金井 大介
株式会社フェイク|その他|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
打合せ資料はNotionでPPTから卒業できました!
コラボレーションツールで利用
良いポイント
今まではメモはiOS純正アプリを使っていたのですが、こちらに乗り換えました。最初はメモとして使っていたのですが、使い慣れてくるとその汎用性の高さに驚きました。
画像や動画を追加したり、文字サイズ、文字色を変えたり、リンクを埋め込んだりできるので、もしかしてこれは打合せ資料自体をPPTやワードじゃなくNotionに変えた方がいいのではと思い乗り換えてみました。ちなみに当方はイベント制作業です。打合せアジェンダ、リンクで補足資料、情報量が増えたらトグルやページ化、強調はコールアウト、PPTより手軽に見やすく打合せ資料が作れました。クライアントも見やすさに違和感なく受け入れて頂きました。それどころか「めっちゃ便利なんだけど」と好評頂いています。
そして打合せ後はそれに書き込みを入れて議事録化、打合せ自体が蓄積されてきたらそれ自体をDB化してリスト表示。視認性も高くデータのフォルダ管理も不要になりました。
このサービスのなにがいいってとにかく奥が深いところです。いろいろできる分難しそうに感じますが、とりあえずメモとして使いながらどんどんやれることの幅を増やしていけるおもしろさがあります。
改善してほしいポイント
細かい改善点はいくつかあります。具体的にはビューの限定公開化(余計な情報を非表示)、ブロックで縦線を入れる、テーブルのデザイン(線の太字やセル単位の色変更)の自由度などです。ただこのあたりもアプデスピードが異常に早いので近日改善されると思っています。制作陣がかなりユーザーの意見を拾っているようで、そのあたりもサービスとしての安心感を感じます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
視認性が高いためデータの管理が非常に簡単にできるようになりました。また資料作成のスピードが上がりました。共有も簡単です。今まではアプリを開いてPDF化してファイルを添付していた時間がブラウザでそのまま見れるに変わったというのも大きな改善です。バラバラだったデータが一つになっていく、蓄積していくというのはビジネスサービスとして一つの完成形ではないでしょうか。2022年最も使ったサービスなのは間違いありません。
検討者へお勧めするポイント
無料でできる範囲も多いので、とりあえずメモとして使っていくことをおすすめします。順次サブスクのリスト管理や税金などの支払い管理、家計簿、打合せアジェンダなど範囲を広げていくうちにその便利さに驚きます。非常に懐の深い便利なサービスです。
連携して利用中のツール