My Redmineの価格(料金・費用)

time

スタンダード

10,000

-

月(200GB・1000ユーザーまで)
標準的なプランです。 課題管理 工数管理 かんばん ガントチャート Wiki 掲示板 チケットテンプレート 画面の文言のカスタマイズ CSSとJavaScriptによる画面調整 IPアドレス制限(100個) ログダウンロード機能 データのCSVインポート・エクスポート ほか
ミディアム

14,000

-

月(400GB・1000ユーザーまで)
スタンダードプランのストレージ容量を2倍にしたプランです。 ストレージ容量400GB その他はスタンダード(S)プランと同じです
エンタープライズ

28,000

-

月(800GB・2000ユーザーまで)
ユーザー数もストレージ容量も大規模な組織向けのプランです。 ストレージ容量800GB 2,000ユーザー IPアドレス制限200個 SAML認証機能 チャット通知機能 その他はミディアムプランと同じです

My Redmine競合製品との価格比較

各製品の所属しているすべてのカテゴリーの評価の合計の比較になります

Jira Free(Cloud版)

0

Standard(Cloud版)

920

Premium(Cloud版)

1,810

My Redmine

月(200GB・1000ユーザーまで)

スタンダード

10,000

月(200GB・1000ユーザーまで)

ミディアム

14,000

月(400GB・1000ユーザーまで)

エンタープライズ

28,000

月(800GB・2000ユーザーまで)

Redmine HPをご確認ください

-

My Redmineの価格や費用に関するレビュー

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ユーザーサポートでのタスク管理で使っています

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

・常に最新バージョンのRedmineが利用できるのがよいです。
・クラウドサービスなので、わずらわしい社内サーバーの管理やバージョンアップを気にせず使える。
・料金がリーズナブル。また1000ユーザーまで同一料金なので、安心して利用範囲を拡大できる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

外部とのプロジェクト管理ツールとしての利用

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

プロジェクトにおいて外注先とのやり取りをオンラインで管理できるツールを探していてたどり着きました。色々なツールのセミナー等にも参加し選定しましたが、MyRedmineが一番シンプルで使いやすいと感じて決めました。1か月間の無料お試し期間で全ての機能が使用できるため、実際プロジェクトで使用しそのまま正規契約としました。
Redmineの特徴であるチケットは最初使いにくいかと思いましたが、自社ルールでWikiを作成し外注先との依頼や質問、設計書のやり取りやファイル管理など、問題なく利用できています。各担当で作業が分けられ効率的に管理できるため非常にシンプルで使いやすいと感じています。
現在1プロジェクトで利用中ですが、良ければ今後も使いたいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Redmine 導入には最適なサービス

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

Redmineは世界中で豊富な実績のあるOSSのプロジェクト管理ツールで、ライセンスフリーなので手軽に使えるのですが、実際に導入するには Linuxの知識や、構築、設定についての調査などそれなりにスキルや時間が要求されます。また、構築後も運用についての負担が発生します。
My Redmine は Redmineのホスティングサービスであり、ユーザは構築や運用の負担を負わなくて済むので、Redmineの操作に専念することができます。提供元が Redmineの開発コミュニティに深くコミットしているので仕様にも精通しており、利用方法についての問合せにも迅速かつ的確にサポートしてくれます。
また、プロジェクト数無制限、ユーザ数1000人などで月額8000円とコストパフォーマンスも非常に高いです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!