NI Collabo 360の評判・口コミ 全46件

time

NI Collabo 360のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (4)
    • 非公開

      (41)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (14)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (6)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (9)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (17)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (24)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他製造業|総務・庶務|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いたい機能だけ使えるグループウェア

グループウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ホーム画面のカスタマイズがわかりやすく簡単。カスタマイズで使わない機能をざっくり非表示にすることで、シンプルな画面でわかりやすく使うことができる。

社内メールも取り込めるため、個人の端末にメールのパスワードを設定することを防止し、セキュリティ向上にも役立ちました。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

ホーム画面のカスタマイズが簡単ではあるが、逆に言うと細かい設定ができない事が多い。機能によってはものすごい縦長(もしくは横長)表示になってしまうこともまちまち。ここが改善すれば、もう少し使いやすくなると思われます。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

在宅勤務で在社時と同じ環境を一部ではあるが使用できるというメリットがあった。メールの設定やデータの移動など、在宅勤務のための準備時間が結果的に減りました。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

地味に便利なのが会議室の予約機能。また、携帯電話を利用した勤怠管理機能等もある。これらのサービスを別途使用していないのであれば、お得感はあります。

閉じる

非公開ユーザー

電気・電子機器|その他の設計|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

色々なツールを一元管理

グループウェアで利用

良いポイント

スケジュール、経費精算申請、出張申請、各種報告書が、バラバラになっていた。それらを全てNI Collabo 360で作業、管理出来るようになった。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

多機能グループウェア

グループウェアで利用

良いポイント

価格も高過ぎず、様々な機能があり、あまりマニュアルを参照せずともある程度は使用できる使い勝手が良いと感じます。
各機能は、当然ながら特化したサービス、システムには負けますが、運用でカバーできることもあり、中小企業にはお勧めできると思います。

「社員名簿」、「スケジュール」、「設備・備品予約」、「ナレッジ・コラボレーション(掲示板)」、「回覧板」、「行先伝言共有」等と弊社には無くてはならないグループウェアです。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

スケジュール機能

グループウェアで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・グループスケジュールが使いやすい
・Googleカレンダーと連携してくれる
その理由
・個別にグループ設定でき、関係者のスケジュールが見やすい
・googleカレンダーと同期してくれるのでsmartが使えない環境でもスケジュールが把握できる

続きを開く

非公開ユーザー

日用雑貨|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

効率的な情報共有を実現する「NI Collabo 360」

グループウェアで利用

良いポイント

誰でもすぐに使いこなせるデザインで、初めての利用者でも戸惑うことがありません。
掲示板、スケジュール共有、ワークフロー管理など、チームのコミュニケーションに必要な機能が網羅されています。
リモートワークや多拠点での利用時にも即座にアクセスでき、場所を選ばずに業務を進められます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|その他情報システム関連職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

PCに不慣れな社員でも直感的に使えます

グループウェアで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・グループウェアとして使いやすい
・各機能の完成度が高い
その理由
・スケジュール共有、文書共有、ワークフローなどの機能が標準搭載されているため、すぐに使い始めることが可能、導入するだけでグループウェアの活用がすぐ出来る点が使いやすいです。
・スケジュール共有、文書の版管理、ワークフローの完成度が高く、特にワークフロー機能についてはテンプレートを自社で作成することが可能なため、様々な紙文書を電子化することが可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

(良い意味で)使いこなすには時間がかかる

グループウェアで利用

良いポイント

様々な機能が実装されているため、まず、使用機能の絞り込は必須。これが(良い意味で)悩むところ
クラウド&ブラウザベースの3社の製品と比較したが、クラウドサービスの起点となるようシングルサインオンウィザード等が整備されており、共通計の業務についてはIDASSは必要ないレベル。
また、GUIでGIPレベルの接続制限ができるのでBYOD防止の一環になる。
機能の追加が多く、試用時に実装されておらず「これがないと駄目だな」と思っていた機能がさっさと実装されたのには驚く。

続きを開く

藤田 崇芳

軽急便株式会社|運輸|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ポータル画面を自由に作成できる情報共有ソフト

グループウェアで利用

良いポイント

トップ画面にあたるポータル画面を担当者や部署毎に自由に設定できる点が良いと思います。特に自社イントラで作成済のシステム等もリンクポータルとして組み込むことが可能で柔軟性に富んでいます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

私たちにはこれで十分!

グループウェアで利用

良いポイント

我が社は親会社も含め50名強の規模ですが、グループウェアの基本機能は全て網羅されていて、従業員間の情報共有を主たる目的に利用するのであれば十分すぎると思います。ワークフローの機能も備えており、従来は紙やExcelを用いていた管理系業務の効率化やスケジュール調整の簡素化に寄与してくれています。
まだ使い切れていない機能、例えばテスト・アンケートを試してみたいのですが、我々の規模では利用機能の現場への実務化に専念できる社内リソースが足らないのが課題です。
とにかく従業員100~200名以下の規模であれば、これで十分と言えるかも知れません。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルで見やすいがカスタマイズ性が弱い

グループウェアで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・近年のデザインにあっており、みやすさは高い
・専用スマホアプリが存在しており、ページを開かなくても通知が来る
・基本となる機能(掲示板、ワークフロー、メール、文書管理)が最低限で使える

近年ではスマホでの連絡が増えてきており、PCなどで見る機会が少なくなっている。しかし、このツールではスマホアプリが存在しておりわざわざページを参照しなくても、連絡ツールのような手軽さで内容を確認することができる点がとても良い。
他にも、デザインがよくパット見のそう探しやすい。
※アイコンが何を示してるのか等

続きを開く

ITreviewに参加しよう!