カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

OneNoteの評判・口コミ 全287件

time

OneNoteのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (59)
    • 非公開

      (201)
    • 企業名のみ公開

      (27)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (30)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (10)
    • IT・広告・マスコミ

      (110)
    • コンサル・会計・法務関連

      (12)
    • 人材

      (12)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (13)
    • 建設・建築

      (14)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (60)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (268)
    • 導入決定者

      (10)
    • IT管理者

      (8)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他小売・卸売|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メモサービス

メモソフト/メモ帳アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

マイクロソフトのメモサービス。Evernoteの有料プランと遜色がないほど機能が充実しているうえに、なんと「無料」。
ただのテキスト情報はもちろんのこと、画像やPDFなども張り付け可能で、さらにタブレットなら手書き入力が威力を発揮してくれる。文字なの通り「自由なメモ帳」として活用可能である。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

大きな不満点はないがEvernoteに慣れすぎたせいか、操作に違和感を感じたり戸惑ったりすることが多い。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

メモ・共有・WEBクリップ・OCRとEvernoteと遜色のない機能が無料で使える。紙資料もスキャンして入れておけば、仮に後から必要になったとしても取り出せるため、今まで無駄に残していた資料の断捨離ができるようになった。

閉じる

こまつ なお

株式会社LIXIL|鉄・金属|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

何でもできるメモアプリ

メモソフト/メモ帳アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

テキスト文字だけでなく、画像貼り付けやEXELファイルの貼り付けなど、メモ帳としては申し分ない。OneDriveとの連携も良い。

続きを開く

長谷川 智彦

四国医療器株式会社|その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

画像や文字を使ってメモやノートが取れます。

メモソフト/メモ帳アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ワードとは違って、OneNoteには基本となるテキストがないので、画像やテキストや表などを自由に配置することが可能となる点。

続きを開く

志村 淳

専門学校デジタルアーツ仙台|専門学校|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

さっとメモを取るのに最適

メモソフト/メモ帳アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Windowsの場合、無料版とOffice版があるが、Office版だと複数のIDを跨いで使えるのが便利。起動すればテキストのメモを簡単なリスト形式などを選んで記入でき、さらに画像も貼り付けられるのであとから編集してまとめるのが楽。スマホアプリ版でも編集ができて、出先でスマホでメモをとり、帰社してからまとめなおす、という使い方も可能。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

あとから見返したときにわかりやすいメモ作成ツール

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

最初はWordとどこが違うのだろう?と疑問でしたが、全く違うものです。Wordは決められた体裁の中で整った文書を簡単に作成するツールですが、OneNoteはその名の通り「ノート」であり、感覚的には手書きで作成する文書に近いものが作れます。編集の自由度が高く、特に自分用やチーム用のメモとして最適です。

続きを開く

非公開ユーザー

倉庫|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ノートアプリとして重宝

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

自分のメモ代わりとして使用。最初はWordを使っていたが、社内で他の人の使い方を参考にして使い始めたところ、Wordよりもノート的な使い方として使いやすいことに気づき重宝しています。レイアウトがWordよりも自由に調整でき、ノートに近い形で利用できている。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Microsoftアカウントで管理できるノートアプリ

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

今時ミーティングでは手帳よりノートPCを広げていることが多く、ささっとメモ書きをとるのにはちょうど良いと思います。
大分類、中分類みたいな感じでノートを分けられる(もちろん自由タイトル)のでシーンを選ばない。
M365のアカウントでログインするだけでPC入れ替え時もデータが引き継げたのは良かったです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

個人のメモにもチームでの共有でも使えるツール

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

個人のメモとしてデバイスを選ばず使用できるので、事務所ではPC、外出先ではiPadと使い分けができる。Teamsを活用すると仲間との共有はタブで表示され、わかりやすく手軽に使用できる点がよい。

続きを開く

非公開ユーザー

日本製鉄株式会社|鉄・金属|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

資料共有や整理に便利です

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

紙ノートのように自由に使用でき、図表の貼り付けや手書き入力も可能で、メモ帳のデジタル版です。メモの名前を付ければ管理し易く、紙ノートより整理し易くて便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使い始めるととても便利

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

以前はWindowsで使えるメモ帳を利用して、その都度業務フォルダに放り込んでいたが、業務のボリュームが大きくなるとそのメモがどこに行ったか探すのも手間がかかる有様。OneNoteの存在を知ってからは、セクションやページ毎に整理ができ、画像への気になる点のメモ書きもできるし、クラウドに保存されていくので安心感もある。ペン書きの消しゴムも結構便利。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!