NI Collabo 360の評判・口コミ 全43件

time

NI Collabo 360のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (4)
    • 非公開

      (38)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (14)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (6)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (8)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (17)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (22)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

電子帳簿保存法の対応で利用

グループウェアで利用

良いポイント

2024年1月から義務化となる電子帳簿保存法への対応として、NIコンサルティング電帳法ストレージ導入しています。
・NIコンサルティング電帳法ストレージ
・リコー証憑電子保存サービス
・MJSe-ドキュメントCloud
上記3製品の比較検討を行い、NIコンサルティング電帳法ストレージに決定しました。
導入の決め手は、低価格でMicrosoftのAI OCRを標準装備していた点です。
電子取引のみを対象に電子帳簿保存の運用をスタートしていますが、今後、スキャナ保存なども対象となってくると予想されAI OCRはどうしても欲しい機能でした。
他社製品の多くは、AI OCR機能がオプションで別料金であったり、OCRを利用するごとの従量課金であったりとランニングコストがかなり高くなる印象でした。

改善してほしいポイント

AI OCR機能のスピードはかなり早くまったく不満もないですが、ときどき会社名の上に会社印などが押されているケースがあり、この場合はOCRが毎回上手く働きません。押印されている場合も学習機能で次回から指定した内容(会社名)で読み取ってくれると助かります。
弊社の場合、全部署で登録した電子書類が閲覧できるようにしているのですが、全部署(全アカウント)で閲覧許可の設定を行うと電子書類一覧表示においても全部署の書類が時系列で並んでしまいます。検索で部署の絞り込みは可能なのですが、できれば初期表示はログインユーザが登録した書類を一覧表示できるようにして欲しいです。サポートへも問合せましたが仕様とのことで改善は難しそうでした。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

法令義務対応(電子帳簿保存法)として比較的低価格でシステムを導入でき、効率的な運用が実現できました。

検討者へお勧めするポイント

グループウェアとして導入する会社がほとんどだと思いますが、電子帳簿保存法のシステムとしても優秀なソフトだと思います。

閉じる

非公開ユーザー

食料品|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

機能盛りだくさん、サービスを集約して移行しても良いと思う

グループウェアで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・基本の予定管理以外に経費精算など、機能が幅広い
・サポートも優秀で回答が早い
その理由
・安否確認などで他社サービスを利用していたが、こちらに同等程度の価格で乗り換えても十分だった
・未利用ユーザーが多い場合などで連絡がある場合があり、アフターフォローが良かった

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

機能のサポートも充実

グループウェアで利用

良いポイント

・コンサルティング視点で出発したグループウェアなので、経営効率や売上向上に対してのツールや仕掛けが多く、
営業から受注、保守まで一貫して管理できる。
・秘書が新着や備忘メモや受失注など、いろいろ通知してくれるので、意外と便利。
・機能が多くて最初は戸惑うが、慣れると手放せない。
・機能が多いので、管理者が行う事も多いが、導入サポートや保守サポートが優秀なので困る事が少ない。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!