Perplexityの評判・口コミ 全17件

time

Perplexityのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (14)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (11)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (14)
    • 導入決定者

      (3)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

最新情報が拾える対話型AI

文章生成AIで利用

良いポイント

他の生成AIと違い最新情報を拾ってきてまとめてくれるので便利かつ情報収集までのスピードが格段に速い。
モデルを切り替えることができ、現行で一番いいモデルで利用が可能。

改善してほしいポイント

もっと深い推論ができるようになると嬉しい。
調べる→推論する→まとめる、この作業をシームレスに一発でできると使いやすい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

これまでネットで調べて、精査して、まとめてを繰り返していたがこの作業を一画面でできるようになり作業時間が1/3になった。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

何かを”調査”する時専門のAI

文章生成AIで利用

良いポイント

検索エンジンに統合されているAIなので何かを調査する時のAIとして活用可能なAIツールであることから、検索して何かを調査する際に複数の情報から最適なアンサーを導き出してくれるところが良いポイントであると考える。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Webで情報収集・調査をするのに最適

文章生成AIで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ChatGPTでは文章生成はできても、Web上の情報収集・調査には向かないが、Perplexityは情報収集・調査に強いので、業務で情報をあつめて整理・まとめをするのが、ほんの1分でできてしまう。
・生成されたまとめ・レポートをさらに、ClaudeやGPT-4oなどの言語モデルを使って再整理もできるので、アウトプットとして求められる体裁に整えられるのが便利。
・情報ソースも明示されるため、情報の確からしさも検証しやすい(なので、業務に使いやすい)

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

事前学習されたナレッジとWeb検索の両輪で回答してくれる

文章生成AIで利用

良いポイント

自律的にWeb検索を使って常に最新の情報で回答するよう努めてくれるのが良い点。
また、回答するLLMとそのバージョンも複数選べるので、1つのチャット系サービスを個別に契約するよりコスパが良い。
音声認識にも対応しているので、キーボード操作が難しいシーンでもプロンプトを送信できており、日々使い倒している。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

やっぱり使いやすい生成AIツールでした

文章生成AIで利用

良いポイント

プロンプト入力を何度か繰り返すことでエクセルのマクロが作成出来たり、Linux上のシェルスクリプトがどうにも上手く動作しない時などに、何度がプロンプトとしてエラー内容を入力することで正常動作するスクリプトが出来上がったりと、昔はGoogle先生へ何度も何度も聞いてみては、表示されるサイトを見ながら自分でスクリプトやマクロの修正を繰り返し行ってなんとかかんとかやっていたことが、えらく簡単に出来るようになっており、日々驚いております。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|品質管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ChatGPT他と併用

文章生成AIで利用

良いポイント

対話型のAIですが、一番良い所は出典元を明記してくれるため情報の根拠がわかり信用できると思います。
またchatGTPなど他のAIと併用して同じ質問を入れることで回答の精度や好みの答えを得られます。
またスマホでも使えるようです。(未確認)

続きを開く

非公開ユーザー

病院|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ChatGPTの方が使いやすい

文章生成AIで利用

良いポイント

Softbank、Y!mobileユーザーは1年間無料で使えるとのことで登録。
ChatGPTは無料版を使用していたので、有料版を使えるのはありがたい。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!