非公開ユーザー
情報通信・インターネット|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
管理が重要です。
グループウェア,ワークフローシステムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
昨今WebベースのDBが流行ってきていますが皆さん使いやすいでしょうか?
WebベースのDBアプリケーションはどれももっさり動作する印象があります。
また、例えば何か選択する場面でプルダウンで違うものを選んでしまうなどミスも発生しやすいです。
その点こちらのNotesですとアプリケーションソフトですのでマシンや回線などのインフラ環境ももちろん左右されてますがDBは作成者にていくらでもカスタムでき利用者も視覚的および操作も大変しやすいです。
またNotesは歴史もありますのでバージョンアップしても操作性は全く変わらない点は大変共感が持てます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
実際あるのかもしれませんがDBが増えてしまって目的のDBを探す場合の検索方法がありません。 あるDBを必要とするときはほかの人にDBのリンクコピーをもらって作成するなどしています。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
DB作る側からするといろいろ画面がカスタムが出来るので便利かもしれません。 利用する側からするとDBの中にさえ入ればWebベースのデータベースソフトより断然使いやすいです。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
上手に使えば使いやすいかと思いますがあらゆる部署でDBをどんどん作成し
星の数ほでDBが増えどこにどんなDBがあるのかわからずちいう事態になったりすることが無いようにDBの作成する際はルール作りをきちんとしてあげて永遠に更新されてないDB、似たようなDBを作りすぎるなどしっかりと管理することをお勧めします。
閉じる
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20-50人未満|IT管理者
企業所属 確認済
NotesDomino売却でどうなるか。
グループウェア,ワークフローシステム,ノーコードWebデータベースで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
グループウェアと言えばNotesと呼ばれていた頃から使用していました。
Eメールと社内掲示板、基幹システムとの連携など、開発できる企業では確かに有効な製品でした。
しかし、昨今のグループウェア市場は飽和状態で、サイボウズやデスクネッツなど、中小から大企業向けの製品が揃っています。
IBMが売却を発表したので、今後どの様にNotesが変わっていくか注視したいと思います。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
やはり、運用が大変。大企業であればシステム部門が管理して対応が出来るが、
システム管理者がいない様な中小では敷居が高い製品と思う。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
当時、Nores4から社内のコミュニケーションツールとして導入し、会議室予約やスケジュール管理もNotesを開けば全て出来た。
その後、基幹システムとの連携で顧客管理・売り上げ管理などNotes上で確認できる仕組みを構築しました。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
Notesを新規で導入するメリットが明確になっているのであれば良いと思います。
初めてのグループウェアを導入するのであれば、日本企業が販売している製品を選択した方が定着し易いと思います。
グループウェアは社員が使ってなんぼの製品です。
続きを開く
非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者
企業所属 確認済
利用画像確認
Notesから脱却中です
グループウェア,ワークフローシステム,ノーコードWebデータベースで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
DBの作成はDesignerを使用することで安易に、また直観的に作成することができます。
ロールの設定やビュー毎にアクセス制限ができることは使いやすい点だと思います。
悪い点としてはDBを自分でワークスペース上に表示する必要があるので、どこに何があるのかわからなくなります。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
DBの破損が発生し、定期的に圧縮コマンドを使用する必要がありました。
また、ログファイルが肥大化するとサービスが機能しなくなる点も改善してほしいです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
グループウエアとして優れているのは、未読件数が個人ごとに表示されるので、情報共有などはスムーズにできていました。
続きを開く
非公開ユーザー
電気・電子機器|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
会社指定で無ければ乗り換えている
グループウェア,ワークフローシステム,ノーコードWebデータベースで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
メール、掲示板、スケジューラーなど1つのソフトでまとまっていて全社共有できる。
使い勝手は良くない、どこに何があるなど分かりづらい。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
20年前から基本的なことは変わってない。このソフトで無ければという魅力を感じられるような機能改善をしてほしい。
軽量化と安定化。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
会社指定のグループウェアなので強制的に使わなければならないが、使い勝手は悪くても最低限のことはできている。
続きを開く
非公開ユーザー
建築・鉱物・金属|プログラミング・テスト|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
ユーザーにやさしくない
グループウェア,ワークフローシステム,ノーコードWebデータベースで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
メールだけ掲示板の閲覧だけ使う分には問題ないが、該当製品はグループウエアである。
ユーザーにやさしいグループウエアとはとても思えない。
※しかし他のグループウエアを知っているわけではない
改善してほしいポイントは何でしょうか?
ユーザーが使いこなす為には、結構はトレーニングが必要であり、データベースの作成などはユーザ―には、ほぼ無理であり
これから使い始めるなら、お勧めしない。
一旦設定したオブジェクトも複雑なほど他のシステムに移行困難であり問題がある
逆はやったことはないが他システムからの移行も聞いたことがない。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
定型なメールからデータを起こしデータベースにデータエントリーを行う。
自分が知らないだけかも、しれないがメール着信で自動起動できず、外部から一定間隔でJOBキックするカタチをとっている。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
あれこれ試してみて決めれば良いが、いろいろ試すような製品でもない、評判の良いものを導入することをお薦めします。
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
前職で使用していた
グループウェア,ワークフローシステム,ノーコードWebデータベースで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
大規模の利用にも耐えうるため、大企業での利用に良いと思うが、古いverだったのでかなり使いこなすのに苦労した。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
ファイル名が長いファイルをアップロードしようとするとエラーではじかれていたので困っていた。今は改善されているかと思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
全支店への連絡事項などは一気に周知できるため、その点では利便性があると思われます。ただ、ページを作成するのに時間がかかった。
続きを開く
非公開ユーザー
電気・電子機器|品質管理|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
Noteの代替がなく継続利用しています
グループウェア,ワークフローシステム,ノーコードWebデータベースで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
グループウエアとしては秀逸です。入社時の1990年代には他のシステムで同等の機能(メールおよび共有データベース)のものはありませんでした。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
現状、共有データベースとして代替えを検討していますが、30年以上継続的に使用してきた莫大なデータの他システムへの移行が容易になることが
望まれます。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
グループウエアとして過去は社内メールシステムとしても利用していました。現状は共有データベースとしてのみ継続活用して社内のデータ共有を
実現しています。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
データベースの移行方法等が簡易かつ明確になればおすすめできると考えられます。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
新規に導入される企業はないと思うが、未だに活用されてる
グループウェア,ワークフローシステム,ノーコードWebデータベースで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
掲示板のようなものを簡単に作って情報共有に使用できる。作成した掲示板のようなものは専用クライアントソフトのほか、Webブラウザからも使用できる。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
見た目も機能も古臭すぎて、まったく魅力感じない。また、クライアントソフトは動作が重すぎる。根本的な設計の問題と思われる。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
社内の情報共有に非常に長きに渡って役立っている。全社や部門ごとの掲示板などを作成して活用されている。添付機能を使ってあらゆるドキュメントを集約することができている。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
会社のシステムなので使ってます
グループウェア,ワークフローシステム,ノーコードWebデータベースで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
良くも悪くもいろいろな利用ができること。
DBを作成し、ワークフローであったりドキュメント管理であったり、グループウェア以外の用途もこなせます。
スマホにVerseを入れると便利です。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
Notesクライアントが重い。。。
とにかく動作が重いです。
ただできることを考えると重いのも仕方ないとも思えます。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
社内グループウェアとして利用しています。
いろんなことができて便利だったり不便だったりします。
昔から使っていますが、新しくなって変わった、って感じがあまりありません。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|100-300人未満|IT管理者
企業所属 確認済
おススメできません
グループウェア,ワークフローシステム,ノーコードWebデータベースで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
EUCの走りとして、今から15年以上前に導入しました。手軽に文書管理ができ、かつユーザ情報がメールと連携できたのが良かった。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
バージョンアップの度に、既存システムに組み込んでいる関数が使えないということで、改修する費用が嵩んだので、既存関数がずっと使えるようにしてほしかった。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
当時は簡単に文書管理ができ、かつアクセス制御も詳細にできたので重宝した。文書管理にとどまらず、複雑な業務システムも構築できた。但し、この点は後々命取りとなった。
続きを開く