Microsoft 365(旧Office 365)の評判・口コミ 全1003件

time

Microsoft 365(旧Office 365)のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (151)
    • 非公開

      (766)
    • 企業名のみ公開

      (86)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (141)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (40)
    • IT・広告・マスコミ

      (403)
    • コンサル・会計・法務関連

      (24)
    • 人材

      (32)
    • 病院・福祉・介護

      (12)
    • 不動産

      (16)
    • 金融・保険

      (19)
    • 教育・学習

      (33)
    • 建設・建築

      (37)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (169)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (3)
    • 組合・団体・協会

      (12)
    • その他

      (29)
    • 不明

      (12)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (768)
    • 導入決定者

      (66)
    • IT管理者

      (159)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

江藤 英太

エンドキッカー合同会社|情報通信・インターネット|システム分析・設計|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

サブスク化、Webアプリ化

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Officeスイートはサブスク化、Webアプリ化しており、メジャーバージョンアップ毎の互換性の破綻という悪夢から開放されました。
特にWebアプリですが、Word,Excel,Outlookなど基本アプリに加え、数多くのWebアプリをインストール不要で気軽に試してみることができ、よければそのまま本格的に業務使用できるのが良いです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

各Webアプリがときどき、とんでもなく重くなって使い物になくなる、データを失うということがあります。万全の対策とブラッシュアップを!

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

Officeを導入したいときに、バージョン違いでややこしい問題が発生することになるのを避けるために、常時ローリング最新モデルにキャッチアップできるので、メリットあります。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

導入コストが低く抑えられるオフィススイート

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

比較的安価にフルスペックのオフィススイートを利用できます。
月額での契約ができるので、導入コストが低く抑えられます。
また、常に最新版に更新できるので、バージョンアップの煩わしさもありません。
クラウドでの利用も可能で、ソフトウェアをインストールしていない環境でも作業ができます。

続きを開く
林 鉄平

林 鉄平

ノイテックス有限会社|通信販売|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安定性よし、値段よし、マルチデバイス対応

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

かつてMicrosoft Officeといえば、Windows機専用のオフィスソフトで、Accessを含めたProfessional版だと6万以上する高額ソフトだった。ところがこのOffice 365に変わってからは、MacやiOS、Android、Webベースさえ使えるマルチデバイス対応に変わり、しかも値段も月額1,000円未満になってグンと使いやすくなった。
Mac環境で使ってみたが、動作も安定していてWindows版と遜色のない出来栄えで文句なし、仕事で使うOfficeファイルも安心してMacで編集できるようになった。

続きを開く

鈴木 雄三

エクサウィザーズ|その他|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

これがあればひとまずは十分

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

これが入っていれば、一通りのPC作業を問題なく行うことができるのでとても便利。パッケージ化されているから、ソフト同士の連携も助かるし、使い勝手が良い。

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

管理のしやすさが最大のメリット

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

同社は昨年まで買い切りのOfficeを使用しておりました。
本年より、ライセンスが切れた分とライセンスの不足分にOffice 365を使用する様になりました。従来、どの端末にどのOfficeが入っているかを資産管理ソフトと、手元の台帳を付き合わせてライセンス管理を行っておりましたが、Office 365では標準機能で、どのPCにインストールされているかの確認が可能です。また、以前まではOfficeのライセンスが切れるたびに、次のOfficeのテストなどを行う必要がありましたが、今後は永続的に上がっていくため、その必要もない点も素晴らしいと感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|システム分析・設計|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Webアプリケーション開発が可能になりコストメリットが大きい

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クラウド型グループウェアとして、メジャーなOffice365は、次々に新しいアプリケーションがリリースされており、多くの企業ユーザーのニーズを捉えた製品である。アプリケーション間の連携が得意なことも、この製品の特徴だ。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ソフトウェア時代に比べクラウドになり使いやすい

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Word、Excel、Power Pointなどを利用しています。
Adobe Creative Cloudに似ていますが、個別のサービス利用を好きなタイミングでできる事や、PCを切り替えた際もインストールしやすいという点で、DVDなどからシリアルコードを入れてインストールするような方式よりはだいぶ利便性を感じています。

続きを開く
Sakagawa Keisuke

Sakagawa Keisuke

株式会社ZIZAI|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クラウドになってより便利になったOffice 365

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

常に最新のOfficeが使えて、導入が非常に簡単です。
管理コンソールからユーザーを作成してすぐにアカウントを付与することができます。
また、オンライン上でも編集ができるのでインストールができない端末でも利用可能です。

続きを開く

shimazu sonoko

Sansan株式会社|ソフトウェア・SI|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

基本ツール

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・PowerPointやExcel、Wordなど日々使っているアプリケーションが最新状態として使えるので、便利です。

続きを開く

播磨 駿

株式会社HAYASE|その他教室・スクール|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Officeのクラウドバージョンとサブスクリプション化

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

お馴染みのWordやExcelそしてその他多くのアプリケーションがWebアプリでプラットフォーム選ばず使え、ゼロインストール、ゼロメンテナンスになっていることは、素晴らしいです。
大容量のOneDriveもついてくるし、コスパも良いです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!