カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

OneNoteの評判・口コミ 全293件

time

OneNoteのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (59)
    • 非公開

      (207)
    • 企業名のみ公開

      (27)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (30)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (10)
    • IT・広告・マスコミ

      (111)
    • コンサル・会計・法務関連

      (12)
    • 人材

      (14)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (13)
    • 建設・建築

      (14)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (61)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (273)
    • 導入決定者

      (11)
    • IT管理者

      (8)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自由度と表現力が特徴の電子ノート

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

定型のフォーマットがなく、まるで現実のノートのような白いページにメモを書いていくので、いろいろなシーンで活用できます。
ペン入力もできるので、より一層 ホンモノのノートを使っている感覚になります。
文字装飾も豊富なため、Evernoteよりも カラフルにメモを残すことができます。

改善してほしいポイント

自由度が高いぶん、1ページ分という概念がなく、書いた内容を印刷するときに、「ページまたぎ問題」が発生します。
印刷モードといったメニューを用意して、1ページにきっちり収まるような仕組みがあると良いと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

メモを取るとき、忘備録を作るときに役立つと思います。
会議中の議事録や、アイデアをまとめたいとき、ちょっとしたひらめきを書き残していくのに非常に便利です。
音声データもノートと一緒に記録できるので、文章と音声の両面で記録したいというシーンにぴったりです。

検討者へお勧めするポイント

文字をサクツと入力しておきたいという人にオススメです。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

在宅勤務中のメモ帳として活用中

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

セクション・ページと階層があるので、自分でメモ内容を整理して入力することができます。画像の貼り付けや、検索機能もついているので後から見返すときに大変便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|その他専門職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デジタルノートとして使い勝手Good

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

用途・目的ごとにセッションを作成、ページの追加が容易にできるところはデジタルノートのメリットと思います。
またクラウドにデータがあるので、デスクで使用しているPCとモバイルPCはもちろんのことスマホでも閲覧・編集ができるところがよいです。

続きを開く

石谷 智

アイコー株式会社|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

様々な機器に対応した高機能メモアプリ

メモソフト/メモ帳アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

WindowsやiOSなど様々な機器で情報を共有できて便利。iPadで会議資料を写真で取り込み、そのデータに文字を書き込んだり、ペンシルで手書きしたものが、社に戻ってデスク上のWindows版OneNoteに同期される。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自分専用のメモ帳集として利用

メモソフト/メモ帳アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

好きな位置に好きなように書けるため、さながらチラシの裏あるいは白紙のメモ帳といった感じで利用しています。
タイピングで文字を打って情報を残しておくことはもちろん、スタイラスペンを使用して手書きでささっと書き残したりすることができます。
仕事からはみだして、勉強用途にも利用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

PC~スマホ連携もできる多機能な情報管理ツール

メモソフト/メモ帳アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PCで扱うすべての情報、ファイルを統合管理することができます。
ノートブック→セクション→ページ と階層管理できるので、関連情報をひとまとめにすることが可能です。
そして、サーバと同期することで、PCでまとめた情報をスマホでも確認することができて、出先での情報確認ができます。
また、Simplenoteと違って、リッチテキストを扱えるので、フォントの種類、色、大きさも自由に設定できて、自分なりのノートを作れます。

続きを開く

吉田 信一郎

株式会社トヤマデータセンター|ソフトウェア・SI|開発|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

予想以上に便利に使用できています。

メモソフト/メモ帳アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クラウドでのデータ管理を行ってくれるため、手軽にデータを編集・公開可能な点が使ってみてかなり重宝します。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ちょっとしたメモを残すのに便利

メモソフト/メモ帳アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Microsoft Teams内で連携し、編集・閲覧することができるため、Microsoftスイートを業務の中心になっている企業においてはとても重宝する。同じ組織内において議事録の共有に役立っています。操作性もわかりやすく、メニューの中から探すことなく、すぐにセクションの追加やページの追加がワンクリックでできるのがとても便利です。

続きを開く

鈴木 信二

株式会社マクニカ|電気・電子機器|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

とりあえず何でも入れておきます

メモソフト/メモ帳アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

とても簡単に立ち上げて、メモを新規に作成することが出来ます。きちんと振り分けて管理されるので、とりあえず何でも書いておけるところが良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

パーソルキャリア株式会社|人材|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

カテゴリ別にメモとして残すことができます!

メモソフト/メモ帳アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

様々な勉強会に参加したりするのですが、そこで学んだことをノートやメモに残したいと思った時にいつも利用しています。
自己研鑽用、ビジネス用、スキルアップ用、などなどカテゴリを分けて、さらにその中でノートのタイトルごとに分けることができるのでわかりやすいところがとても良いです。
またブラウザ上での利用として、画像のペーストも簡単にできるのでとても良いです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!