Office Lensの評判・口コミ 全83件

time

Office Lensのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (27)
    • 非公開

      (52)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (6)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (6)
    • IT・広告・マスコミ

      (29)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (10)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (11)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (74)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他製造業|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スマホやタブレットでお手軽PDFスキャン

OCRソフトで利用

良いポイント

アプリを起動して対象の資料を撮影するだけで、綺麗に補正された上で上PDF化して保存できる。
期待していたより補正のクオリティがとても高い。

改善してほしいポイント

書類を撮影しPDFファイルに変換した後の管理が少々煩雑なので、より簡潔にPCなどへ転送できるようになると有難い。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・出張先の小さな事務所であったり、自宅で書類をスキャンしたい時であったり、PDFで文書を保存したい場面というのが結構あるが、以前はカメラで写真を撮っていた。
・紙のメモや、ボードに書かれた内容、出先で入手した資料など、スキャンすれば全てクラウドに保存することができるので、紙ベースの仕事から移行するのにとても役立っている。
・スキャンデータを基にクラウドで資料を管理するようになったので、出先に居ても欲しい資料にすぐにアクセスできるようになり、業務効率が向上した。

閉じる

非公開ユーザー

精密機械|論理・回路設計(デジタル)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

議事録の保存に最適

OCRソフトで利用

良いポイント

ホワイトボードに記入した議事録の保存で使用しています。
斜めから画像を撮影しても自動補正してくれますし、細かな調整も簡単に行うことができます。
また、保存形式を複数拡張子から選択できるので、私はPDFに変換してそのままメール転送しています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

フリーのカメラスキャナーアプリとしては優秀

OCRソフトで利用

良いポイント

PCやスマホのカメラを使って、ドキュメントや写真を撮影すると、境界を自動認識してくれて必要な部分のみに切り取ってくれます。手動で調整することも可能なので、撮影した後にトリミングする必要がないので便利です。また、撮影した画像が斜めになっていた場合でも、自動で補正して平面にしてくれるので、記録を残すのに便利に使っています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

テレワークの経費精算にたいへん役に立っています。

OCRソフトで利用

良いポイント

0ffice Lensのいいとろは、簡単に写真をPDFで変換できるところです。操作が簡単なので、直ぐに使えます。また、PDFに変換した時、上下左右の無駄なスペースが自動的にカットされるもいい機能だと思います。わざわざ自分でシッピングしなくてもいいのは便利です。

続きを開く

中口 正彦

アッシュウェイブ株式会社|その他|ITコンサルタント|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

会議中、会議後のホワイトボードの記録にはコレ!!

OCRソフトで利用

良いポイント

以下の機能のみを使い込んでいて、同僚やお客様にも宣伝してジワジワユーザーを拡大中。
・ホワイトボードの内容を、ホワイトボードの中身だけを切り出して保存可能
(写真容量が大幅削減)
・ホワイトボードの内容を保存する際に、台形補正で正面から見たかのように保存可能
(正面から撮れなくてもOK。かなり見やすい!)
上記以外にも、
・上手く補正できそうにない場合は、ひとまずそのまま普通に写真に残せる。
(補正難しそうな場合は、補正なしも撮影して両方を残す時があります。)
・名刺の内容を、テキストに取り込むことができる。
(名刺見ながら宛先に手登録する手間が省けます。賢くなったなぁ…)
といった具合に、写真取る時に必要な機能が一つにまとまっているのが使い勝手の良さを上げてる。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|研究|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

書類のホワイトボードの内容を保存するのに便利

OCRソフトで利用

良いポイント

書類やホワイトボードの内容を保存しておくのに非常に便利です。正面から写真を撮るのがベストですが、すこし横からとっても補正してくれてきれいに切り抜くことができます。また、書類やホワイトボードなどのモード毎に切り替えられるのもいいです。もちろん自動でGoogleドライブに保存しておいてくれるのであとからみかえすことができます。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ホワイトボードの写真の生面化

OCRソフトで利用

良いポイント

Web会議が中心にはなったが、オフィスでホワイトボードで情報共有することもある。その記録を写真に記録する場合、正面から撮影しなくても、斜めから撮影したあとに画像を補正するとよいが、このソフトはその操作の簡単さや結果ファイルの質が良い。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

後で編集より、今編集

OCRソフトで利用

良いポイント

シンプルに2種のメリット。
①斜めから撮影して直ぐにトリミングして正面化
②モバイルからOneDrive保存で自動同期

撮影した写真の修正作業が不要なので、会議後の議事録作成工数が減りました。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

斜めからホワイトボードが撮れる

OCRソフトで利用

良いポイント

ホワイトボートや書類は正面から撮らないと斜めに映ってしまいますが、このアプリは、それを自動的に補正してくれます。
斜めから撮った写真でも、正面から撮ったような写真が撮影できます。

続きを開く

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

スキャナーとしての役割と写真編集

OCRソフトで利用

良いポイント

自分で撮った写真の編集等で使う時に便利である。スキャンをした後に、写真をトリミング、台形補正等が可能であるため、写真編集に適していると思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!