非公開ユーザー
旅行・レジャー|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
自由度は高いが、スキルが必要
グループウェア,ワークフローシステムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
掲示板・カレンダー・ワークフローといろいろ利用でき、データベースとも連携が取れる。特に、申請関連でのワークフロー作成で、柔軟に作成が可能。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
社内で利用しているNotesのバージョンが古いせいもあるが、アドレス帳等のマスターデータの不具合の際、対応が煩雑となる。また、DB作成がCUIなので、プログラムコマンドを理解する必要がある。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
社内の情報プラットフォームで情報共有のスムーズ化には一役買ったと思います。また、会議室や車両の予約等もうまくまわています。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
グループウェアを選定中の場合、サイボウズやDeskNet'sNEO等も参考にしたほうがいいと思います。
閉じる
非公開ユーザー
精密機械|生産管理・工程管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
便利は便利だが、Webが主流の現代では少し古いかも
グループウェア,ノーコードWebデータベースで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
部門間をまたいで文章閲覧やデータベースの共有ができます。
メール機能昨日やカレンダー等個人のスケジュール管理等もできるので、幅広く社内データを活用できます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
データベースやビューを作成するのに、管理アカウントが必要ですが、高額であるためなかなか増やせない。
会社が大きくなっていくと、管理者と利用者のバランスがとれなくなってくるので、管理者の更新スピードが遅くなっていく。
Notesスクリプトによる管理、運用できるが、学習コストが少し高く感じる。
管理、メンテ者をもう少し柔軟に増やしやすくなるとよい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
部門をまたいで、データベースや文章を共有できるため、同じものをみて仕事ができる。
ちょっとした社有車管理や、会議室予約等簡単なアプリケーションも作成できるため業務効率をあげることができた。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
コストが見合えば導入してもいいと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
その他|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
汎用性の高さはグループウェアの中ではトップクラス!
グループウェア,ワークフローシステムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
一言で言うなら、メール、掲示板、DB、ワークフロー、ヘルプデスク等々の汎用性の高さ。
また、権限設定、セキュリティについても細かいレベルで設定できるため、どのサイズの企業でも利用することができるグループウェアであると言える。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
IBMが買収してから開発スピードが遅くなったのか、lotusの頃はもっと早かった気がする。
CPUやらメモリを食い散らかす点は許容できない。積極的に開きたいアプリケーションではない。
また、UIが微妙。画面がとても見にくい。従業員の満足度は低いと思われる。(但し、運用側、開発側の満足度は高いと思われる。何でもできてしまうので。)
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
ヘルプデスクの運用には最適であると思われる。案件管理についてもNotesで管理するのは比較的ありだと思っています。設定も簡単ですし。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
特になし。
続きを開く
非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
業務で必要なものを全て詰め込める
グループウェア,ワークフローシステムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
メール、文書管理、アプリケーション、ワークフロー申請など、業務で必要なツールを全て詰め込むことができる。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
導入時はもちろんのこと、運用時にもかなりの金額がかかる。パソコンに当グループウエアが入っていないと使えないため、インストールされていない他のパソコンやスマホでは使えないところ。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
必要なアプリは全て入っている(システム部が開発)ため、システマチックなツールも使うことができた。このグループウエアがなければ仕事ができなかったため依存性が高いが、動作が重く、時代の変化とともに融通がきかなくなったため他社ツールへ乗り換えた。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ビジネスパートナー
企業所属 確認済
販売関係者
今Notesを選ぶ理由は・・・
グループウェア,ワークフローシステム,ノーコードWebデータベースで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
数年前まではNotesを利用している会社が多くいた様に見受けられる様に、この類の製品の走りで、革新的アイディアだった。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
保守・運用性も悪く、UIも今の時代に合わない。UIが改善されるのと、運用者にとってももう少し手離れをよくして欲しい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
一時期は、社内イントラとして利用して組織の情報交換の活性化をすることができた。
広く情報発信のツールになった。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
癖を理解すると便利ですが
グループウェア,ワークフローシステム,ノーコードWebデータベースで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
DBのカスタマイズスキルは比較的低めでカスタマイズして使い倒すことがし易い点
またアクセス権管理もコマメにでき、「統制を効かせることができれば」便利に使えます。
半面、統制が効いていないとDBが乱立してえらいことになります。
また使い込みすぎるとNotes依存度が高くなり、逆に色々な縛りが発生します
改善してほしいポイントは何でしょうか?
クラウドに適合していないため、PCの故障や更新時に手間が非常にかかる点や組織外部とコラボレーションし辛い点
またメールのバックアップはローカルにファイルでおくことになる点も改善して欲しいところです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
Office365などが発展・安定するまではグループウェアとして情報共有や業務効率化に寄与していたと思います。
ただ若干時代についていけてないようになっていると感じます
続きを開く
非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
IBMが売却してどうなるか
グループウェア,ワークフローシステム,ノーコードWebデータベースで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
グループウェアがまだ選択肢少なかった頃の先駆者的な位置づけの製品であり、DBを簡単に作成して共有出来て当時では先進的であった。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
とうとうIBMがインド企業に売却して今後どうなって行くかが見えないのは不安。数年程度は予断を許さないと考える。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
社内の情報をまとめて共有するグループウェアとして利用。プロジェクト立ち上げ時にもプロジェクト運営のコミュニケーションツールとして便利であった。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
進化度合いが問われる
グループウェア,ワークフローシステム,ノーコードWebデータベースで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
自社にあった文書管理DBが簡単に作成できる。システム連携も比較的簡単に出来るのでペーパレス化はやりやすい。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
Web対応が非常に技術が必要で脱パソコンから離れられない。今の時代にパソコンインストールするのは面倒かと思う。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
紙はだいぶ減りました。ワークフロー、掲示板などノーツで一元管理出来るのでシステム毎に切り替える必要はなくなった。
続きを開く
非公開ユーザー
不動産賃貸|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|IT管理者
企業所属 確認済
開発次第でいかようにも使えるが
グループウェア,ワークフローシステム,ノーコードWebデータベースで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
・社外ネットワークからはログインすらできないのでセキュリティの観点では優れている
・全てのコンテンツが一つのアプリケーション内で完結するので慣れれば使いやすい
改善してほしいポイントは何でしょうか?
・何がどこにあるのか(特にデータベース)がわかりにくくユーザーに優しくない
・同一文書を複数人で同時更新ができない
・開発次第で様々なデータベースを作成できるがほとんど制限がないので
複雑になりすぎてユーザーでは管理しきれなくなる懸念がある
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
・ビジネスメールの利用、情報共有のための掲示板の利用が広まった
・Notesにデータを集約することで過去データの参照が容易になった
続きを開く
非公開ユーザー
不明|プログラミング・テスト|不明|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
多機能
グループウェア,ワークフローシステム,ノーコードWebデータベースで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
多機能メール、スケジュール機能、チャットなどの機能が一体化している点。一般的にやりたいことが広く対応できる。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
設定可能項目が多いが、設定変更したいときにどのメニューを操作すればよいかわかりにくい。直観的に変更できない。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
ローカルにメールデータを保存することができる。あらかじめローカル保存しておけば、社内ネットワークに繋がなくてもメール参照ができる。
続きを開く