カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 Good Response

NotePMの評判・口コミ 全374件

time

NotePMのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (14)
    • 非公開

      (344)
    • 企業名のみ公開

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (39)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (19)
    • IT・広告・マスコミ

      (180)
    • コンサル・会計・法務関連

      (21)
    • 人材

      (13)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (6)
    • 教育・学習

      (5)
    • 建設・建築

      (12)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (37)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (13)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (296)
    • 導入決定者

      (42)
    • IT管理者

      (36)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ナレッジ管理ができ業務効率がUPしました

コラボレーションツールで利用

良いポイント

操作性がわかりやすいUIのため、誰でもナレッジを蓄積しやすい点。 ノートやフォルダで階層を作ることができ、段階を踏んで記事にたどり着ける点。

改善してほしいポイント

エクスポート時の条件の設定をより細かくしてほしい。
トップページのレイアウトを自由にカスタマイズさせほしい。
(コメント欄やアナウンス欄の配置)

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

ナレッジがいたるところに分散されていることで、 メンテナンス性や検索性の観点で課題を感じておりました。
NotePMを導入したことで、ナレッジをNotePMで管理するという ルールをつくることができ、上記課題が解決いたしました。
また、ナレッジが集積されることで、ナレッジを確認して自己解決できるケースが増え 業務効率化にもつながっています。

検討者へお勧めするポイント

事業部が大きくなってきた、これから大きくなろうとしている企業には、ナレッジ管理ツールとしておすすめです。

閉じる

非公開ユーザー

介護・福祉|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

情報共有の場

グループウェア,マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

社内のマニュアルや情報ツールに活用しています。わからないことがあればNotePMへ書き込みをし共有している社員で回答をすることが多いです。更新されるとメールが届き内容も見ることができるので今必要ではない情報でも後日「この書き込みがあったな」と確認することもできるのでとても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ナレッジ共有に最適なツール

コラボレーションツールで利用

良いポイント

この製品はナレッジ共有に必要十分な機能が搭載されており、リアクションボタンやコメント機能もあることでコミュニケーションが促進されます。エンジニア組織で利用しておりMarkdownエディタは苦手意識なく利用できました。プレビュー機能も即時反映されるため文章入力がしやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

情報共有に課題を抱えているなら一度は試してもよいと思う

グループウェア,コラボレーションツール,マニュアル作成ツール,Web社内報で利用

良いポイント

ナレッジ共有が類似ツールよりも長けているように思いました。
そのひとつのポイントが検索性だと思います。社内ルール、運用ルールなど知りたいキーワードを入力すると、ページやファイル、フォルダ含めヒットするため、知りたいことにたいていたどり着くことができます。
ほかツールでは検索しても知りたい情報にたどり着くことができないことも多く、NotePMを利用するようになってからは知りたいことにたどり着けないストレスが減りました。

続きを開く

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|会計・経理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

業務の効率化に最適

マニュアル作成ツール,Web社内報で利用

良いポイント

業務にあたり必要になるマニュアルなどの情報管理に最適です。
各内容ごとに「Aについて」「Bについて」のように、題名をつけて別々に記入することができ、必要な情報を探しやすく工夫することができます。
自分はその情報を掲載する立場ではありませんが、担当者がその情報を掲載してくれることによって、業務において必要になったら雛形を探しにNotePMを探し、そこから使用することもあります。
つまり、多数の人が疑問に思いそうなことなどを予め指導者が書いておいてくれることで、聞かれる側の負担も少なくなりますし、聞く側も必要な時に確認することができる、ということを可能にしたのがNote PMです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

操作説明がなくとも直観的に作成可能

グループウェア,Web社内報で利用

良いポイント

この製品の良い点は詳しい操作説明がなくとも簡単に掲示板を作成することが出来ます。また更新・反映も即時の為、迅速に情報展開を行うことが出来ます。且つ、掲示板作成者及び、最終更新者のログも記録される機能はとても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|システム分析・設計|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

困った時の最強のツール

グループウェアで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ワード検索ができるので見たい記事のワードを入れることですぐに記事にたどり着ける=工数が減る
・記事をお気に入り登録できるので調べる手間が省ける
その理由
・まだまだ経歴が浅く、知識不足なところがあるので顧客からの問い合わせや質問内容を回答するのに時間がかかってしまうことがある。しかし、顧客からの問い合わせや質問内容からワード検索をすることで回答に合った記事を素早く見るけることができ、工数が減るため。
・何度も同じ記事を見る事も多く、そのたびにワード検索やnoteを探すのが手間になる。しかし、お気に入り機能があることで何度も記事を検索し探し出すという手間が大幅に省くことができる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

フォルダが見やすく、検索もしやすい

コラボレーションツールで利用

良いポイント

簡単にページを複数作成でき操作性がよい。また、検索も容易にできて必要なページをすぐに開くことができる。マニュアルの共有にも優れていてファイルの添付も容易にできます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

ナレッジ共有に便利

グループウェア,マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

タイトルの通り、社内ナレッジの共有がかなり簡単にできるため、情報のキャッチアップや顧客対応品質の安定化に活用できていると思います。

続きを開く

石渡 伸之

株式会社キンライサー|ガス|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

日報

Web社内報で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ネットでいろんな人が見れて評価に繋がる。
・評価制度の重要性が日報とかで確認できる。
・日報て本人がやりたいことをやれる。
・トレーニング、OJT、独り立ち等細かく項目を分けて日報かけるので見てる人、書いている人詳細を記入しやすい

続きを開く

ITreviewに参加しよう!