カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Oktaの評判・口コミ 全67件

time

Oktaのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (4)
    • 非公開

      (57)
    • 企業名のみ公開

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (4)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (44)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (9)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (61)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他サービス|その他モノづくり関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

パスワード管理が非常に楽

SSO(シングルサインオン)で利用

良いポイント

現在、セキュリティ管理の観点からパスワードが非常に複雑化しています。
サービス間での使いまわしも禁止されパスワードの管理が非常に面倒になってるので、oktaのパスワード管理は非常に役立っています。
ブラウザのアドインからoktaへログインをすると登録したシステムへのリンクとともにログインをしてくれるので、今までのようにログインIDとパスワードを入れる手間はなくなりました。

改善してほしいポイント

サービス上でパスワードを変更した時にもっと簡単にokta側を更新出来たら良いなと思います。
現状のやり方だと設定が大変です。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

導入することによってパスワード管理が非常に楽になったので、今までのようにどのパスワードか忘れることがほぼなくなりました。
パスワードの再設定や問合せなどの時間が無くなったのでストレスもなくなりました。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

セキュリティ対策に利用できます

SSO(シングルサインオン),多要素認証(MFA)ツールで利用

良いポイント

ログインの二段階認証に利用しています。
パスワードが流出して他人にアクセスされるのを防いでくれるので安心です。

続きを開く

非公開ユーザー

日立情報通信エンジニアリング|ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Okta verifyについて

ID管理システム,多要素認証(MFA)ツールで利用

良いポイント

リモートワークがメインになってきたことで、セキュリティの観点から所謂認証機能が重要となってきていますが、私のところではOkta Verifyを使用しています。
この製品は、多要素認証(パスワード、認証コード、SMS認証・・・)にて複数の認証操作を必要とすることで、セキュリティを強化し、社内のネットワークへの接続を安全に行うことが出来ます。
気に入っているのは、他の製品であれば認証方法はあらかじめ決められていて、場合によっては機能しない事がありますが、この製品では認証方法が自身の使いやすいものを選択できるため、環境にマッチした方式が使えます。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内システムへのシングルサインオンが可能

SSO(シングルサインオン)で利用

良いポイント

この製品のシングルサインオンの機能により、勤怠管理システムなど社内システムへのログインが、画面端にポップアップされるウィンドウをワンクリックするだけで済むようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他の化学工業|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

BOXを開く際の2段階認証アプリ

多要素認証(MFA)ツールで利用

良いポイント

作ったファイルをBOXに保存したり、BOX内のファイルを開く際には、IDとパスワードをI力しますが、ChromeなどIDやパスワードが自動入力されるため、他の人が自分のコンピュータを使う場合、プロジェクトのBOXにアクセスできてしまう。Oktaアプリの2段間認証を設定しておくことで、アプリ内の6桁数値をさらに入力するため、セキュリティが高くなる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|品質管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単にSSOを実現

SSO(シングルサインオン)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

簡単にSSOが実現できる点が良い。
また、Okta管理画面からログインしたいアプリをクリックするだけでログインできるので、目的のサイトURLの管理もOktaに任せられる

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

様々なSaaSと連携可能なSSOサービス

SSO(シングルサインオン)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

組織の規模が大きくなると使用するクラウドサービスの数も非線形に増えていき管理が大変ですが、OktaのようなSSOサービスを使うと一つのダッシュボードから様々なツールにワンクリックでログインできるようになるので便利です。Oktaは数多あるSSOツールのうち、AWSなど各種クラウドや、様々なクラウドベースのSaaSの対応が充実しているのが良いところです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!