非公開ユーザー
電気・電子機器|機構・筐体などのメカ設計|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
ナレッジの共有化ができます
グループウェア,マニュアル作成ツール,マニュアル作成・編集ツール(飲食業向け)で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・従来は拠点ごとにあるサーバーへノウハウが溜まっていっていたため、他工場のやっていることが分からなかったが、見えるようになったことで、設計者同士の意思疎通が取りやすくなった。
・他拠点での新しい取り組みのノートを見ると、自拠点でもやってみたくなる。
・検索の早さは優れている。サーバー内のファイルを検索するよりも早く使いやすい。
・費用も比較的に安価。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・コメントだけだと意思疎通取りにくいことがあり、ツリーのようになっていたらよい
・ノート製作時にAIが使えると良い
・海外拠点とも共有出来ればいいが翻訳機能があればいいかも
・ホームからチャットで問い合わせしたい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・長期に渡る改善要望をまとめておいたりするときに役立つ
・あまり設計意図を共有出来なかった他拠点とのやり取りが増えた
・変更、更新をSlackへ通知出来るためリアルタイム性があがる
・海外出張時の社内申請方法など、頻繁に使用しないマニュアルがアップされていると探しやすい
検討者へお勧めするポイント
導入時に何社か比較したが、NotePMが一番使用しやすいと感じた。
コスパも良い方だと思う。
今までは拠点間の設計者が意思疎通をする手段があまりなく、良いツールが導入出来たと思います。
AI対応など追加して欲しい機能はある。
連携して利用中のツール