カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

OneNoteの評判・口コミ 全293件

time

OneNoteのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (59)
    • 非公開

      (207)
    • 企業名のみ公開

      (27)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (30)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (10)
    • IT・広告・マスコミ

      (111)
    • コンサル・会計・法務関連

      (12)
    • 人材

      (14)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (13)
    • 建設・建築

      (14)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (61)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (273)
    • 導入決定者

      (11)
    • IT管理者

      (8)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

経営コンサルティング|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

議事録共有として超有能なサービス

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ページをURLで共有できる機能
その理由
・会社の毎日の朝会の議事録として使用していて、朝会後にチャットでURL共有する運用にしています。どんな内容を話したか確認するためにすぐに行きたいページにアクセスできるのが便利です。

改善してほしいポイント

アプリでページを開くと編集履歴が確認できますが、webページで開くと見られないので、webページでも見られるように改善していただきたいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

会議の議事録で以前はメモツールを利用していたのですが、複数人でページをシェアしているので、誰がいつどこを更新したのかがわからず、会議の司会者が誰に何を聞いたら良いかわからない状態がよく起きていました。しかし、編集履歴がわかるとその更新者が会議で変更内容を説明するといったことができるため、会議運営がスムーズになりました。

閉じる

非公開ユーザー

SBテクノロジー株式会社|情報通信・インターネット|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

OneNoteの使用感について

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・複数人での同時更新
・Teams連携ができる
その理由
・チームで共有しながら記載をすることができます。
 更新個所はだれが更新したかも知ることが可能です。
・Teamsに紐づけができるため、チームの資料として連携管理できます。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|総務・庶務|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ページの概念がないノート

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

最近iPadとsurfaceをメインとして持ち運ぶようになり、紙手帳を廃止し、いいアプリがないか探しておりました。
このアプリはいままでのノートのような、1ページという概念がなく、どこまでも書くことができます。
いままでは、1ページをはみ出しそうになったら、繰り上げて次のページに書いたり、
追記するために、あえて余白をよっていたために書くスペースが狭くなってしまったりしておりましたが、
このOneNoteはそんな心配無用です。いくらでも書くことができます。
しかも、端末問わず、いつでもどこでもメモを見返す事ができるので、
外出先ではタブレットで、会社ではパソコンでメモ見れますし、画像やURL等を貼ることができ、
タブレットではその場で写真やスクショを取ってそのまま取り込みメモを取ることができるので、メモの質もかなりあがったと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Microsoft製のノートツールOneNoteのレビュー

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

・シンプルなツールで簡単にノートをクラウド上でとることができる
・Webから添付したりするときに、どのページを参照したのか都度記録してくれる

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

後で見返す必要があるような覚え書きを残すのに最適です

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・文書の分類が非常に便利です
データーファイルを分けることで、机の引き出し分けをしているイメージ。
タブ分けすることで、ノートを分けるイメージ。
タブの中のページ分けは、ノートの中のページ分けのようなイメージ。
要するに、[大分類] → [中分類] → [小分類]ができるので非常に文書管理しやすく、あとで目的の文書を探すのがとても楽です。
私はメモ機能というよりも、スクラップブックのような使い方をしています。
例えば、普段使わないと忘れてしまいそうなパソコンや、ソフトの使い方を残しておいてマニュアル代わりにするような使い方もできると思います。
分類分け機能は自由度が高いので、人それぞれでいろんな使い方ができると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

保険|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

紙のノート代替として利用可能、セクションも設定でき整理が容易

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

学生時代に利用していたような紙のノート感覚で、業務に必要なメモをできる点が使いやすいと思います。紙のノートを持ち運ぶとなると、それなりに負荷がかかりますが、データとしてOneNoteのファイルとして保存することで、持ち運び負荷を削減できる点が良いと思います。セクションごとに整理したりできる点も紙のノートを利用する際には得ることのできないメリットだと感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

タブレットでも使えるメモツール

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

パソコンで使用出来るのはもちろん、タブレットでも使用できます。パソコンで作成したファイルをタブレットで開くこともでき、タブレットの場合手書きにも対応しておりペンがあれば手書きでメモする事ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オンラインでの商談やmtg時に有用

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

私は前職から含めて長年、仕事上のすべてのメモをOneNoteにとっています。
大きな理由は2点です。
 ・フォルダ階層のような容量で、セクショングループ>セクション>ページ>サブページと実質4階層でメモが管理できること
 ・メモページ内で好きな箇所から描き始められるので、ページをスクロールしなくても複数個の枠のメモを記載できること

他のメモアプリも試しましたが、どうしても改装管理が見づらかったり、1ページ内を下にスクロールする形式が自分合わず、OneNoteを使っています。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|生産管理・工程管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

紙と同じ感覚で使えるメモツール

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

紙と同じ感覚で使えるメモツール。pcでもタブレットからでも同じ感覚で操作可能。タグ分けなどの便利機能多数。なによりタブレット用のペンを使用すれば紙と同じように使用できる上、タブレットで撮った写真をそのまま添付可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|製造・生産技術|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

モバイル版のメモ帳

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

なにかの文書作成、というよりは同期や部署内でのアイデアを提案するときに利用しています。
いい意味で多機能ではなく、メモ間隔で入力し、そのままサクッと編集して披露するイメージを持って貰えたらわかりやすいかと。
また携帯からログインして、出先などで仕事に使えるアイデアが浮かんだ時にメモをするのに
よく使うんですが、その時に付箋機能がとても役に立っています。帰宅後にまとめるときなどに見返しやすい。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!