My Redmineの製品情報(特徴・導入事例)

time

My Redmineは、プロジェクト管理、タスク管理、課題管理、お問い合わせ管理など、さまざまな用途で利用できるツールです。My Redmine を使えば、進捗管理や情報共有の問題を解決できます。

https://hosting.redmine.jp/

My Redmineは、オープンソースソフトウェアとして公開されているプロジェクト管理ソフトウェア「Redmine」をクラウドで利用できるサービス(SaaS)です。Redmineが標準で備える機能に加え、プラグインにより様々な便利な機能を提供しています。

日本国内1,500社以上の企業・団体でご利用いただいています。IT、製造、医療、事務、営業、システム開発、保守、マーケティングなど幅広い業種・職種で利用されています。

・課題管理「チケット」

やるべき仕事や課題、バグなどを「チケット」として登録します。チケットをチームで共有し、それぞれのタスクの「誰が」「何を」「いつまでに」が明確になります。抜けや漏れが少なくなり、期日どおりにプロジェクトを進めるのに役立ちます。

・かんばん「チケットパネル」

チケットパネルは、チケットを「かんばん」風に表示する機能です。プロジェクトの進捗状況をひと目で把握することができます。チケットをドラッグ&ドロップで直感的に操作できます。

・進捗管理「ガントチャート」
チケットに開始日と終了日を設定することで、自動的にガントチャートを生成します。プロジェクトの進捗状況をガントチャートで確認できます。WBSでプロジェクトを管理している場合は、CSVファイルに変換すれば一括してインポートできます。

・情報共有「wiki」

wikiでは、プロジェクト内で共有しておきたい情報を記載することができます。例えば仕様書やプロジェクトの進め方のルール、トラブル時の対応方法、FAQ、議事録など、様々な情報を掲載できます。

・お知らせ「ニュース」

ニュースはプロジェクトのメンバーにお知らせしたいことを掲載します。掲載した情報は、メール通知でメンバーに届きます。会議の案内や社内イベントの周知など、掲示板のように使うことができます。さらに、ニュースにコメントを残したり、編集したりできます。

海外でMy Redmineをご利用になりたい方には海外向けのサービスMy Redmine Global Editionがあります。
https://www.redminecloud.net/

My Redmineの画像・関連イメージ

ガントチャート
チケット(課題)一覧画面
リマインダー
スマートフォン表示に対応

ITreviewによるMy Redmine紹介

My Redmineは、ファーエンドテクノロジー(株)が提供している、タスク管理・プロジェクト管理のオープンソースのプロジェクト管理ソフトウェアで、「Redmine」をベースとしているのが特徴です。

My Redmineの特徴と機能
①複数のプロジェクトでも管理しやすい
カレンダー・ガントチャート・ロードマップなど様々な形式で表示が可能で、複数のプロジェクトの管理も簡単に行うことができ、プロジェクト管理が充実しているのが特徴です。

②新たにチケットパネルを搭載
チケットパネルが新機能として搭載されています。
この機能は、カード形式で複数のタスクを一覧表示できます。また、予定や進捗状況などが一目で把握・確認しやすくなります。

③サーバー不要で導入できる
My Redmineはクラウド型のサービスで、導入自体も簡単に行うことができ、導入の際には専用サーバーは不要で維持費用や管理の手間もかからず使用できます。

④スマートフォンやタブレットでも利用できる
マルチデバイス対応で、社内ではパソコン、社外ではスマートフォンといった使い分けができるので、リモートワークにも最適です。また、タブレットでも利用可能な点もMy Redmineの特徴です。

My RedmineのITreview最新受賞実績

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

My Redmineの満足度、評価について

My RedmineのITreviewユーザーの満足度は現在4.1となっており、同じプロジェクト管理ツールのカテゴリーに所属する製品では20位、タスク管理ツール/ToDo管理のカテゴリーに所属する製品では19位、コラボレーションツールのカテゴリーに所属する製品では22位、業務可視化ツールのカテゴリーに所属する製品では9位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
image 4.1 3.7 4.2 4.2
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.0 3.7 4.2 4.6 4.2 4.3

※ 2025年10月21日時点の集計結果です

My Redmineの機能一覧

My Redmineは、プロジェクト管理ツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • タスクの作成と割り当て

    メンバーのタスクを作成し、詳細と期日を割り当てる

  • タスクの優先順位付け

    メンバーが作業を整理できるように、タスクの優先度を設定できる

  • アラート表示

    期日超過や工数予算超過などをアラート表示する

  • ガントチャート/プロジェクトマップ

    ガントチャートに目標、中間目標、納期、成果物、相互依存関係などを設定する

  • かんばん方式

    タスクの数だけカードを作成し、進捗状況に合わせてカードを移動しながら管理する

  • カレンダービュー

    詳細なスケジュール表に予定日と成果物を設定する

  • プロジェクト予算とリソース配置

    プロジェクトに予算を関連付け、それに応じたタスクまたはリソースで割り当てる

  • プロジェクト予実管理

    プロジェクトごとに売上予算・原価予算・売上実績・原価実績の登録・管理を行う

  • アクセス権限管理

    チームやメンバーの役割に基づき、データ、機能、オブジェクトへのアクセス制限や閲覧制限を行う

  • フォーラムやチャット

    タスク、問題、またはプロジェクト全体についてのアドバイス、意見を投稿できる

  • ドキュメント管理

    プロジェクトやタスクに関連付けられたドキュメントを共有する

  • 不具合情報の管理

    バグや不具合の登録、ステータス、修正内容を管理する

  • ワークフロー

    プロジェクトで必要なタスクの承認プロセス効率化する

  • Wikiによる情報共有

    プロジェクトメンバーに共有したい情報や文書を保管する

  • モバイル対応

    モバイルに最適化されたWebサイトを通じ、外出先からプロジェクトやタスクを管理する

My Redmineは、タスク管理ツール/ToDo管理の製品として、以下の機能を搭載しています。

  • タスクの作成と割り当て

    期日や詳細を記載したユーザーごとのタスクリストを作成し、タスクの優先度がつけられる

  • タスクのリマインド

    優先度が高いタスク、作業の期日が迫っているタスクなどを自動的にメールなどで通知する

  • コミュニケーション/情報共有

    特定のタスク/プロジェクトに対してコメントを記入したり、共有したいファイルをアップロードし情報共有を図れる

  • モバイルアクセス

    モバイル向けWebサイトもしくはモバイルアプリを提供する

My Redmineは、コラボレーションツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • ファイル共有

    プロジェクトに利用するファイルなどをチーム間で共有できる

  • 検索

    アーカイブされたファイル、プロジェクト、会話などを検索できる

  • 他システムとの連携

    コンテンツ管理システム、CRM、あるいは別のコラボレーションツールとの連携できる

  • タスク管理

    タスクを作成し、ステータス、優先度、部門ごとに整理できる

  • カレンダー

    アプリ内で作成されたタスクなどを自動反映するカレンダーを提供する

My Redmineを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、My Redmineを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    繊維工業|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    使い始めは戸惑うが細かいカスタマイズが可能な製品

    プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

    良いポイント

    項目のカスタマイズが可能なことと、使い込めば非常に力強いプロジェクト管理ツールだと思います。
    また、単にプロジェクト管理ツールとして利用するだけではなく、社内IT部門の問い合わせや障害対応にも利用しており、受付後、人をアサインし対応するというITサービスマネジメントとしても利用しており、幅広い利用が可能です。
    API経由で製品間の連携ができるため、Teamsにステータスを送ることでアラートに気づきやすくしています。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    貸金業、クレジットカード|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    格安Saas故にスタートアップとインフラメンテナンスフリー

    コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

    良いポイント

    非常に格安で利用できインフラ面やインストールなどの手間がほとんどかかりません。初期コストはあるものの、データ移行があっても初回は無料で非常に良心的です。多少プラグインなどが限定されています。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    導入して満足です

    プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

    良いポイント

    バグ・案件管理として、MyRedmineを導入しました。
    もとは、Mantisでバグ・案件管理を使用していましたが、サポート切れとサーバ老朽化に伴い、入替をおこないました。
    MyRedmineは、サポートが充実していると思います。
    問い合わせに対しても、すぐに回答が来ますし、丁寧なので、導入を決めました。
    引き続き利用させていただきたいと思います。

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!