにより退職者アラートを使ってアカウントの棚卸しが非常にスムーズに行うことができSaaSの適切な管理をできる強力なツールとなります。
また、管理画面が軽快に動くため、ストレスな設定を入れ込むことができます。
サポートについてもすぐにレスポンスをいただくことができ満足しています。
改善してほしいポイント
SaaS連携の数や登録の仕方で、テナント的な使い方をするものは、個別のアカウントやプロジェクトのような単位で連携できますが、網羅的に管理する上では登録が大変なので、この辺りが強化されると嬉しいなと思います。
コストの可視化での支出は、もう少し連携の仕方が用意されていると助かります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
アカウント(ID)の棚卸しです。担当者も忘れているような、退職者のIDが残っていたりするなど気付けることも多く、ライセンス数の適正化を測ることができました。また、サービスによって異なるID(ユーザ名であったり、メールアドレスであったり)で登録されているところもマージして、一個人として紐づけることができるので管理が非常に楽になりました。
また、Google Driveなどのクラウドストレージに対して一般公開URLを作成していないかチェックしてくれるのでセキュリティ面でも効果がありました。
連携して利用中のツール