非公開ユーザー
その他|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
社内の「あれどこだっけ?」がなくなりました
業務可視化ツールで利用
良いポイント
弊社では、社内マニュアルや業務ルールを集約する「社内Wiki」のような使い方をしています。Notion導入前は情報があちこちに散らばっていましたが、ここに一元化したことで、何かあれば「まずNotionを見る」が当たり前になりました。特に新しく入社したメンバーからも、業務の全体像が掴みやすく、分からないことを自分で調べられるので助かると好評です。検索機能がしっかりしているので、欲しい情報にすぐ辿り着けるのも嬉しいポイントです。
改善してほしいポイント
正直なところ、多機能すぎてまだまだポテンシャルを活かしきれていないのが現状です。ページの作成や文字の装飾といった基本操作は簡単ですが、データベース機能などを使いこなそうとすると、少し難しく感じることがあります。もし、公式の日本語チュートリアルや、具体的な使い方を紹介するビデオなどが増えれば、私たちのようなユーザーがさらにNotionを好きになるきっかけになるのでは、と感じています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
一番のメリットは、資料を探す手間が劇的に減ったことです。以前はファイルサーバーの中から、「最新版はどれだっけ…?」とPDFやPowerPointのファイルを探し出すのに一苦労でした。Notionに情報を集約してからは、常に最新版がそこにあり、更新履歴も確認できるので管理が非常に楽になりました。「情報が一元化されている」というだけで、これほど業務がスムーズになるとは嬉しい驚きでした。
検討者へお勧めするポイント
もしチームの情報共有に課題を感じているなら、まず使ってみることをお勧めします。「マニュアル作成」や「議事録置き場」など、目的を一つに絞ってスモールスタートするのが良いと思います。Wordのような感覚でページを作り、情報を書き溜めていくだけで、あっという間にチーム専用の情報基地が完成します。複雑な機能は後からいくらでも学べるので、まずはその「手軽に情報をまとめられる」感覚をぜひ体験してみてほしいです。