カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Photoshopの評判・口コミ 全517件

time

Photoshopのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (88)
    • 非公開

      (389)
    • 企業名のみ公開

      (40)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (79)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (44)
    • IT・広告・マスコミ

      (212)
    • コンサル・会計・法務関連

      (12)
    • 人材

      (17)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (20)
    • 建設・建築

      (13)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (69)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (14)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (450)
    • 導入決定者

      (47)
    • IT管理者

      (20)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

山田 愛

株式会社関通|倉庫|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

グラフィックデザインで重宝しております

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クリエイティブを作るための機能がたくさん備わっています。
特に、写真の加工に強く、色味変更やゴミ消しなど、いろんなことができます。

文字の加工などもやりやすく、ホームページにアップするためのバナー作りや、広告のクリエイティブを作るときに活用しています。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

ヒストリー機能を使わないと、前の作業に戻ることができない点です。
コントロール+Zで戻れるようになると分かりやすいと思います。

また、イラストレーターからパスファイルをコピペして貼ったり、編集できると作業の幅も広がるなと思いました。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

今まではイラストレーター一本で使っていましたが、WEBにむけたグラフィックデザインはPhotoshopの方が使いやすいです。
作るものに対して、適したソフトを使うことにより、作業の生産性のアップやクオリティーのアップにつながったように思います。

閉じる

非公開ユーザー

その他製造業|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

機能としては最高

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

バージョンアップの度に機能も上がり、こんなことができるようになったのかと思うことも。分かりやすいソフトだとは思うが、画像修正程度であれば、ある程度直感的に作業できても、素材を作成する場合などは、レイヤーなど、機能をちゃんと理解してから始めないと、途中で行き詰ることがあるかも。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

画像の調整はこれだけあれば良い

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

世の中にたくさん画像加工ソフトがありますが、ただ一つだけしか使ってはいけないと言われたら迷わずフォトショップです。
少なくとも一枚物の画像を作るという点でフォトショップでできないことはありません。工夫次第でどんな画像も作れます。

もう20年以上使っていますが年々賢くなっていますね。
(ソフトの重さも比例してますが)

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

超高機能な画像編集ソフト

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

簡単な写真のレタッチから画像の合成や修正まで幅広く活用できる。
画像を補正する様々なツールが備わっている。
画像を編集するなら今のところ最高峰と思われる機能と使いやすさ。
様々なアクションがWeb上にもあり、それを使用すれば、写真が水彩画のようになったり、仕事や遊び問わずに使用できる。
あるアクションを作成しておいて、ドロップレットを作成すれば、一度に沢山のファイルを一括で処理できるので大変便利。画像のサイズ変換や、フィルターがけなどに使用している。

続きを開く
森安 崇程

森安 崇程

株式会社グーコム|広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

画像編集には欠かせないソフト

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

高機能で世の中にある画像可能で出来ないことはないと言っていいほどのソフト。実際目に見えるところで行われている画像可能のほぼすべてがフォトショップを使って作られているためプロ、セミプロでは必携。

続きを開く

近藤 桂子

株式会社LIXIL|その他製造業|その他モノづくり関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

写真もスケッチも

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

写真をハイレベルで調整するだけで無く、レイアウトや文字入れなども入稿原稿としても実施できる。
イラストレーターと併用して、次々に作成する事ができる。

続きを開く
河瀬 茜

河瀬 茜

株式会社ツナグ|広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

平凡写真も簡単に本格的にできる神ソフト

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

夜にうまく撮影できなかった写真や、逆光してしまった写真なども簡単にキレイな写真へ編集できる。
再度や露出量など細かく編集できるためありがたい。

続きを開く
志賀 裕一

Yuichi Shiga

CareerShock|情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Web制作の際に重宝しています

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

レイヤー機能を使うことで修正や微調整の工数削減ができ、時間的にもコストを削減できる。Bridgeと連携させることでファイル管理や整理が楽になるのも何気に嬉しいです。

画像素材の中に不必要な被写体やノイズを整理したい時に消しゴムツールで違和感なく写真から消去できたのでより洗練した画像素材にすることができました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

進化した切り抜きツール

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

数年ぶりにヘビーに使うことがあり、とくに写真の切り抜きをたようすることになりました。以前は境界線の調整がわずらわしかったりで、ペンツールによるマスクと併用していましたが、「選択とマスク」の精度がよくなったのか、切り抜きにかかる時間が圧倒的に短くなりました。数年前の自分が如何に無駄な作業に時間を割いていたかと思うと悲しくなります。

続きを開く

土田 雄

Yellowfin Japan株式会社|ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

素人でも簡単に画像修正ができる

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

写真・画像編集ツールの定番です。
チュートリアルが各ツールにあるので、未学者でもある程度独学で使い始めることが出来ると思います。
また、Photoshopは、普段よく使っている、IllustratorやInDesignと同様のインターフェースで直感的に操作できました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!